からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

姉と美術館・娘の納車

2015年06月28日 20時13分44秒 | お出かけ

先週は姉と陶芸美術館へ「ルーシー・リー展」を見に行ってきた。

この歳になっても芸術とか音楽とか、あまり興味ないし、よくわからない(^_^メ)

しかし、この歳になると、若い時ほど拒絶反応もなく、有り余る時間に任せて「行ってみるか」という気になるから不思議

見ていても、イイもワルイもわからず、好きも嫌いもなく静かな時間を過ごす。


独身の頃は、まったく趣味の合わない姉と過ごすことなく、お互いに嫁ぎ、子供が小さい時には数年合わないこともあったような。

その後、子供たちが幼稚園あたりになると、子供たちを引き連れ、近くの植物園や公園へ。

そしてお互い子供たちに手がかからなくなり、子供と一緒に出掛けることがなくなると、こうして2人買い物や、ランチで過ごす時が増えてきた。

買い物や美術館鑑賞が目的というよりは、一緒に美味しいモノを食べ、愚痴り、笑い合い、過ごすのが目的かな。


で、今回のランチは

こんな緑深い山間の静かなカフェ

蔵をイメージしたようなお店

お料理はホッとする家庭的な味。

窓からこんな素敵な景色を見ながら食べればそれだけでウマイ!


                    

先日の梅は

梅干しと梅シロップ

ブルーベリージャムも美味しくできました

今度は是非、ブルーベリー狩りに行って、たくさんジャムを作りたい!


                  

昨日は雨上がりを狙って、近所の浄水場フェアへ。

ラベンダー摘みに行ってきました。

以前、寄せ植え教室の先生宅で紅茶を頂いた時、「ポット敷の中にラベンダーを入れているのよ」と教えて頂き、ポットの熱でほんのりとラベンダーのイイ香りがしたんです。

是非!私も作りたい!

というワケでどっさりと摘んできました。←もちろん無料摘み放題

ただ、この蕾?だけを使いたいんだけど、どのタイミングで外すのがいいのか、どなたかご存知ないでしょうか?


                

娘が東京から営業研修を終えて、先週金曜日に帰ってきました。

我が家に1泊して、一人暮らしのT市へ。

今日、娘の納車があるので私も一緒にアパートに一泊。

いよいよ7月1日に正式配属となり一人暮らしも本格スタート。

昨日はお米や生鮮食料品を買い、冷蔵庫の中もそこそこ充実。

本人は「自炊頑張る!」と言ってますが・・・

今日は近くのスーパーの駐車場で別れ、娘の車を見送りました。ちょっと寂しさもありましたが、アレン不在の家で夫と2人でいるフレーミーが早くも心配で、急いで帰ってきましたとさ



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の中休みかな

2015年06月20日 20時07分37秒 | ガーデニング

最近は梅雨と言ってもシトシトと降る雨ではなく、熱帯地方のスコールかと思うような集中豪雨だったりしますね。からす地方も温帯ではなく、熱帯化している気がします。


さて、朝 庭のパトロールに出てビックリ

ぽっかりあいた穴

慌ててテッポウムシ駆除薬の「テッポウダン」(物凄いネーミング)を注入

しかし・・・

よく考えてみるともしかして、以前テッポウムシに入られた穴かも?

こうして写真を見ても目印のおがくずがないし・・・


昨日のお天気が雨予報だったので、バラ・ベロニクβをカット

まずまずの咲きっぷりなんだけど、花びらの縁が茶色くシミのように変色。ぽつぽつも出て、イマイチ見栄えが悪い。

これってどうしてなるんでしょう?どなたか教えて頂けませんか?


アジサイ・アナベルも綺麗に咲きました


今日はMちゃんとお茶

お土産に実家でなった梅を頂きました。

1キロは梅シロップに、2キロは梅漬けにしようと思います。

いい具合に色付いて爽やかで甘い香りが梅仕事を楽しくさせてくれますね。


ちょっとだけど、直売所で買ったブルーベリーもジャムに


                

今日のフレーミー

今日のからす地方は気温22℃・湿度60%

過ごしやすい日中でしたが、研修で東京にいる娘からは「もう暑くてドロッドロ!」とLINE

母さん、僕にもおやつ

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨ですね

2015年06月13日 20時45分50秒 | ガーデニング

今日は寄せ植え教室でした。

本当は28日だったけど、28日は娘の車の納車だったので、花苗だけ分けてもらおうと連絡すると、「是非いらして植え込んで行って♡」との言葉に図々しくも1人教室という贅沢な時間となりました。

ちょっと下の方がゴチャッとしてますかね

写真ではわかりずらいですが、野葡萄がともかく素敵。緑色や斑入りや紫色の茎が入っていたり

先月、一緒に寄せ植えした方が使っていて、すごく素敵だったんです。

なので今月使えてよかったわ


今月はもう一鉢、お願いして作らせて頂きました。

先月国バラで買ったワンダーデコールのカエル?を主役に

サギナ・セダム・ルブス

ナチュレさんのアイディアで割れたレンガを敷きました。

国バラから帰って出番待ちだったカエルがやっと居場所を見つけましたよ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち

2015年06月01日 20時55分09秒 | 家族

この春から社会人となった娘。

いろいろ手違いがあり、30km離れた会社まで電車・バス・バイクで通っていましたが、先週末にT市にお引越し。今日から一人暮らしを始めました。

土曜日には私も一緒にアパートに泊まり、足りないモノをチェック。昨日は家具屋さんやホームセンター・百均とまわりながら二人で帰り、今日、会社の帰りからは一人アパートへ

昨日の朝は引越し荷物の箱をテーブルに娘が作った(って言えるのか)ごはんを食べ

「お茶碗忘れたね」とか

「スプーンないね」とか

たわいもない会話。

お味噌がなかったので、コンソメスープなんだけど、具材がなくて、カットサラダの野菜を入れていた←きゅうりが入ってたよ

 

何もできないままの一人暮らし、世間知らずの娘には不安だらけだけど、きっと娘の人生にプラスになると信じて送り出しました。



娘のアパートから車で5分、ビブリオカフェ?なのかな。たくさんの本に囲まれて、美味しいカフェごはんを頂きました。

私たちは2F席で頂いたのですが、1Fにはご近所の方なのでしょうか(車が無かったのでね)カウンターでいい年のおじさん二人(それぞれ一人で)が本を読みながらコーヒーを召し上がっていました。こんな田舎で今風のカフェにおじさんが一人で来ているってなんだかステキでした

                      

 

今月の寄せ植え教室

出来立ての写真なのでシナッとしている苗もありますね。今回は2人でとてもゆったりと教えて頂くことができました。たまにはこんな贅沢な教室もいいな。

我が家のバラはすっかり終わってしまいました。

去年国バラでお迎えしたバラ・オデュッセイアです。これでも、摘蕾したり、早咲きをカットしたんですよ。2年目でこれだけ咲くってすごいですよね。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする