~ゆるゆると自分に甘い生活~

ざっくり生きててあわわな毎日。でも残りの人生シッカリ楽しむ。

サムスカ問題、解決

2022-10-27 20:12:22 | 父の闘病・母の事
昨年12月から入院中の90歳母

心臓疾患や腎不全、肝硬変に加えて高血圧や貧血もある。
先日ついに「治療は尽きた」と宣告された。

服薬のみで安定しているが
長期入院でベッドから降りる事はできなくなった。

医療行為が不要の寝たきり高齢者の受け入れ先は
「介護療養型病院」。

現在の病院から紹介され
数件の病院で面談したが…。

「サムスカを違う薬に変更しても良いなら」
と条件を突きつけられる。

母が服薬している新薬「サムスカ」
これが高額すぎてダメだと言うのだ。

薬を変えて良いかなんて
一般市民の私に分かるわけない。

とにかく「サムスカが…」「サムスカを…」
と言われまくる

一瞬諦めかけたが
「最後の親孝行」と肝に銘じ
仕事の合間にあれこれ調べ
娘にも相談し
あちこち出向き
いちいち病院にお願いして

そしてなんとか探し出した

・「サムスカ」そのまま
・「温泉入浴」が週2回

すごいじゃないか
あるじゃないか

諦めない、大事大事

それにしても「新薬」ってメンドクサイ

※デイサービスで毎月作る塗り絵カレンダー
 毎回必ず壁に貼っていた母





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7つのひまわり

2022-10-14 21:28:24 | 大阪・神戸の旅
2022年9月27日~9月29日
〈神戸+徳島+姫路〉旅の記録

**********************

9月28日(水) (鳴門:晴)

2年越しの夢
「大塚国際美術館で終日過ごす」が叶った日

世界の名画を〈陶板〉で〈原寸大〉で再現している
しかも手の届く距離に全ての展示が存在する
古代の壁画、中世の聖堂や礼拝堂も再現されている

そしてやっぱり
ゴッホ…

@ゴッホは「ひまわり」を7枚描いた


3本のひまわりから始まり


現存しないので「幻の…」と呼ばれる「芦屋のひまわり」が2作目で


アルルの部屋をひまわりでイッパイにしたくて明るく豪華に描き始め


ゴッホ自身が一番好きだと言ったひまわりが代表的な作品で



東京新宿で凛と咲く15本のひまわりが5作目
ゴーギャンとの決別の直後に描いたと言われる





失意の中でさらに書き続けた2枚が最後となる

世界中に散らばっている全ての「ひまわり」をこんな風に並べて鑑賞できるのはスゴイ事で…
本物でないとはいえ…泣ける

(左にあと2作が飾られているけれど他の人が映り込む。5作を撮れたのも奇跡的!)



ゴッホの他の作品群も何点か並べられ時間を忘れる空間になっている


《睡蓮》ではないモネの作品もある

「カササギ」 美しい雪景色の中に1羽のカササギが存在


あの有名な《ルイ14世》も原寸大でポージング

ダ・ヴィンチの《最後の晩餐》も
ピカソのゲルニカも原寸大だ

「スゴイ!スゴイ!」と心の中で叫ぶ
とにかく素晴らしい

「ありがとう大塚国際美術館!」


**********************

北海道から徳島に行くのはかなり難儀
本州の人は良いなぁ…
陸続きであちこち行けるの良いなぁ…

「北海道」が魅力度ランキング1位との事
それって
遠いからこそ憧れる
的要素があるのかも…(笑)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸と美術館の旅

2022-10-04 20:23:00 | 大阪・神戸の旅
2022年9月27日~9月29日
〈神戸+徳島+姫路〉旅の記録

@〈9月27日(火) 千歳:晴 神戸:晴→雨〉

6時半に自宅を出発
9:00発の便は北海道の翼


空港で朝食調達

北海道銘菓のお試しは、機内の毎度のお楽しみ

11時神戸空港着。
ポートライナーで三ノ宮へ。
駅界隈で(お約束)やや迷いながら、お宿到着。



荷物を預け身軽になって散策開始。
生田神社から北野地区辺りをゆるゆる歩く


洋館を巡り

全国第1位の絶品ソフトを食べ

(「よつ葉」が1番と思っていたが…六甲も素晴らしい)

行列必至「グリル一平」で3時のランチ

(運よく待つこと10分で入店)

食べてる間に雨が本気降り、街歩き断念。

ホテルに戻って大浴場で身体をほぐし、
ピロシキ食べて就寝

(神戸阪急ピロシキ屋で得意ワザ1個だけ買い)


@〈9月28日(水) 晴〉

旅のメインイベント「大塚国際美術館」の日


心躍る朝
先ずは「にしむら珈琲店」でモーニング

(うまし)

9:20のバスにて徳島へ、いざ。

システィーナ礼拝堂から始まる世界の芸術旅


夕方まで名画まみれ…

まみれた後、モネの庭を眺めながらの珈琲+スイーツ


バスで神戸へ戻るも既に18:00過ぎ
お仕事帰りの皆さんがイッパイ

メドを付けてた夕食処「グリル金プラ」は既に店じまい
(事前調査がいつも甘い…)

連日のオムライス欲は抑えられず
名店求め混雑している繁華街をウロウロ…

ホテル近く「赤ちゃん」に入店。
ビフテキの有名店らしいがブレずにオムライス。


(好きだ)

ホテルに戻り、またも大浴場ひとり占め。

翌日の予定が未定、でも
まいっか!で就寝


@〈9月29日(木) 晴〉

神戸滞在最終日。

ホテル朝食をゆっくり食す。
神戸名物
「明石焼き」「ぼっかけ」「淡路島の玉ねぎ」「玉子焼きサンド」等々






くまなく堪能。

帰路便まで時間はたっぷり
で、世界遺産「姫路城」天守閣を目指す決心

堂々と聳える白亜の名城


観光客少なめ、外国人多し
ほとんど階段、危険度高し
てっぺん到着、景観美し

達成感に満ち満ちて姫路終了

やっぱり「金プラ」のオムライスが食べたい。
と、三ノ宮に戻ったがどうしても店に辿り着けない…泣
(前日に辿り着いたのは奇跡)

彷徨ってて見つけた「サンマルコ」

カレーの名店、でもオムライス

大好きなオムライスを3店舗食べ歩き、
2年越しで美術館にも行き、
世界遺産天守閣も踏破した旅は終了。

17:30 神戸発千歳行

神戸空港で調達、自宅用「ケーニヒスクローネ」大袋

機内でさっそく開封、そしてサクサクサクサク…

善き旅でした






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする