からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

アレンからのプレゼント

2021年12月19日 20時28分00秒 | ライラ




長男アレンがふるさと納税でエゾシカおやつを買ってくれました☺️
これで一万円😵






夕方散歩が心配だからと、光る首輪も買ってくれましたが、ワタシの選色ミスで、ライラの首が火事みたい😂
燃える女ライラ😉

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行けな〜い

2020年06月22日 17時58分00秒 | ライラ


おててが可愛い😍
(肘掛けに使わなくなったランチョンマットをかじり防止に巻いてます😅)

梅雨というには、ものすごい風😵
雨はそれほどでもないけど、夕散歩は行かない。
こんな時のために、おトイレをシートで出来るようにしてるんだけど。
オシッコはまあできるけど、ウ○チは一回くらい散歩に行かなくても我慢できちゃうらしく、シートではしません😞
いよいよってなれば、するんだろうけど。

そういうワケで、散歩に行かないってのも、私的にはモヤモヤします😅


先週の金曜日、やっとうちにも来ました❗️
使うつもりもないし、欲しくもないんだけど、来なきゃ来ないで気になるお年頃でした😅


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨〜

2020年06月13日 22時36分00秒 | ライラ
梅雨ですね〜
梅雨と言っても最近の梅雨は、シトシト静かに降るのではなく、ザバーッとスコールの様な降り方😢
せっかくの開花間近な2番花も、雨に打たれてうなだれています😭
とは言え、降らない時には、ギラギラと刺すような日差し
なので、買いました。

こかげマント‼️✌️
カタログでは、アルミ素材とか入って、重厚感のあるガッシリした鎧のようなモノに見えましたが、薄ーいジャージ素材😲
ペラペラのヒラヒラ😅
なんですが…

人間用のスポーツウェアにも使われる遮熱&UVカット機能素材で、太陽光線に含まれる赤外線を反射し、ウェア内の温度の上昇を抑制!
※シャダン(R)はセーレン(株)の登録商標です。
-ペピィHPより引用-

だそうで、期待高まる高性能👍
確かにこのペラペラなら、お洋服を着たことのない裸族のライラでも嫌がらずに着られそう☺️
コロナ給付金で買わせて頂きました😅



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリー留守番

2020年06月03日 19時17分49秒 | ライラ


6月1日
2歳4ヶ月にして、初めて6時間のロング留守番出来ました❣️
いつも、ワタシが仕事に出掛ける時、バックを持つと、ササッとサークルに自ら入っていたのですが、この日は窓際に置いたアルミ板に寝そべって、「ハウス」の声に
「ヘェ〜?何ですかぁ?」的な顔😵
それならと、ダイニングには行けないようにして、留守番させました。
で、ドキドキしながら帰宅した時の1枚↑
なんら破壊されることなく、無事にお留守番が出来た模様😂

最近のあ散歩は8時の時点で、日差しが刺さる。なので30分くらいしか歩けない😢

久しぶりにななお君とツーショット

ライラも暑いだろうと、日陰を選んで散歩してるのに…



冬でもあるまいし、日向ぼっこ?
巣に帰れず日干しになったミミズのように、干からびちゃうよ😩


今日は気持ちいいので、夕涼みなライラ



バラの季節も終わりですね。
今シーズンは紅葉を切ったこと、デッキを減築したことで、ダイニングの席からバラの様子が見られるようになり、思わぬ収穫でした。物干しが無ければもっと良かったけどね😅




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月ぶりのシャンプー

2020年05月31日 15時25分00秒 | ライラ


シャンプーしに行くよ〜


行きたくないでち







もう、逃げられないでち…


もう、クタクタでち💢
母さんのほうが、よっぽど疲れたよ
いつもは3時間半ほどかかるけど、今日はタオルドライをしっかりしたせいか、2時間45分で仕上がり☺️
とは言え、耳の後ろをやらせてくれなかったので、毛玉になっちゃうなぁ…
今回はサロンの仕上がりを思い出して、飾り毛やお尻をカットしてみたよ❣️



つるアイスバーグが満開です🤗
ハラハラと舞い散る様も、それはいいのですが、掃除が大変なので、めんどくさがりのワタシは、サッさとカットします😅


↑ドリフトローズ・ピーチスゥィート
残念ながら冬剪定を忘れてしまったので、葉っぱばかり😭


↑それに比べて、こちら、ドリフトローズ・なんだったかな😅…東側の紅葉を伐採したおかげで、陽当たりが良くなり、花付きもUPし、株も2回りほど大きくなりました。


↑ベロニクβは今シーズン初めて地植えにしたんですが、隣のドリフトローズに押されて、鉢植えの時よりこじんまり😅


↑ガブリエル
最初の数輪はボトにやられて、悲惨でしたが、ここにきて、いい花を咲かせてくれてます☺️


↑わかなもようやく咲き始め


アンティーク・キャラメルはこれが最後かな。最初の頃はもっと黄色味が強かったけど、今はかなりオレンジですね。


↑オデュッセイア
例年は一つひとつの花を大きくするために、周りは摘蕾するんだけど、今年はソレをやらなかったので、小さな蕾がぎっしり。オデュッセイアは香りも強香なので、やはり花持ちが悪いです。

冬に地際から30cmで剪定しましたが、4ヶ月でここまで成長。鉢は直径38cm



↑地植えピエール。今年は左側の太い枝を切ってしまったら、スカスカだった足元からたくさん枝を出して、足元から上まで見事な花付きになりました。
ピエールは元々、シュートを出しやすい品種なのかもしれませんが、太く立派な枝を切るのは思い切りが必要でした。
が、切って正解❣️
何年かごとに、古い枝から新しい枝に更新していくのは知識としてありましたが、実践したのは初めてかも。


↑バラが終われば、次は紫陽花の季節❣️












コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする