からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

国際バラ&ガーデニングショウ

2015年05月19日 22時00分22秒 | ガーデニング

どこかに出かけて「来年もまた来ようね」と言って、行ったためしがなかったけど・・・・

今年も行ってきましたよ 国バラ

去年は会場入りが12時だったけど、今年は仲良しMちゃんの娘さんのところに前泊して、開場の9時半から出陣

入口からこれ テンション上がりまくりです

一番手前はキャベツですよ キャベツ

こんな庭だったら一日中いても飽きないですよね。

今回目玉の一つ「風のガーデン」

ドラマは観なかったんですが、原作は読みました。北海道の爽やかな風を感じましたよね。

 

さすが目玉の集客力はすごい!

入口からすぐということもあり、満員御礼状態

メインの展示以外にも高校や園芸店の出展もたくさんあり、一つひとつ感動

イェンス・イェンセンさんのコロニヘーヴ

北欧らしいブルーの小屋が目を引きます

急に暑くなって、萎れていたモノもあったけど、それでも圧巻!

去年は初めてでバラばかり見ていた記憶しかないけど、今年は下草をじっくり見てきました

主役を引き立てるカスミソウのように、下草があって初めてバラも生き生きとするんだなと納得


まだまだ写真は続きますが、また次回に・・・


                  

我が家のガーデニングショウもピーク

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いサクランボぉ~♫

2015年05月12日 19時55分55秒 | handmade

実はウチにはサクランボの木があるんですよ

8年前にこの中古住宅に来た時にはすでに大木←家庭用としてはね

東側にあるので夏場はいい日除けにもなるんだけど、なにせサクランボといっても桜の木。毛虫がいるだろうというのと、お隣に枯葉が落ちるというので、枝をバッサバッサ切ていたんですが・・・

今年はなぜだか今までになく豊作の上、実も赤く大きい。とはいえ、生食はちょっとと思っていたら、いつも見ているブロガーさんがサクランボのジャムを作っていたのを見て『これだ!』と

写真じゃ なんだかな~的な写り方だけど、これがめちゃくちゃ美味しかった

珍しく家族にも大好評

なんだか毎日デカイ鳥が来て食べているけど、負けじと頑張らねば

今夜の台風でサクランボが落ちないといいなぁ←もうすでにデッキの周りにはどっさり落ちているんだけどね

                  

バラ・オデュッセイア どんどん開きます


ピエールも2個め咲き出しました


バラ・ベロニクβも開きはじめてます

台風が過ぎると気温が上がる模様

我が家のガーデニングショウは始まってる?


                

一日遅れで昨日アレンからも『母の日』プレゼント

見た目はフツーのケーキですが、味がものすごく美味しいの。私が生まれる前からある地元の老舗ケーキ屋さん。なぜかアレンはいつもここでケーキを買ってくれます


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いちゃうーっ

2015年05月10日 19時57分37秒 | ガーデニング

昨日は肌寒いからす地方でしたが、今日は初夏のようなお天気

ここにきて一気に色付いてきたバラ・ピエール・ドゥ・ロンサール

一番高いところの蕾が開花しましたね

今年は早いんじゃないかと思って去年と比べてみると・・・

どうやら1週間くらい早いようですね。

というと・・・

去年は5月25日頃が満開だったので、今年は18日頃が満開になるのでしょうか。

う~ん、今後の気温にもよるのかもしれないけど、もう少し早くなるかも。

実は、今週末に「国際バラ&ガーデニングショウ」を観に行くのですが、我が家のガーデニングショウが始まりそうですごーくドッキドキ

ゼラニウムも上手く冬越しできました

おととし、母の日で貰ったアジサイも蕾をつけてます。アジサイ・アナベルよりずっと早そうですね。

バラ・オデュッセイアもここにきて急に開きはじめてきました。

もう、ワクワクなシーズン突入

 

            

今日は母の日

今年は何もないと思っていたところ

娘がプレゼントしてくれましたよ

和菓子好きな私にとっては最高のプレゼントかな




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子陶器市

2015年05月04日 11時26分32秒 | ガーデニング

昨日は姉と娘と益子の陶器祭りへ

去年秋にも行ったけど、春に行くのは初めてで、メチャ混みじゃないかと不安でしたが、裏道?のせいか、道路はスイスイ。駐車場も楽々でした

娘が7月からたぶん一人暮らしをするハズなので、気に入ったお茶椀を買いたかったみたい。

ともかくものすごく暑くて、帽子を忘れたことを大後悔

それでも、9時に着いて、ランチとお茶をはさみながら、5時近くまで散策。

三人でお揃いのネックレスを買ったり、お店の人とお話したり、楽しい時間を過ごしました。


                  

いよいよ5月に入り、ガーデニングシーズン突入

咲き始めたモッコウバラもあっという間に満開(写真はナシ)

↑ミニバラ・ピーチ姫

今年はミニバラの植え替えも剪定もしなかったので、どうなることやら・・・

↑ピエール鉢植えです。今年はバラゾウムシ?にヤラレタらしく、新芽の先がみんなこの状態

なんとなく元気も勢いもない。それに比べて地植えのピエールはつやつやの葉っぱをワサワサ展開。蕾も

この通り、順調そのもの。

何個の蕾はバラゾウ?にやられてカットしたけど、それを上回る蕾が待機。今年はなんだか満開が早そうです。

↑こちら去年国バラでお迎えしたバラ・オデュッセイア。あまりに蕾が多いので

摘みました。


↑3年目のバラ・ベロニクβ

こちらも順調に蕾をあげてきていますよ。

ここは軒下に置いているんですが、なんだかベタベタするのが葉っぱにかかっているんです。なんだろう・・・

どなたかご存知の方は是非教えて下さいませ。ちなみにナメクジではないです。


バラが終わるとこちら、アジサイ・アナベルが控えて、しばらくは楽しませてくれることでしょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする