歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

カヌマオリジナル「A PIECE OF LOVE」さえ先生とコラボ

2023年12月31日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

最初、この歌はカヌマが機械で作ったオケで歌ったものでした。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

その時、さえ先生がコメントでこの曲を気に入ってくれたのですが、まさかアレンジ、そして演奏してくれるとは。

皆さん、驚かないでくださいよ。耳コピ(楽譜なし)で譜面におこしてくれたのです。

使ったコード(和音)も特殊なもの。そしてコード進行も工夫して作った曲ですが それを いともたやすく、アレンジ。Sae’sマジック恐るべし(笑顔)

 

歌は1コーラス目、さえ先生のリズムにのって波にゆられている感じで。

間奏後のくりかえしはカヌマテイストで(さえ先生の演奏に引っ張られて)。

 

機械は演奏しますが 歌ってくれません

さえ先生の演奏は、声は出していませんが、歌いながら弾いているようにいつも感じています。

ですから、さえ先生の心の中の歌にカヌマは声を乗せるだけ。

さえ先生の演奏に合わせようなんてことはしません。乗るだけ。楽チン、楽チンなんですよ。

 

一度もお会いしたことも打ち合わせもなしのコラボですが、この楽しさ、皆さんにも感じていただきたいと思っています。

 

さえ先生のサプライズ、素敵なサプライズ!!

プレイヤーだったら誰でも♭が6つのキー(調)での演奏、絶対嫌がります。コード(和音)を押さえるだけでも困難。

それもジャズで使うような特殊なコードをいくつも使って曲を作りました。さえ先生、大変だったはず。

 

大晦日のさえ先生へのご褒美は年越しそばではなく、大、大、大好きな超特大のチーズケーキかな。ケッケ、ケ~ 

 

できれば🎧

カヌマオリジナル「A PIECE OF LOVE」さえ先生とコラボ

A PIECE OF LOVE     lyric Liberty Magnaye

I close my eyes And on my mind I could see All the things you do I could touch and feel your love

And it’s getting over me

Why could it be That your love was never a dream As if meant for me Surely my empty days Could have passed away

(Refrain)

A piece of love Wish I could have a piece of your love Hold me and take me to your arms Fill my heart with a piece of your love

When I see you around Even those lil’ things you do Won’t hide your kindest heart And it really makes me long for A piece of your love

(repeat 2 and Refrain)

And it really makes me long for

A piece of your love

目を閉じると心の目であなたを見る あなたのすべてを見ることができる あなたの愛に触れることができる あなたの愛が私を圧倒している

愛のかけら あなたの愛のかけらがあればいいのに 私を抱きしめて、あなたの腕に抱きしめて 私の心をあなたの愛のかけらで満たして

あなたの周りを見ると あなたの小さな行動でさえ あなたの優しさを隠すことはできません それは本当に私を切望させます あなたの愛のかけら

なぜだろう あなたの愛が夢ではなかったように 私にとって運命づけられたように きっと私の空虚な日々は 過ぎ去ったかもしれない

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「声が出る、出ないを考えた時」そして、「街の灯り」カヌマの歌で

2023年12月30日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

Aさんは歌を聴くのは大好きですが、歌うのは初心者

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

Aさん「先生、声って出るようになるんですか?」

カヌマ

声が出る、出ないを考えた時、誰だってダラダラ歩きながら歌えば、歌も声もだらしなくなりますよね。でも、元気よく大手を振って歩いて歌えば、同じ歌でも元気よく声も大きい声になりませんか」

Aさん「そうですよね

カヌマ

「でしょう。声ってそういうものです。Aさんは今、メロディに合わせようとこわごわ歩いている感じ。それでは出る声も出ません。テンポに乗ること、テンポに乗って歌うことです」

Aさん「なるほど」

そして、

「街の灯り」は、1973年リリースの堺正章さんの楽曲。大人気TVドラマ「時間ですよ」の挿入歌として起用されました。

 

堺正章さんの「さらば恋人」と、この「街の灯り」は弾き語り時代のお気に入りの

レパートリーだったんですよ。

 

できれば🎧

街の灯り カヌマの歌で詞 阿久悠 曲 浜圭介

そばに誰かいないと 沈みそうなこの胸 まるで潮がひいたあとの 暗い海のように

ふれる肩のぬくもり 感じながら話を もっともっと出来るならば 今はそれでいいさ

息でくもる窓に書いた 君の名前指でたどり あとの言葉迷いながら そっといった

街の灯りちらちら あれは何をささやく 愛が一つめばえそうな 胸がはずむ時よ

好きな唄を耳のそばで 君のために低く歌い あまい涙さそいながら そして待った

街の灯りちらちら あれは何をささやく 愛が一つめばえそうな 胸がはずむ時よ

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「メトロノーム入りのオケ」そして、「別れのサンバ」カヌマの歌で

2023年12月29日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

カヌマでは楽譜を使ってレッスンします(原則として)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

そして、その楽譜通りの演奏は機械を使って打ち込みで作ります。(正確無比ですが情感が・・・

何故そんなもの使うの??カラオケがあるじゃない

カラオケにはないメトロノームを足して、テンポだけはいつも感じて歌ってもらおうとバック演奏を作っているんですよ。これがまた面倒なんですけど 

C= (-。- ) フゥー

 

さて、歌に話題を変えると

カヌマは先に歌詞を見てテーマ、ストーリーを頭においてから楽譜を見ます。

そうすると言葉にメロディがのってきます。

 

ですから音符に一語一語、言葉をを当てはめるなんてことはしません。

でないとフレーズで歌うことができないから、なんです。

 

メロディを覚えて  後から情感なんて口先の気持ち、心からでなくわざとらしい表現しか出来ないですものね。

 

そして、

盲目の天才ギタリストの大ヒット・ナンバーをカヌマが。

長谷川きよしさんは緑内障のため2歳半で失明し、全盲となりました。

高校三年生のときシャンソン・コンクールに入賞。

1969年、ブラジル音楽を取り入れた「別れのサンバ」でデビューし大ヒット。

 

学生時代、弾き語り時代、よく歌っていた思い出の歌です(‾⌣‾)なつかし~ 

本当に久しぶりに歌ったのですが、なんと歌詞を覚えていました。自分でもビックリ!

 

できれば🎧

別れのサンバ カヌマの歌で

何んにも 思わず 涙も 流さず あなたの 残した グラスを みつめて一人

みんなわかっていたはずなのに 心の奥の淋しさを ああ 

わかってあげれば 別れも知らずに すんだの

きっと私を つよくだく時も あなたは一人淋しかったのね

あなたの 愛した この髪さえ 今は泣いている 今は泣いている

今は泣いている

 

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン、

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「感心、感激、感動、そして、感性 」そして、「瞑想」

2023年12月28日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

聴き手は歌う人の歌を聴いて

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「音程がいい」「テンポに合ってる」「よく声が出る(特に高音)」など正確性やテクニックに“  感心  ”します。要は「うまい歌」には“ 感心 ”します。・・・冷静 

でも“ 感動 ”となると・・・

例えば、目の前であこがれの歌手の歌を聴いた時、その歌手と同じ場所にいるということだけでも、又、生の歌を聴けたということでも“ 感激 ”し涙することもあります。

心が揺り動かされたということです。・・・興奮

では、歌を聴いての“ 感動 ”とは?

歌い手がその歌を聴き手に 伝える意識  を持って  ことばで歌った時、聴き手はそれを感じ、声やテクニックだけでなく、ことばからストーリーを感じ“ 感動 ”します。

この時、「うまい」が「いい歌を聴いた」に変わるわけです。

ですから、どんなに歌い慣れた歌でも、毎回聴き手にことばを伝える“ 意識 ”を持って歌うことが大切なのです。

それには

その歌を どう感じ、どう表現するかという“ 感性 ”を磨くことも忘れずに (^_-)ですよね♪

もちろん、もともとの素質(歌うために生まれてきたという人もいますから)ということもありますが、声だけでは・・・(;´・ω・)ウーン・・・  

その歌を どう感じ、どう表現するかという感性。

上手なひとはそれを持っているんです。

そのフィーリングに感応して聴き手は感動します。

ところが

間違えまい、合わせようの歌を聴かされて感動する人がいます?

うすっぺらな歌に感じるだけです。

そして、

1963年、アントニオ・カルロス・ジョビンが作曲したボサノ​​バの名曲、「瞑想」

ジョビンは、ボサノヴァ音楽の創始者であり、ブラジル音楽において多大な影響を与えました。「Meditation」は、メロディーの美しさと柔らかなリズムが特徴的な楽曲で、多くのアーティストによってカバーされています。

カヌマのおすすめはアストラッド・ジルベルト!!

 

できれば🎧

Meditation  Astrud Gilberto

In my loneliness When you're gone And I'm all by myself And I need your caress

I just think of you And the thought of you holding me near Makes my loneliness soon disappear

Though you're for away I have only to close my eyes And you are back to stay

I just think of you And the sadness of missing you brings Soon is gone and this heart of mine sings

Yes I love you so And that to me is all I need to know

I will wait for you Till the sun falls from out of the sky Oh what else can I do

I will wait for you Meditating how sweet life will be When you come back to me

 瞑想 詞・曲 アントニオ・カルロス・ジョビン、ニュートン・フェレイラ・デ・メンドンサ

孤独の中で あなたがいない時 一人ぼっちで あなたの愛撫を必要としている時 私はただあなたを思います

あなたが私を抱きしめていると思うと すぐに孤独が消えていきます あなたが遠くにいるとしても

目を閉じるだけで あなたはここにいてくれます 私はただあなたを思います あなたがいなくて悲しい気持ちは すぐに消えて、私の心は歌い始めます

はい、私はあなたをとても愛しています そして、それだけが私に必要なことです

私はあなたを待つでしょう 太陽が空から落ちるまで 他に何ができるでしょう

私はあなたを待つでしょう あなたが私に戻ってくるとき、人生がどれほど甘くなるかを瞑想しながら 私はあなたを待つでしょう

あなたが私に戻ってくるとき、人生がどれほど甘くなるかを瞑想しながら

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「ソルフェージュ 」そして、映画「卒業」(1967年)の挿入歌

2023年12月27日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

だいぶ前のことになりますが、その人は、お琴と三味線を教えているお師匠さんです。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

お母さんがお琴と三味線の先生なので、小さい頃からみっちり鍛えられ、カヌマに来たときは27~28歳でしたが、ご自分も教える立場にいました

NHK邦楽技能者育成会”といえば、受験資格に年齢制限があり35歳までだったと思います。

でも入学試験には楽譜の初見のテストがあり、楽譜が読めるようになりたいとカヌマにやって来ました。

カヌマは 歌を指導する教室ですが、その方は「NHK邦楽技能者育成会の入学試験を受けるため」といろいろ教室をあたったあげく、邦楽というと、どこにも引き受けてもらえず、カヌマに来たのです

そこで 受験まで約1年間、“ ソルフェージュ ”を使い、読譜が出来るように指導しました。 

そして 見事合格。無事卒業

 

なぜ “ NHK邦楽技能者育成会 ” なのかといえば

卒業後 こんなご連絡をいただきました

先日、一門の集まりがあり、並み居る大御所たちの中で、若い自分は今まで全く相手にされていませんでしたが、卒業後は大御所ら先輩たちから一目置かれるようになりましたありがとうございます」というものでした。

要は箔がついた、ということですね。

さすがNHK(笑) お役に立てて良かったです。

 追記

合格から卒業まで、日本を代表する邦楽者達が指導するのですが(NHKですもの)、さまざまな和楽器で、まるでオーケストラのように合奏するとき、統一した楽譜でなければ指導できません。そこでドレミが必要だったわけです。

その演奏曲の楽譜、四分の四拍子で始まったかと思えば、数小節後には八分の六拍子に変わるといった具合に、目まぐるしく拍子が変わるものばかり

もっとすごかったのは、五線譜に音符が並んでいるのですが、小節線が全くないものもありました。どう拍子をとったらいいのか悩みました。

その格式高い「NHK邦楽技能者育成会」現在は終了したとのことです。

gooブログ、邦楽者のりんころりんさんからの情報、りんころりんさんも「NHK邦楽技能者育成会」の卒業生なんですよ)

 

そして、

ミセス・ロビンソン」(Mrs. Robinson)は、ポール・サイモンが作詞・作曲したサイモン&ガーファンクルの楽曲。

1967年公開の映画「卒業」の挿入歌。

「卒業』(The Graduate)の出演者はダスティン・ホフマン、アン・バンクロフト、キャサリン・ロスなど。

映画のラストで「花嫁を結婚式の最中に、花婿から奪うシーン」は圧巻!!

 

できれば🎧

Simon & Garfunkel  Mrs. Robinson  ライブ

ミセスロビンソン  英語詞と和訳(1969)

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「大会での審査員の寸評について」そして、コラボで「波」

2023年12月26日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

Pさんという方から だいぶ前にいただいた質問から

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

Pさんは当時、各地の(関東)カラオケの大会に毎週のように出場していた方です。

 出場した大会での審査員の寸評についてのご質問です。

 寸評で書かれていたのは、

「すきで、(す)に注意演歌にはビブラートが必要!途中オケズレ注意!」

<カヌマ>

大会毎の審査員の寸評、貴重なアドバイスですよね。

そして同じことを言われたら、それが弱点だと思ってクリアして行きましょう。

ただ、一語一語、音程を気にして歌っていると、また同じことを書かれますから「メロディにことばを乗せて」ください。音階をなぞっている歌い方になっているはずです。

音階をなぞっている歌い方では、テンポにのれません。オケズレにつながりますよ。

「すき」の「す」

サ行は苦手な人が多いですね。【歯擦音(しさつおん)って??】

サシスセソは、スーと音を出してから発音します。スサ、スシ、スセのように。

そうしないと前で響きません(口の中でこもり、聞き取りにくくなります)。

ビブラート

出来る人にとっては何でもないことですが、それがないと、ロングトーンが「棒音」になり

音程がふらついたり、不安定に聴こえます。

ロングトーンを子音で伸ばそう、伸ばそうと力んでいる間はビブラートはかかりませんよ。

 

そして、ボサノバの名曲、

WAV E」(波)隠し玉コラボ(さえ先生の演奏で)

隠し玉コラボ(さえ先生に内緒のコラボ)

1967年発表のアントニオ・カルロス・ジョビンのアルバム「Wave」から。

フランク・シナトラがカヴァーするなど、ボサノバの名曲。

カヌマがこの曲を知ったのは大昔、11PMという大人の番組の中でよく耳にした曲。

セクシーなコーナーのバックで流れていました。

見ていたカヌマは中学生 (,,•﹏•,,)ドキドキ

この曲を、埼玉県杉戸町 小松音楽教室(リンク)のさえ先生が、ご自身のブログで演奏していたので、カヌマが歌をのせてみました。それもちょっと趣向を凝らして。

さえ先生の演奏(ひとりオーケストラ)では、今回はトロンボーンが主役(Aメロ)。そしてサビで一瞬にムードを変えるストリングスの優雅なこと(Bメロ)。そこで、カヌマは間奏のあと・・・(´∀`*)ウフフ♪

 

できれば🎧

WAVE(波)隠し玉コラボ(さえ先生の演奏で)

Wave(Antonio Carlos Jobim)

So close your eyes For that’s a lovely way to be aware of things Your heart alone was meant to see The fundamental loneliness goes Whenever two can dream a dream together

You can’t deny Don ‘t try to fight the rising sea Don’t fight the moon, the stars above And don’t fight me The fundamental loneliness goes Whenever two can dream a dream together

When I saw you first the time was half past three When your eyes met mine it was eternity

By now we know The wave is on its way to be Just catch the wave don’t be afraid of loving me

The fundamental loneliness goes Whenever two can dream a dream together

瞳を閉じて

心の奥にある大切なことに気付くための最良の方法

二人で共に夢を描けば寂しさは消え去る

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


クリスマス・コラボは「ホワイトクリスマス」

2023年12月25日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

誰もが知っている クリスマスソング( ◜◡‾)(‾◡◝ )

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1940年代の楽曲。カヌマが生まれるずっとずっと前のビング・クロスビーが歌うクリスマスソング。どれだけのアーティストにカバーされたことでしょう。

もちろん、さえ先生も生まれるン十年も前の曲。

 

さえ先生(埼玉県杉戸町小松音楽教室(リンク))の演奏はピアノとエレクトーンによるひとりオーケストラ

イントロはまるでディズニー映画の音楽のよう。

そして、さえ先生の弾くメロディは、さながらエレクトーンが歌っているよう。

ですから、カヌマはただ、ただ声を乗せるだけでコラボ完成!!

「お会いしたことも打ち合わせもなしの遠距離コラボ」

 

今年こそはと思いつつ、東京、神奈川ではめったにお目にかかれないのが

ホワイトクリスマスo(´^`)o

せめて歌の中だけでも (´ー`*)

さえ先生とのコラボ、お聴きください (^_-)ねっ♪  

 

できれば🎧

クリスマス・コラボは「ホワイトクリスマス」

I’m dreaming of a white Christmas Just like the ones I used to know Where the tree-tops glisten and children listen To hear sleigh bells in the snow

I’m dreaming of a white Christmas With every Christmas card I write “May your days be merry and bright And may all your Christmases be white”

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


プレスリーの 「ブルークリスマス」をカヌマの歌で

2023年12月24日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

エルビスのクリスマスソング o(´^`)oくう~ 

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

赤く飾りつけされた 緑のクリスマスツリーも 君がいないと・・・

ロッカバラードで歌うプレスリー 

そして、カヌマの歌う「ブルークリスマス」

 

この歌に限っては高音で歌うより絶対、低音が合うと思うんです。

とっても切ない歌詞、特に「ブルー」ではビブラートをかけて、そのビブラートが泣き声に聞こえたらな、なんて思いながら歌ったんですよ。

 

できれば🎧で

Blue Christmas エルビス・プレスリー 英詞 日本語訳

ブルークリスマス カヌマの歌で

BLUE CHRISTMAS  詞 曲 Billy Hayes & Jay Johnson

I'll have a Blue Christmas without you I'll be so blue thinking about you

※Decorations of red on a green Christmas tree, Won't mean a thing if you're not here with me.※

And when those blue snowflakes start falling   That's when those blue memories start calling

You'll be doing all right   With your Christmas of white   But I'll have a blue,   blue, blue, blue Christmas

※~※

I'll have a Blue Christmas that's certain   And when that blue heartache starts hurtin'

You'll be doin' all right   with your Christmas of white,   But I'll have a blue,   Blue Christmas.

憂鬱なクリスマス 君がいないから   君のことを考えるだけで  ひどく落ち込む

赤く飾りつけされた 緑のクリスマスツリーも   昔のように愛おしく感じられない 君が僕とここにいないから

薄青い粉雪が降り始めると 憂鬱な思い出がよみがえる 君らは楽しく過ごすだろう ホワイト・クリスマスを でも僕は憂鬱な 憂鬱なクリスマスなのさ

憂鬱なクリスマス 心が痛むとき 君らは楽しく過ごすだろう ホワイト・クリスマスを でも僕は憂鬱な 憂鬱なクリスマスなのさ

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「ナットキングコールのクリスマス ソングを」さえ先生とのコラボ曲

2023年12月22日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

思い出のクリスマスソング

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

埼玉県杉戸町小松音楽教室(リンク)のさえ先生とのコラボ曲は、数十年前、弾き語り時代に歌ったことがある歌なので、さえ先生の伴奏を聴いて当時にタイムワープ。

この歌、クリスマスシーズンだけじゃもったいない、ですよね。

皆さん、ぜひぜひ訳詞をご覧になりながらお聴きください。  

クリスマスソングって素敵ですよね。ヽ(*´∀`)ノ メリークリスマス

 

 ※「ザ・クリスマス・ソング (The Christmas Song)」は、1944年にミュージシャンで作曲家、歌手のメル・トーメが、ボブ・ウェルズと一緒に書いた曲。特にナット・キング・コールによる歌唱で広く知られているクリスマス・ソングの定番曲。

カヌマが聴いていたのはナットキングコールの歌で、です。

 

 一度もお会いしたことも打ち合わせもなしでのコラボはクリスマスソング、素敵ですよね。

 

できれば🎧で

さえ先生とのクリスマス・コラボ  ザ クリスマス ソング

The Christmas Song

Chestnuts roasting on an open fire Jack Frost nipping at your nose Yuletide carols being sung by a choir And folks dressed up like Eskimos

Everybody knows a turkey and some Mistletoe Help to make the season bright Tiny tots with their eyes all aglow Will find it hard to sleep tonight

They know that Santa’s on his way He’s loaded lots of toys and goodies on his sleigh 

And every mother’s child is gonna spy To see if Reindeer really know how to fly

And so, I’m offering this simple phrase To kids from one to ninety-two Altho’ it’s been said many times many ways “Merry Christmas to you“

暖炉で焼く栗 冬将軍が鼻を凍らせる 聖歌隊が歌うクリスマスキャロル エスキモーのように着込んだ人 この季節に七面鳥とヤドリギが彩りを与えていることを みんな知っている 目を輝かせた子供たちは今晩すぐには眠れないだろう オモチャやお菓子をソリにいっぱい載せてサンタが家に来ること知っている トナカイが本当に飛べるのかどうか知りたくてどの子もこっそり見るつもりでいる だから、簡単な言葉を贈らせてもらう 1歳から92歳になるお年寄りへ 何度もいろいろな言葉で言われてきたけれど “Merry Christmas to you”メリークリスマス

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ、etclove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「カーペンターズの歌うクリスマス・ソング」そりすべり

2023年12月21日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

今日のクリスマスソング

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「そりすべり」子供の頃、皆さんも歌ったのでは?カヌマも歌いました。

もちろん日本語で(笑)

さあ、カーペンターズの歌で聴きましょう (^_-)♪ 

※「そりすべり」(Sleigh Ride)は、アメリカの作曲家ルロイ・アンダーソンが1948年作曲した管弦楽曲。後にムーンライト・セレナーデで知られるミッチェル・パリッシュによって英語の歌詞がつけられた。

1958年、ジョニー・マティス(バックはパーシー・フェイスオーケストラ)がレコーディング。

その後、ビング・クロスビー、エラ・フィッツジェラルド、カーペンターズ、など多くの有名歌手がカヴァー。

元々はクリスマスを意識して作曲されたものではないが、今日では定番のクリスマス・ソングです。

 

できれば🎧

The Carpenters  Sleigh Ride(そりすべり)

Sleigh Ride

Just hear those sleigh bells jingling,Ring ting tingling too Come on, it's lovely weather For a sleigh ride together with you

Outside the snow is falling And friends are calling "yoo hoo," Come on, it's lovely weather For a sleigh ride together with you.

Giddy yap, giddy yap, giddy yap, Let's go, Let's look at the show, We're riding in a wonderland of snow.

Giddy yap, giddy yap, giddy yap,It's grand, Just holding your hand, We're gliding along with a song Of a wintry fairy land

Our cheeks are nice and rosy And comfy cozy are we We're snuggled up together Like two birds of a feather would be

Let's take that road before us And sing a chorus or two Come on, it's lovely weather For a sleigh ride together with you.

There's a birthday party At the home of Farmer Gray It'll be the perfect ending A perfect day

We'll be singing the songs We love to sing without a single stop At the fireplace while we watch The chestnuts pop!pop! pop! pop!

There's a happy feeling Nothing in the world can buy When they pass around the coffee and the pumpkin pie

It'll nearly be like a picture print by Currier and Ives These wonderful things are the things We remember all through our lives!

ほら聞こえる リンリン、シャンシャン、そりの鈴音 さあ行こう 素敵な天気だ 君と一緒にそりすべり 外は雪が降ってる ヤッホーと友達は叫んでる  さあ行こう 素敵な天気だ 君と一緒にそりすべり

はいしどうどう 冬の妖精の国の歌とともに 雪のワンダーランドでそりすべり

ほほはバラ色 そりは快適 僕らは寄り添う二羽の鳥のよう

二人で歌いながらあの道を行こう さあ行こう 素敵な天気だ 君と一緒にそりすべり 農家のグレイさん家でバースディ・パーティー

暖炉でクリの実が焼けるのを見ながら 歌を歌いまくるの お金じゃ買えない 幸せな気分 コーヒーやパンプキンパイを飲み食いするんだ まるでクーリエ&アイブスの絵みたい 僕らはこの素敵な出来事を一生忘れないだろう

 

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ、etclove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「クリスマスがやってきた/チャーリーブラウンとスヌーピー」カヌマの歌で

2023年12月20日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

チャーリー・ブラウン

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「クリスマススペシャル」のために、リー・メンデルソンとビンス・ガラルディが作詞、作曲(1965)

レッスンに来たジャズのOさんが楽譜を持ってきたんですよ。

Oさん「知りあいからいただいた楽譜なんです。まったく知らなかった曲なんですが、調べるとマライアキャリーやノラジョーンズなどたくさんのアーティストがカバーしているんですよ。クリスマスに歌ってみたいな~」

その夜、YouTubeでこの動画をみつけました。

心が温かくなりほっとする映像に (*´ω`*)ほっこり 

 

カヌマが歌ってみました。

素敵なクリスマスソング ゲット (^_^)笑顔 

原曲と共にカヌマの歌もお聴きください (^_-)ねっ♪ 

 

できれば🎧で

A Charlie Brown Christmas  Christmas Time Is Here

クリスマス がやってきた カヌマの歌で

Christmas Time is Here

Christmas time is here Happiness and cheer Fun for all that children call Their favorite time of the year

Snowflakes in the air Carols everywhere Olden times and ancient rhymes Of love and dreams to share

Sleigh bells in the air Beauty everywhere Yuletide by the fireside And joyful memories there

Christmas time is here We'll be drawing near Oh, that we could always see Such spirit through the year

クリスマスが来た クリスマスの季節がやってきた 幸福と喜び 子供たちが呼ぶ楽しい時間 一年で最も好きな季節

雪が舞う中 キャロルが響き渡る 古き時代と古来のリズム 愛と夢を分かち合う

鈴の音が響き渡る 美しさが溢れる 暖炉のそばで過ごすユールタイド そして楽しい思い出がそこにある

クリスマスがやってきた 私たちは近づくだろう ああ、もしこの精神をいつも見ることができたら

一年中を通して

 

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ、etclove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「先生、メリクリ歌いたい」メリクリ (´・ω・)ン? ?な~に?

2023年12月19日 06時49分30秒 | 今日のカヌマ

CMソングとして起用(2008)されヒットしたBoAの歌うクリスマスソング。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

当時、生徒だったNちゃんが「先生、メリクリ歌いたい」とCDを持ってきた時、なんのことだかわからず「えっ、メリクリ、何それ、歌のタイトルなの?」

先生、知らないんですか、メリークリスマスのことです」と笑われたことを懐かしく思い出します。

今だったら「えっ、メルカリ」って言ってたかも(^_^; アハハ…

 

「ずっと ずっと そばにいて」BoA熱唱に ジーン(´・ω・`*)  

 

できれば🎧

BoA  メリクリ 詞 康珍化 曲 原一博 歌詞

ふたりの距離がすごく 縮まった 気持ちがした 自然に腕が組めて 冷えた空 見あげた時に

コンビニでお茶選んで 当たり前に分けあって きみの胸にくるまれている

ずっと ずっと そばにいて 大好きなきみを 見つめてたい

Snowflake きみの暖もりは 冬の贈り物 ほら 雪だよ

どこかで辛いことや 淋しさに ぶつかっても きみ想うこの気持ちに 正直でいると誓うよ

メゲるとこれ聴けよって 貸してくれたCDは きみがくれた 歌のラヴレター

ずっと ずっと 言いたくて 付きあってくれて ねぇ ありがとう

もっと 好きなヒト強く 抱きしめなさいと 雪は降るの

贈り物を探しながら 結ぶはずのない気持ちが 結びあえたことの不思議 感じてた

ずっと ずっと そばにいて 同じ夢さがす 旅をしたい

Snowflake 空が 街角に 白い息を吐く ほら 雪だよ

The white white snow's coming tonight, Make a wish upon your kiss.

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ、etclove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「ラストクリスマス(ワム!)」を歌姫テイラースウィフトの歌で

2023年12月18日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

イギリスのワム! (Wham!) が1984年にリリースしたシングル。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

日本ではクリスマスシーズンになると流れるクリスマスソングの定番曲

人気絶頂だった1984年のクリスマスに合わせて発売されたクリスマスソング。

タイトルは「去年のクリスマス」という意味で、クリスマスの失恋をテーマにした曲。

ワム!のヒットをうけて多くのアーティストがカバーしていますが

カヌマのお勧めはアメリカの歌姫、テイラースウィフトの歌うこの歌。

 

できれば🎧

Taylor Swift  Last Christmas

LAST CHRISTMAS  詞 曲 George Michael

Last Christmas I gave you my heart But the very next day you gave it away. This year to save me from tearsI'll give it to someone special. 

Last Christmas I gave you my heart But the very next day you gave it away. This year to save me from tears I'll give it to someone special.

Once bitten and twice shy I keep my distance but you still catch my eye Tell me baby, Do you recognize me? Well it's been a year it doesn't surprise me (Happy Christmas!)

I wrapped it up and sent it With a note saying "I love you" I meant it Now I know what a fool I've been But if you kissed me now I know you'd fool me again

Last Christmas I gave you my heart But the very next day you gave it away. This year to save me from tears I'll give it to someone special.

Last Christmas I gave you my heart But the very next day you gave it away. This year to save me from tears I'll give it to someone special.

A crowded room, friends with tired eyes I'm hiding from you and your soul of ice My god I thought you were someone to rely on? Me? I guess I was a shoulder to cry on A face on a lover with a fire in his heart A man undercover but you tore me apart Now I found a real love you'll never fool me again

Last Christmas I gave you my heart But the very next day you gave it away. This year to save me from tearsI'll give it to someone special. 

Last Christmas I gave you my heart But the very next day you gave it away. This year to save me from tears I'll give it to someone special.

昨年のクリスマス、私はあなたに心を捧げた だけど次の日にはあっさり捨てられてしまった。涙を止めるためにも、今年は特別な人に心を贈ろう。

一度裏切られたら二度と、慎重に距離を取っていても、あなたの視線は私を捕まえる。ねえ、私のこと覚えてる? まあ、1年経ったし驚くことはないわ(メリークリスマス!)

私は心をこめて「愛してる」と書いたメッセージを送った。本気だった。なんて馬鹿だったんだろうと今は思うけど、今ここでキスされたらまた騙されてしまうだろう。

昨年のクリスマス、私はあなたに心を捧げた だけど次の日にはあっさり捨てられてしまった。涙を止めるためにも、今年は特別な人に心を贈ろう。

人混みの中で、疲れた目を持った友達。あなたの氷のような魂から私は逃げている 神様、あなたが頼れる人だと思ったのに? 私? たぶん私はあなたの涙を拭く肩だったんだろう。燃える心を持つ恋人の顔、偽装された人、あなたは私を引き裂いた。でも今は本当の愛を見つけたから、もう騙されない。

昨年のクリスマス、私はあなたに心を捧げた だけど次の日にはあっさり捨てられてしまった。涙を止めるためにも、今年は特別な人に心を贈ろう。

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ、etclove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「Stay with me」(原曲:松原みき)そして、カヌマの「Stay with me」(インスト)

2023年12月17日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その4

「真夜中のドア~Stay with me~」(1979年)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

初めてこの歌を聴いた時、Stay with me 心からの叫び。

真夜中にドアをたたくなんて、すごいシーン!!を想像します。

同じタイトルでカヌマも曲を作ってたんですよ、ン10年前に。

松原みきさん(故)の 行かないでのstay with me。

そしてカヌマのstay with meは 甘える感じのstay with me。

演奏だけですがstay with me every day evry night,いつも私のそばにいて。

どちらもstay with me、なんです (^_^)笑顔

そして、

2020年にインドネシアのYouTuber「Rainych」(レイニッチ)がカバー曲を発表したことで、

「真夜中のドア~Stay With Me」がSpotifyチャート18日連続世界1位を記録。

レイニッチのカバーによって、40年ぶりに原曲が(松原みき)世界的規模でリバイバル・ヒット

二度目の冬が来て離れていった貴方の心、ふり返ればいつもそこに貴方を感じていたの

「stay with me真夜中のドアをたたき 帰らないでと泣いたあの季節が 今 、目の前」

今回は、とっても可愛いRainychの歌でお聴きください。

 

できれば🎧

Rainych「真夜中のドア~Stay with me~」詞 三浦徳子 曲 林哲司歌詞

カヌマの stay with me (instrumental)

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「歌は心です」よく聞く言葉ですよね。そして「ジョルジュ・ムスタキ」

2023年12月16日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その4

歌には歌詞があります。そしてストーリーが。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

でもその歌詞、ストーリーを表現しようと歌っていますか?

メロディを憶えて、そのメロディに言葉をあてはめているだけでは、ただ声を出しているだけ

自信をもって聴かせられる「十八番」がある人ただレパートリーの数を自慢している人

1曲1曲にはストーリーがあり喜怒哀楽があります

ただ声を出して歌っているのでは・・・

だいぶ前に、おつきあいで昼オケのお店に行った時、隣に座って歌を聴いていた女性がお連れの方に「あ~あ、またあの人(男性)出てきたわ、もういいわよ。だって何歌っても同じだもの。ただの自己満の歌を何曲も聴かされるこっちの身にもなってよ」と話していました。

ふうん、と思って聴くと、悲しい歌なのに悲しくない。 そのあと出てきた時の歌は楽しい歌なのに楽しくない。

なーるほど、お隣の女性の言う通り (´ー`*)ウンウン

その男性は一緒に来ていたお仲間に「あれ歌って」「これ歌って」とリクエストされると、嬉しそうに「はいよ」と言って歌うのですが、何を歌っても喜怒哀楽のない同じ声で歌うのです歌心のない歌の典型です。

歌心がある人とない人

歌詞の中のたった一言でも共感できる言葉があったなら、ただ声を出しているだけの歌ではなくなります

そして、

1961年、ムスタキの最初のアルバム「Moustaki 」から「Les amours finissent un jour」(恋はいつかは終わる)恋の破局を歌った歌です。

この歌は生徒のYさんとレッスンしました(日本語で)

そのYさんは全身にガンが転移していて、しょっちゅう手術入院していますが、いつも前向き。もちろん辛くてしんどいと思いますが、そんなことは微塵も見せずに歌を楽しんでいます。かなり高齢ですが、いつもオシャレ。

会う度にいつもこちらが元気をもらっています。

歌が生きがいよというYさん。

クイーンが大好きで展示会に行ったり、クイーンの詩集を買って楽しんでいます。

 

原曲の訳詞に目を通して聴くとグッときますよ。

できれば🎧

Georges Moustaki  Les amours finissent un jour

恋はいつかは終わる 原曲の和訳  

恋はいつかは終わります。恋人たちは長く愛し合うことはできません。

夏の恋よ、もう君を惜しむことはありません。もう冬が来ています。

もうすぐ空は大きな雲に覆われます。その雲は私たちの恋の悲しみよりもはるかに重たいです。

恋はいつかは終わります。恋人たちは長く愛し合うことはできません。

もう私のことを思う必要はありません。君を待っている言葉を言う人は他にもたくさんいます。君に新しい春をもたらす人もいる。過去を忘れさせてくれる人もいる。過去をやり直させてくれる人もいる。

恋はいつかは終わります。恋人たちは長く愛し合うことはできません。

もう苦しむ必要はありません。なぜ苦しんだり泣いたりするのか。

太陽の下では何も新しいことはありません。すべてがとても似ています。これからは、私たちが愛し合っていたことを忘れたほうがいい。

恋はいつかは終わります。恋人たちは長く愛し合うことはできません。

でも私たちは違っていました。ずっとずっと愛し合えたはずです。

注:日本のコピーは参照のために公正である 注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。 歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。