~ゆるゆると自分に甘い生活~

ざっくり生きててあわわな毎日。でも残りの人生シッカリ楽しむ。

室蘭工場夜景ツアー。

2013-11-24 16:29:31 | 北海道あちらこちらの記録
お天気も良く、空気も澄んでいた日。


お昼に集合して帰宅は8時過ぎとなるバスツアー。
室蘭は札幌からはそう遠くないので、往路では「きのこ王国」の他に2ヶ所の道の駅に寄り。
温かい「室蘭焼き鳥」の夕食を受け取り、そして夜景スポットへと移動する旅。

道の駅「みたら室蘭」、祝津公園展望台、白鳥湾展望台の3スポットからの夜景を楽しむツアー。
白鳥大橋とJX日鉱日石エネルギーの工場がメインの被写体。







白鳥大橋は東日本最大のつり橋で全長は1380メートル。
日没後にライトアップされて、その姿が更に際立つ美しさ。

エネゴリくん工場は昼間の無機質な景色から一変して、
私たちの住む街では見ることのできない美しい姿になる。


初めての工場群夜景を堪能。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人に習うパン作り。

2013-11-18 18:30:09 | 講習
今日の講習。


札幌ではかなり有名なパン店のパン職人さんが手取り足取り教えてくれた。




カンパーニュ生地は混ぜて寝かせておくだけ。
その間にバターロール生地をバッタンバッタンと叩き、こね、また叩き。



甘納豆を入れて豆パン。
クッキー生地をクルクルっとかぶせてメロンパン。
細ーく伸ばして巻いて巻いてちくわパン。
丸ーく伸ばしてピザパン。
そしてカンパーニュ。

全部、なんとか完成!
すごくおいしい。
満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブチャイナ。

2013-11-14 17:24:32 | まいう~な物たち
札幌市内月寒地区「クラブチャイナ」。


予約もせずに行きますと。
開店早々にもかかわらず「合い席でもよろしいでしょうか?」とのお伺い。

席へと案内されながら疑問をぶつけてみた。
「今日はイベントか何か?」と。

すると「いえ、ご予約のお客様でほぼ満席で、2名さまだけお取りできます。」との事。

すごいわ。

ランチコース。1575円。
前菜、スープ、メイン(2種)、お粥、お茶、デザート(2品)。









中華料理の油っぽさは全然無く、それはそれで…‘コレでいいのかな’とも思う。
どれもサッパリとしているので食べやすく、そして何より優雅さが漂っている。
フレンチのコースをいただく感覚で、ナイフ&フォークがお箸になっているだけ。

空気感はヨーロッパだけどチャイニーズレストラン。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二風谷でアイヌ文化を学ぶ。

2013-11-03 17:06:32 | 北海道あちらこちらの記録
二風谷(にぶたに)。
「アイヌ」と言われる先住民族が多く集落を作っていた所。




「びらとり満喫体感ツアー」に参加。


行程
→二風谷アイヌ文化博物館→ポロチセ(家)で当時のアイヌ料理の昼食→木彫体験→匠の道散策→SIGびらとり、JAびらとり、くろべこ(お買い物)→帰途

博物館

囲炉裏から窓に向かう直線は神の通る道


「二風谷アットゥシ」は木の皮で作った衣服


イナキビのご飯、鹿汁、行者にんにくの卵焼き、びらとり和牛、SIGびらとりのソーセージ、名産のトマト、ふきの肉詰め、行者にんにくのキムチ漬け、イナキビ団子、ユリネ団子、塩鮭。


アイヌ文様の木彫でコースター作りに挑戦


「二風谷イタ(盆)」と「二風谷アットゥシ」は2013年3月経済産業省の伝統的工芸品の指定を受け、その価値が認められた。

神々を崇め、自然と共生した「アイヌ民族」。
素晴らしい文化を持つアイヌ民族。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする