歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【虹になりたい (やまがたすみこ)】アニメ「世界名作劇場」から

2022年09月30日 06時49分42秒 | カヌマ・チョイス その3

アニメ南の虹のルーシー」のテーマ曲

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

アニメ「世界名作劇場」の8作目で、1830年代後半の開拓時代のオーストラリアを舞台に、農場を持つことを夢見てイギリスから、オーストラリアへ移住してきた一家の物語。

 

ある生徒さんがこの歌を歌いたいとCDを持ってきた時、なんて素敵な歌だろうと思いました。

久しぶりに聴きましたが

いつ聴いても心が洗われる歌です。

 

できれば🎧

虹になりたい 「南の虹のルーシー」(1982〜) 歌詞(画面下部の字幕を押す)

虹になりたい     詞 深沢一夫  曲 坂田晃一

忘れないわ

星ふる夜に 誓ったことば

このともしびを 消しはしないと

忘れないわ

あかねの朝に 誓ったことば

若葉にそまる 春を呼ぼうと

斧うつひびき 道ひらくうたごえ

こだまが胸に はずんでくるの

このおお空の 虹になりたい!

希望にとどく 虹になりたい!

 

忘れないわ

みしらぬ海に 誓ったことば

悲しいことも こえてゆこうと

忘れないわ

まばゆい空に 誓ったことば

けわしい森に あしたをきずこうと

ひろがる大地 もえたつ地平線

みつめる胸に あふれてくるの

このおお空の 虹になりたい!

希望にとどく 虹になりたい!

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【お先にどうぞ 由紀さおり】せめて最後に

2022年09月29日 06時49分38秒 | カヌマ・チョイス その3

由紀さおりさんの

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

代表曲「夜明けのスキャット」は、深夜ラジオ番組「夜のバラード」のOPとして制作され、リスナーからの問い合わせが相次ぎ1969年に発売。最終的には150万枚のミリオンセラーとなる。

その後、「手紙」(1970)「生きがい」「挽歌」等々、次々とヒットをとばす。

 

「お先にどうぞ」(1987)

最近、由紀さおりさんの歌唱力に魅せられて由紀さんの歌をよくきくようになったという

Fさん(男性)が数あるヒット曲の中から選んだ歌、ちょっと意外でしたが

すご~くいい歌ですよ。

 

歌のタイトルだけをみると歌謡曲という感じでしょ。

でも違うんですよ。

 

大人の別れの歌、歌詞に目を通してから

お聴きください(^_-)ねっ♪

 

できれば🎧

由紀さおり お先にどうぞ(1987)

お先にどうぞ  詞 山上路夫 曲 吉田正

お先にどうぞ 心配しないで

あなたのほうから 別れていって

私はここのお店でしばらく

休んでゆくから 大丈夫

窓ガラスほほを寄せて うしろ影見つめ

せめて最後に 見送りたいのよ

お先にどうぞ 乱れる心を

おさえて言いましょ サヨナラを

 

お先にどうぞ あなたのほうこそ

元気に暮らして 無茶などせずに

しばらく私 恋などできない

想い出相手に 生きるでしょう

夏の日は海に行った 冬は雪の街

愛にときめき あなたと生きたわ

お先にどうぞ 愛していました

笑顔で言いましょ サヨナラを

 

しばらく私 恋などできない

想い出相手に 生きるでしょう

黄昏た街は暗い 人ごみの中に

今はまぎれて あなたは見えない

お先にどうぞ 泪がこぼれる

ひとりで言いましょ サヨナラを

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【アンチェインド・メロディ】バリー・マニローのバージョンで

2022年09月28日 06時45分00秒 | カヌマの歌 その2

ライチャス・ブラザースの代表曲 (1965)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

そして1990年映画「ゴースト/ニューヨークの幻」で使用されると、

再びリバイバル・ヒット。

今では「ゴースト」の主題歌として知られているかも。

 

この曲は数多くのアーティストがカバーしていますが

今日は

バリー・マニローのバージョンをお聴きいただきたいと思います。

そして、

バリー・マニローバージョンのオケでカヌマが歌います。

バリーお得意の転調を重ねるスタイル ヵッコ(*゚∀゚)ィィ! 

 

カヌマが弾き語り時代は「アンチェインド・メロディ」といえばライチャス・ブラザース。

当時はそのように歌っていたんですよ (‾⌣‾)なつかし~♪ 

 

できれば🎧

Barry Manilow  Unchained Melody

アンチェインド・メロディ  カヌマの歌で

Unchained Melody

Oh, my love, my darling

I've hungered for your touch, a long lonely time

But time goes by, so slowly and time can do so much

Are you, still mine?

I need your love, I need your love

God speed your love to me

 

Lonely rivers flow to the sea, to the sea

To the open arms of the sea

Lonely rivers cry, wait for me, wait for me

I'll be coming home, please, wait for me

 

Oh, my love, my darling

I've hungered for your touch, a long, long lonely time

But time goes by, so slowly and time can do so much

Are you still mine?

I need your love, I need your love

God, speed your love, to me, to me

 

僕の愛 僕の愛しい人

焦がれてやまない 君のぬくもり 長く 孤独な時間

時は過ぎゆく とてもゆっくりと

時は過ぎゆく 君はまだ僕のものなの

僕には必要だ 君の愛が 僕は渇望している 君の愛を

神様がうながす 君の愛を僕へと

孤独な河は海へと流れ込む 両手を広げた海の中へと

そう 寂しい河は嘆く

「待っていて 僕を 待っていて 僕のことを

 僕は帰る 待っていて欲しい 僕を」

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【とまどい小夜曲(セレナーデ)高橋真梨子】大人のラブソング

2022年09月27日 06時49分11秒 | カヌマ・チョイス その3

バラードみたいに つきあいたいのに」ではじまる「とまどい小夜曲 」

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

とってもムードのある大人の歌です。

バラードみたいに落ち着いた大人の恋のはずが・・・

もう傷つきたくないのに・・・揺れ動く心・・・

本気になっても知らない

本気になってもいいのね

 

数ある 高橋真梨子 さんの歌の中でもカヌマのお気に入りの歌の一つ(1992年)

お聴きくださいね。グッときますよ。

 

できれば🎧

とまどい小夜曲(セレナーデ)  高橋真梨子

とまどい小夜曲       詞 松本隆 曲 筒美京平

バラードみたいに つきあいたいのに

約束を あなた はみ出している

トラブルは避けようねと言ったのに

 

過ちみたいに 人って出逢うの

真実か嘘か見えない未来

流されてみるのもいい

 

時はうつろうもの

心決まるまで踊らせて

とまどいのスローダンス

ワインのせいにしようかな

本気になっても知らない

 

こんなに心が ときめくだなんて

もう二度と無いとあきらめたのに

せつなさが描く波紋

 

愛ははかないもの

何度も傷つき知ってても

とまどいのスローダンス

一瞬それとも永遠

本気になっても知らない

本気になってもいいのね

 

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【Still I Love You 欧陽菲菲】ラブ イズ オーバーの続編

2022年09月26日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

皆さんご存じの「ラブ イズ オーバー」欧陽菲菲さんの代表曲。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1979年、年上の女性がこのまま一緒にいたら彼をダメにしてしまうと

苦悩の末に恋人にきっぱりと別れを告げる内容の歌詞でした。

 

それから、時は流れ2013年、

偶然に見かけた彼の姿に、心の奥から消し去っていた愛が炎のように蘇がえる女性の気持ちを歌う「Still I Love You」

 

できれば🎧

ラヴ・イズ・オーヴァー 欧陽菲菲  歌詞 (詞 曲 伊藤薫

欧陽菲菲 Still I Love You

Still I Love You   詞 曲 伊藤薫

Still I Love You 息を止めたの ホームの後姿

Still I Love You 信じられない あなたを見るなんて

 

Still I Love You 懐かしさより 悲しく胸が痛い

Still I Love You めまいの中で 崩れてしまいそう

 

あの夜あなたにひどい 別れの言葉を告げて

いつしか涙も枯れて 枯れ果てて

あれから人を愛せない 二度と今もずっと

Still I Love You 抱かせてほしい あなたをもう一度

 

Still I Love You いつもあなたは 私のそばにいたわ

Still I Love You たとえ誰かと 目覚めたその朝も

 

女は思い出だけで 静かに寄り添いながら

昔の時を数えて 生きられる

忘れてほしい私など どうか淡い夢と

Still I Love You 消えるあなたに 最後のさよならを

 

Still I Love You

Still I Love You あなたにもう一度

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【スィート・メモリーズ(松田聖子)】さえ先生とコラボ

2022年09月25日 18時49分31秒 | カヌマの歌 その2

さえ先生(埼玉県杉戸町、小松音楽教室)がご自分のブログで演奏していた

Sweet Memories

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

楽譜があったから なにげに弾いてみた とのことですが

3連のリズムにのってムードたっぷりの演奏

わぁ(^O^☆

思わず歌をのせてみました。

 

「ガラスの林檎/SWEET MEMORIES」1983年のリリースされた松田聖子さんの楽曲。

「SWEET MEMORIES」はB面であったが

可愛いペンギンのサントリー缶ビールのCMソングになったことで、非常に人気の高い曲となり、聖子さんの数多いヒット曲の中でも「この歌が一番好き」と言う方は多いはず。

 

できれば🎧

SWEET MEMORIES 松田 聖子   歌詞

スィート・メモリーズ さえ先生とのコラボ

SWEET MEMORIES 

なつかしい痛みだわ

ずっと前に忘れていた

でもあなたを見たとき

時間だけ後戻りしたの

 

「幸福?」と聞かないで

嘘つくのは上手じゃない

友だちならいるけど

あんなには燃えあがれなくて

 

失った夢だけが

美しく見えるのは何故かしら

過ぎ去った優しさも今は

甘い記憶 Sweet memories

 

Don't kiss me baby we can never be

So don't add more pain

Please don't hurt me again

I have spent so many nights

Thinking of you longing for your touch

I have once loved you so much

 

あの頃は若過ぎて

悪戯に傷つけあった二人

色褪せた哀しみも今は

遠い記憶 Sweet memories

 

失った夢だけが

美しく見えるのは何故かしら

過ぎ去った優しさも今は 甘い記憶 Sweet memories

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【大瀧詠一作品 冬のリヴィエラ・熱き心に】

2022年09月24日 18時40分00秒 | カヌマ・チョイス その3

「冬のリヴィエラ」(1982)、最初に歌詞を読んだとき

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「彼女(あいつ)は俺には過ぎた女さ 別れの気配をちゃんと読んでて

上手にかくした旅行鞄に 外した指輪と酒の小壜さ

泣けてきます、グッときます。松本隆さんの歌詞 ジーン(´・ω・`*) 

 1983年の「第16回日本作詩大賞」で初のグランプリを獲得。

 

そして作曲の大瀧詠一さんの(君は天然色)のメロディ(・∀・)

森進一さんの大ヒット・ナンバー。 

(リヴィエラ 伊語で「海岸」)

 

そして

「熱き心に」は、1985年にリリースされた小林旭さんの楽曲。

小林旭さんのファンだった大瀧詠一さんが作曲。味の素ゼネラルフーヅ「マキシム」のCMソングに採用された。

大瀧詠一さんはいつもコンビを組んでいる松本隆さんの都会的な歌詞は小林旭さんには似合わないとして、阿久悠さんに作詞をお願いしたとか。

 

できれば🎧

森進一 冬のリヴィエラ  歌詞

小林旭  熱き心に  歌詞

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【カナリア諸島にて(大滝詠一)】ナイアガラ・サウンドヵッコ(*゚∀゚)ィィ!

2022年09月24日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

彼の代名詞「ナイアガラ・サウンド」

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「くちびるつんと尖らせて」ではじまる「君は天然色」 は大滝詠一さんの代表曲。

「想い出は モノクローム 色を点けてくれ」は車のCMでお馴染みのフレーズですね。

 

 「カナリア諸島にて」は、1981年に発売された大滝詠一さんの「君は天然色」のカップリング曲。

作詞の松本隆さんは、カナリア諸島に行ったことがなく、イメージだけで書いたという。

1999年に実際にカナリア諸島を訪れた際、最初に着いたグラン・カナリア島は歌詞のイメージと違い、血の気が引いたとか。

その後テネリフェ島に移動、カフェも防波堤も歌詞にばっちりの場所で、安心したそうです。

 

生徒のTさん(男性)が歌いたいとこの曲を持ってきた時、一発で気に入りました。

 

できれば🎧

大滝詠一  カナリア諸島にて  

カナリア諸島にて  詞 松本隆 曲 大滝詠一

薄く切ったオレンジをアイスティーに浮かべて 海に向いたテラスで ペンだけ滑らす

夏の影が砂浜を急ぎ足に横切ると 生きる事も爽やかに 視えてくるから不思議だ

カナリア・アイランド カナリア・アイランド 風も動かない

 

時はまるで銀紙の海の上で溶け出し ぼくは自分が誰かも 忘れてしまうよ

防波堤の縁取りに流れてきた心は 終着の駅に似て ふと言葉さえ失くした

カナリア・アイランド カナリア・アイランド 風も動かない

 

あの焦げだした夏に酔いしれ 夢中で踊る若いかがやきが懐しい

 

もうあなたの表情の輪郭もうすれて ぼくはぼくの岸辺で 生きて行くだけ・・・それだけ・・・

カナリア・アイランド カナリア・アイランド 風も動かない

カナリア・アイランド カナリア・アイランド 風も動かない

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【井上陽水 リバーサイドホテル】そして、「ブラタモリ」

2022年09月23日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

カヌマが大学生の時、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

飛び入りで出場した「シンガーソングライター・コンテスト」

その審査員席にデビュー当時の髪の毛モジャモジャの陽水さん。

 わぁ(^O^☆なつかし~♪ 

 

生徒のOさん(男性・70才くらい)が歌いたいという歌はイントロが印象的な

「リバーサイドホテル」

歌いだしの「誰も知らない夜明け」って??なんて、思って聴いたおぼえが。

 

ここでワンポイント・レッスン

この動画で陽水さんの歌い方、口を見てください。

声を出している時、下の歯がずっと見えていますよ。

なぜ?どうして?  お考え下さいね。

 

そして、

カヌマお気に入りのNHK「ブラタモリ」のエンディングテーマ

「瞬き」(またたき)

番組では聴けないフルコーラス、一緒に聴きましょ (^_-)ねっ♪ 

 

できれば🎧

井上陽水 リバーサイドホテル 歌詞

瞬き 井上陽水(ブラタモリ) 歌詞 

瞬き  詞 曲 井上陽水

未来の あなたに 幸せを 贈る

記憶と 想い出を 花束に 添えて

 

瞬く 瞳に 魅せられて ゆれて

恋する この胸は 求め合う ままに

 

愛して いるなら ささやいて みせて

あまい恋の 言葉を あふれるほどに

 

逢わずに いるなら 瞬いて みせて

青い夜の空から 星降るように

 

未来の あなたに 幸せを 贈る

記憶と 想い出を 花束に 添えて

ひとときの 夢を 瞬いて みせて

 

関連記事

【シンガーソングライター・コンテスト】

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【メモリーグラス(堀江淳)の】カバー・バージョン

2022年09月22日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

「メモリーグラス」は、堀江淳のデビュー曲(1981年)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

女性のようなハイトーン・ボイスでデビュー曲ながら、1981年のオリコンチャート3位を記録。

 

今回は

この曲をカバーした個性的な二人の女性歌手の歌をお聴きください。

 

できれば🎧

研ナオコ「メモリーグラス」

藤圭子(圭似子)「メモリーグラス」

メモリーグラス   詞 曲 堀江淳

水割りをください 涙の数だけ

今夜は思いきり 酔ってみたいのよ

ふられたんじゃないわ わたしがおりただけよ

遊びの相手なら 誰かを探してよ

ゆらり揺らめいて

そうよあたしは ダンシングドール

踊り疲れても もう何処へも行けない

ねェ…キラキラと輝くグラスには

いくつの恋が溶けてるの

水割りをください 涙の数だけ

あいつなんか あいつなんか あいつなんか

飲みほしてやるわ

 

水割りをください 想い出の数だけ

今夜はいつもより 夜が長いから……

たとえばあいつの事 憎めるとしたならば

少しは心も軽くなるかしら

ゆらり揺らめいて

そうよあたしは ダンシングドール

痛む素足でも ひとりきり踊るのよ

ねェ…キラキラと輝くグラスには

いくつの嘘が溶けてるの

水割りをください 想い出の数だけ

あいつなんか あいつなんか あいつなんか

飲みほしてやるわ

 

ゆらり揺らめいて

そうよあたしは ダンシングドール

踊り疲れても もう何処へも行けない

ねェ…その歌をかけるのはやめてよ

グラスの中薄くなるから……

水割りをください 愛した数だけ

あいつなんか あいつなんか あいつなんか

ただの通り雨……

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【風のララバイ(湯原昌幸)】カヌマの歌で

2022年09月20日 06時45分00秒 | カヌマの歌 その2

昨日、お聴きいただいた「風の盆恋歌」(石川さゆり)の

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

アレンジ(編曲)を担当した

若草恵さんが作曲した「風のララバイ」(湯原昌幸)。

 

先日、湯原昌幸さんの大ヒット曲「雨のバラード」を取り上げましたが

その時、お聴きになった方からコメントをいただき、この歌を教えていただきました。

その方のレパートリーでもある「風のララバイ」

カヌマの知らない歌でしたので早速聴いてみました。

イントロから(*'▽'*)わぁー♪ メロディも歌詞もとってもいい歌。

「雨のバラード」にも負けないほど。

 

作曲は若草恵さん。

荒木とよひさ先生、三木たかし先生のコンビでテレサ・テンさんが歌った数々のヒット曲の

アレンジ(編曲)を担当したのが若草恵さんです。

 

大人の切ない恋の物語を熱唱する湯原昌幸さん。 

大人のさよなら、一番 優しいさよなら、それでも Still I love you

切ないですね

 

そして

カヌマの歌う「風のララバイ」お聴きください (^_-)ねっ♪ 

 

できれば🎧

風のララバイ 湯原昌幸 (2018)  歌詞

風のララバイ(湯原昌幸)をカヌマの歌で

風のララバイ 詞 田久保真見 曲 若草恵

このまま 大人のさよなら

何も 言わないけれど

二度と逢えないと わかってるふたり

戻れなくなる これ以上は

風のララバイ 哀しいことは

眠らせてしまえばいい 心で

このまま 大人のさよなら

それでも Still I love you

 

一番 優しいさよなら

いつか 傷つけるなら

美しいままで 想い出にしよう

あなたのことを 守りたいよ

風のララバイ 誰を抱いても

あなたを求めるだろう 心で

一番 優しいさよなら

それでも Still I love you

 

風のララバイ 哀しいことは

眠らせてしまえばいい 心で

このまま 大人のさよなら 

それでも Still I love you

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【いのちの歌(竹内まりや)】さえ先生とコラボですよ

2022年09月18日 06時40分00秒 | さえ先生とコラボ

「いのちの歌」は、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

三倉茉奈と三倉佳奈の主演のNHK連続テレビ小説「だんだん」2008年)の劇中歌。

作詞は竹内まりや(Miyabi)さん、作曲は村松崇継さん。

 

竹内まりやさんのセルフカバーバージョは2012年リリース。

 

この曲の伴奏バージョン小松音楽教室さえ先生がご自身のブログにアップ。

いつも遠距離コラボをしているカヌマへのおそ~いお中元だとか。

 

でも、なんでこの曲??

じつはつい最近、生徒のAさん(女性)と この歌のレッスンをしたばかりです。

その時、テレパシーを送っちゃったのかな???

いつもさえ先生のブログ記事のコメント欄に🧀を送っているので、一緒に送っちゃったのかも。

🧀はさえ先生の大好物、匂いだけでも夢心地になり酔っちゃうそうですよ)

 

最初にさえ先生の演奏を聴いた時、なんて、メリハリのあるドラマティックな演奏なんだろうと感じ、

これならカヌマはさえ先生の演奏に身をゆだねて歌えばいいだけ。

コラボに関してはいつもさえ先生の手の平でコロコロ、という感じ、なんですよ。

お会いしたことも打ち合わせもなしの遠距離コラボ、お聴きください 

(^_-)ねっ♪曲の最後に・・・皆さん、カヌマにつられてくださいね)

 

この曲の伴奏バージョンが載った日のさえ先生の記事

開けてびっくりトマト箱「いのちの歌」

伴奏バージョンですが、ものすご~く気持ちを込めて弾いているさえ先生の姿を感じることができますよ。

 

できれば🎧

いのちの歌(竹内まりや)さえ先生とコラボ

いのちの歌  竹内まりや 詞 MIYABI 曲 村松崇継

生きてゆくことの意味 問いかけるそのたびに

胸をよぎる 愛しい人々のあたたかさ

この星の片隅で めぐり会えた奇跡は

どんな宝石よりも たいせつな宝物

泣きたい日もある 絶望に嘆く日も

そんな時そばにいて 寄り添うあなたの影

二人で歌えば 懐かしくよみがえる

ふるさとの夕焼けの 優しいあのぬくもり

 

本当にだいじなものは 隠れて見えない

ささやかすぎる日々の中に かけがえない喜びがある

間奏

いつかは誰でも この星にさよならを

する時が来るけれど 命は継がれてゆく

生まれてきたこと 育ててもらえたこと

出会ったこと 笑ったこと

そのすべてにありがとう

この命にありがとう

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【コロッケの唄】あれれ、なんで知ってるの?

2022年09月17日 18時49分26秒 | カヌマ・チョイス その3

つい先日、運転中にラジオから流れてきたのが この歌。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「今日もコロッケ 明日もコロッケ」この部分だけですが、一緒に歌ってました。

な、なんで知ってるの?? どこで聴いたの??

帰って調べてみると

「コロッケの唄」は、1917年(大正6年)に流行したコミック流行歌。

作詞は益田太郎冠者。

東京丸の内・帝国劇場で上演された笑劇「ドッチャダンネ」劇中歌として作曲されました。

 

コロッケが町の洋食屋にみられるようになったのは明治30年代のことですが,

(1905年(明治38年)頃には、銀座の洋食店「煉瓦亭」がメニューに初めてクリームコロッケを載せている)

日本人にとって最もポピュラーな洋食の一つになったのは1920年(大正9)以後のこと。その年5月,東京丸の内の帝国劇場は女優劇10周年の記念興行を行い,その演目の一つに益田太郎冠者作の笑劇「ドッチャダンネ」を上演,その中で益田の作詞になる「コロッケの唄」が歌われた。「今日もコロッケ,明日もコロッケ」という,その歌はたちまち巷にあふれ,コロッケはハイカラな家庭料理としての位置を確立させた。

 

ワイフ貰ってうれしかったが

いつも出てくるおかずはコロッケ

今日もコロッケ 明日もコロッケ

これじゃ年がら年中

(ウイー)コロッケ

アハハハアハハハ こりゃおかし

ランラララララララ ランランラン

 

でも、なんで知っていたの?、どこで聴いたの?

???

 

できれば🎧

大正歌謡 コロッケの唄 歌詞

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【映画「カサブランカ」テーマ曲 カヌマの歌で】そして、ジュリー~~

2022年09月17日 06時40分00秒 | カヌマの歌 その2

カヌマの生まれるず~~と前の映画、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「カサブランカ」(Casablanca)は、1942年のアメリカの恋愛映画。

主演はハンフリー・ボガートイングリッド・バーグマン

フランス領モロッコのカサブランカを舞台に、かつて深く愛し合った末に別れた男女の思いがけない再会と愛の再燃を描いている。

 

「アズ・タイム・ゴーズ・バイ」(As Time Goes By)は、1931年にブロードウェイ・ミュージカルのために作られた曲。

この曲が有名になったのは、1942年制作の映画「カサブランカ」のテーマ曲として採用されたことによる。

映画の中では古い流行歌として二人の再会のシーンでドーリー・ウィルソンによって歌われている。

そして、

劇中での名セリフはあまりにも有名。 

「昨日はどこに?」

「そんな昔のことは覚えてない」

「今夜会える?」

「そんな先のことは分からない」

そして、「君の瞳に乾杯!!」もこの映画のセリフから。

 

1コーラスのみですがお聴きください。

カヌマの歌う「As Time Goes By」

きっと「あっ、聴いたことがある」 (^_-)でしょ♪ 

 

そして、この映画をモチーフに阿久悠さんが書いた

「カサブランカ・ダンディ」

もちろんジュリー大ヒット・ナンバー。

 

できれば🎧

沢田研二 カサブランカ・ダンディ(1979)

映画「カサブランカ」テーマ曲 カヌマの歌で

As Time Goes By  詞・曲Herman Hupfeld

You must remember this A kiss is still a kiss A sigh is just a sigh

The fundamental things apply As time goes by

And when two lovers woo They still say "I love you" On that you can rely

No matter what the future brings As time goes by

Moonlight and love songs Never out of date
Hearts full of passion Jealousy and hate

Woman needs man And man must have his mate
That no one can deny

It's still the same old story A fight for love and glory A case of do or die

The world will always welcome lovers
As time goes by

 

覚えておかなければいけない
キスはキスだし、ため息はため息にすぎない

どんなに時が流れようとも本質的なことは変わらない

恋人同士は「愛している」といつだってささやく
その言葉を頼りにできる未来が何をもたらそうとも 

時の流れの中で

月の光 恋の歌 決して色褪せない
情熱に満ちた心 嫉妬そして憎しみ

女は男を必要とし男は相方を持たねばならない
それを誰も否定できない 古くから変らない物語

やるか、やられるか 愛と名誉の戦い

世界はいつでも恋人たちを歓迎するだろう
どんなに時が流れようとも

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


【待って(シャンソン)】女性の身支度って('ε')フーン

2022年09月16日 06時40分00秒 | シャンソン カンツオーネ(音声)

「待って」(attendez)を歌っているのは、カトリーヌ・ソヴァージュ(1971年)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

カトリーヌ・ソヴァージュといえば、きっと皆さんも一度は耳にしたことがあると思いますが、

「パリ野郎」(パリ・カナイユ)を歌って大ヒットさせた歌手。

 この曲を主題歌に映画も作られ(1955)、彼女はこの映画に出演し、劇中でこの曲を歌いました。

 

そのカトリーヌ・ソヴァージュが歌う「待って」

 Aさんとのレッスン風景です。 

おしゃべりと歌で構成されているこの歌は

いかにもシャンソンらしい楽しい歌です。

本当は春の歌ですがこれから来る秋の歌に。

 

歌っているAさんの表情、身振り手振り、女優さんみたい(笑)

歌詞をみながら場面を想像しながらこの歌をお楽しみください

 

できれば🎧

Catherine Sauvage  待って(Attendez)

待って カヌマの音声レッスン

待って

待って入るのは 着替えが済むまで

待って裸なの お風呂上りだから

待って まだ化粧ををすませてないの

顔から首までクリームをすり込むわ

それからたっぷり香水をふりかけて

果物みたいなつやの肌にしたいの

ららら・・・

 

待って 髪の毛をとかしているの

まゆ毛も急いで書き入れるから

それからうっすらほほ紅をつけて

自分の美しさにだまされるまで

 

待って待ってよ 化粧が済むまで

待ってそばかすをかくしてしまうから

待ってもう9月 秋らしく季節に合わせて

お化粧も変えちゃおうかな

この頃のはやりはあんまり好きではないけど

まつ毛をこんな風にそらせるそうよ

ラララ・・・

 

待って くちびるを大きく書いたら

金粉を少し光らせてみるわ

そんなに時間はかからなかったでしょう

もうすぐあなたを入れてあげましょう

ららら・・・

いいわよ

Catherine Sauvage の代表曲 パリ野郎(Paris canaille)もライブ映像でご覧ください。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。