からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

こんな天気って

2012年05月06日 20時35分35秒 | 災害

今日の予報は晴れのち雨だったはず。

確かに雨だったけど、今ヤフーのトップページを見てびっくり。

つくば市では竜巻のうえ、倒壊した住宅の下敷きとなって中学生が死亡。せっかくの連休が大参事となってしまいました。

 

こちら県北地域でもこんな大きな雹が降ったのは40数年生きてきて初めてです。

ガーデンチェアに乗せてあるバラ、ピエールの蕾が心配でした。

昨日、夫がフレーミーのデッキに日差し除けのシェードを張ってくれましたが、こんなに雹がたまりました。

今回の雹は、降っては止み、降っては止みと何度も降り、そのたびに雹が大きくなっていきました。

見上げると青空も出ているのに、時折、もう過ぎたかなと思うような日差しも出て明るくなったりしたんですけどね。

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年たちました

2012年03月11日 13時57分42秒 | 災害

早いものでもう一年経つのですね。

幸い我が家は大きな被害もなく、家族みんなが無事でした。

でも、まだまだ仮設住宅の方々や、行方不明者の捜索、遅々として進まない復旧。

自分では何も出来ないけど、忘れないことが大事だと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お水きたーっ! まだまだ続く余震

2011年03月21日 10時45分27秒 | 災害

今日 午後にやっとお水が来ました~  こんなに長い断水は生まれて初めて(って当たり前

10日ぶりのお風呂は最高

ずいぶん 落ち着いてきたとはいえ まだまだ余震が続いています 大丈夫と言われてもやはり怖い原発  デッキに出たがるフレーミーですがこの日は出しませんでした

デッキに出るところに行っては 「出して」と訴えます

そんな時 グラグラと余震  11日以来 部屋の隅にフレーミーコーナーを設けると 余震のたびに非難するようになりました  ただこの上にはエアコンがあるんですよね

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスもきました

2011年03月15日 18時11分16秒 | 災害

14日15時に電気が開通  そして今日ガスもきました

我が家はIHなので水道の期待が高まります

この写真は11日当日 裏の公園に余震のために非難していた時 今まで穴掘りやおし○この後の砂かけなんてしたことのなかったフレーミーが一心不乱に砂場の砂を掘り(堀ったというほどではありませんが)非難?している様子

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気が復旧しました

2011年03月13日 20時07分13秒 | 災害

水道・ガスはまだですが電気が来ただけで普段とあまり変わりない生活ができるということはありがたいです  瓦が数枚落ち リビングボードや食器棚から食器が落ちて散乱しましたが みんな無事です  昨日は給水車が来て早めに並んだ我が家は8Lほど頂けました。それでも2時間待って給水車が到着  お水を頂くまでにさらに1時間半  残念なことに並んだ半数以上の方は頂けなかったようです

11日(金曜)のその時は次男の保護者総会に出席し フレーミーをHCで洗い 春休み中の娘を部活に送っていき やれやれ帰宅15分後でした  ダイニングテーブルの下にフレーミーを抱え込んで非難 2Fにいる次男ちゃーを大声で呼ぶも地鳴りの音がかき消し 同じ家に居ながら安否確認のできないもどかしさ 実際何分揺れていたのか定かではないが ともかく長く感じました

この写真の手前にダイニングテーブルがあり 落ちてくる食器を見ながら強くなる地震に耐え 第一波が過ぎ 2Fのちゃーを確認 近所に一人でいるであろうUちゃんちに走る うちとは違って新築10年ちょっとの彼女の家は食器が2~3個落ちただけと聞き 再び家に戻る頃 第2派なのか余震なのか 次々に来る地震のために 自宅裏の公園にフレーミー・ちゃーと共に非難 家に入ったり 出たりしながら夕方6時近くまで公園で過ごし 家に戻りました

暗いなか懐中電灯の明かりの中で 食器のかたずけをし ひと段落 

次は仕事中の夫と長男アレン・部活に行った娘の安否  アレンは6時過ぎに無事バイクで帰宅 その後義父母の安否確認に行ってくれましたが 自宅にも避難所にもいない義父母 夜7時過ぎにひょっこりうちに来てくれました

夫は水戸から勝田の娘の学校経由で9時間後に無事帰宅  大きな川が水戸・日立間に2つあり 通行止めの連続だったようです

夕べは義父母も我が家で一夜を過ごし 家族みんなが無事だったこと改めてありがたいと思いつつ 電気が開通しテレビを見てあまりの悲惨な現状に言葉もありませんでした  また 仲良しのMちゃんのご主人が福島原発の対応に12日朝向かわれました 一日も早く無事に帰宅できることを祈りつつ ご心配してくださっているみなさんにご報告といたします

↓30cmほど食器戸棚やリビングボード・本棚が動き 手前のカレンダーがかかっている台の上にレンジ 食器戸棚の上の黄色いかごの手前のオーブントースターが落ちましたが 奇跡的にどちらも動きました

卒業式にいただいた花束が不思議と倒れもせずに震度6強を乗り切りました  子供たちの暖かい気持ちが伝わって涙が溢れた一瞬でした

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする