日々雑感

豊かな四季の移ろいを記憶にとどめて行きたいと始めたフォトブログです。暫しご笑覧下さい。

真っ赤な「ヒシバディゴ」の花が、満開でした!

2024年06月09日 | 四季の移ろい 長居植物園

真っ赤な「ヒシバディゴ」の花が、満開でした!

「ヒシバディゴ(別名:サンゴシトウ)は、オーストラリアのシドニー植物園で、
アメリカデイゴと北アメリカ原産のヘルバケアを交配して作られた園芸種です。
この美しい植物は、晩春から秋にかけて真っ赤な花を咲かせ、鮮やかな赤色の花が30cm以上の大きな穂状になります。」
by Copilot

「樹高は約3mで、株張りも同じくらいを目安にしてください。
葉はひし形で、その特徴的な形から「菱葉(ヒシバ)」と名付けられました。
耐寒性もあり、暖地では街路樹などで使われることもあります。」
by Copilot

「この美しい花の花言葉は「夢」です。」
by Copilot

長居植物園にて
(EMIMK3+12-200)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青紫色の「ジャカランダ」が、満開でした!

2024年06月08日 | 四季の移ろい 長居植物園

青紫色の「ジャカランダ」が、満開でした!

「ジャカランダ」は、中南米を原産とするノウゼンカズラ科の落葉高木だそうです(パネル表示から)

「ジャカランダ」は、「桜」、「ソメイヨシノ」とともに、世界三大花木の一つに数えられているそうです(パネル表示から)

毎年この時期になると、青紫色の特徴のある花を咲かせますが、今日もたくさんの入園者が魅入っておられました

長居植物園にて
(EMIMK3+12-200)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、もう夏日そのものでした (>_<)

2024年06月07日 | 四季の移ろい 長居植物園

今日は、朝から気温はぐんぐんと上がり、正午前には手元の温度計では30度を超えていました

まだ梅雨に入る前でこの暑さ、まさかこのまま夏に一直線? それだけは願い下げしたいものです

長居植物園にて
(EMIMK3+12-200)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夾竹桃」が、満開でした!

2024年06月06日 | 四季の移ろい 長居植物園

「夾竹桃」が、満開でした!

夾竹桃さき滞船に燕飛ぶ

西島麥南

***

「滞船」は、船を港湾などに停泊させることを指します。
また、その停泊している船自体も「滞船」と呼ばれます。
江戸時代には、船が目的地に到着する間に日和待ちなどで
停泊することを指す場合が多かったようです。
by Copilot

子供の頃、あれほど見かけた燕ですが、

最近は本当に少なくなりました

長居植物園にて
(N24-200)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチラベンダー & アゲハチョウ !

2024年06月04日 | 四季の移ろい 長居植物園

フレンチラベンダー & アゲハチョウ !

長居植物園にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする