~ゆるゆると自分に甘い生活~

ざっくり生きててあわわな毎日。でも残りの人生シッカリ楽しむ。

名古屋旅行記。~神社参拝、お土産編~

2021-10-27 19:57:09 | 名古屋の旅
2021年10月13日~15日
黙歩、黙考、黙迷、黙観、黙拝、黙食、黙笑、黙驚、黙感動。
名古屋市中心部、ひとり旅の記録。

**********************

ー参拝・御朱印、お買い物の記録ー

信仰心的なものは無いけれど、
神社の鳥居をくぐった先では、
万事への感謝の念が湧いてくる。

富士山を見て厳かな気持ちになるみたいな。



桜天神社


朝日神社


若宮八幡社


名古屋東照宮


愛知県護国神社


神社の由緒、歴史など
都度その場で確認しての参拝。
まぁまぁ時間を要する。

なので蚊に刺されたりも。
(今回は腕やら首やら5ヵ所 泣)

ご縁の記録、
御朱印もいただきました。
感謝です。


歩く観る歩く観る歩く観る、
駆け足の名古屋旅。

行く先々でサッと買ったものがお土産。

美術館で「ゴッホキャラTシャツ」。
ノリタケの森で「ハンプシャーデミタス」。
名古屋城で「きんつば」


オアシス21や空港でこれら↓





既に若者たちは巣立ち済みの我が家。
残ったのは小食の夫婦と、
ちょこっと食べるのがやっとの89歳老婆。

帰宅して10日経過、
きんつばだけは完食。
他は未だ手つかず…。

自宅用の食土産、
味噌ダレだけで良かったかも。


2泊、まったりと過ごしたホテルのお部屋。

キレイで快適。


コロナ禍。
8月に予定してた徳島旅はあきらめた。
でも、だからこそ縁があった今回の名古屋。
とても楽しいところでした。

名古屋旅行記、これにて完。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋旅行記。~街歩き編~

2021-10-25 20:09:07 | 名古屋の旅
2021年10月13日~15日
黙歩、黙考、黙迷、黙観、黙拝、黙食、黙笑、黙驚、黙感動。
名古屋市中心部、ひとり旅の記録。

**********************

ー街の風景ー

ホテルは愛知県美術館やNHKがある所、
セントラルパークエリア。
明るくて楽しい所だった。


いつも中部電力のタワーを目印に帰ってきた。


栄駅に直結してる商業施設「オアシス21」

名古屋城にあった自販機、初めて見た。

「チェリオ」はアイスしか知らないし。


普段は絶対買わないのに、、つい。

空港にはこんなのもあった。

「イタリア産まれ、日本育ち」、パン好きにはたまらん。


そしてやっぱり買わさる。


旅先で歩くとオモシロい事がたくさん。



建物見るの、好き。
ガチでキョロキョロ、
よそ者まる出し。


新しい建築も、ほぉって思う。
けどやっぱり古きが善き。


昭和喫茶「グロリヤ」の外壁、歴史を感じる。

市内のあちらこちら、
コメダとスタバが、
あるわあるわ。

みなさん、
珈琲が好きなのか、
癒し空間が好きなのか。

私はどっちも好きだから、
名古屋暮らしは満喫できるな。

駅前には、
キラキラ光りまくる高層ビル群。
「うわぁぁぁ…」思わず漏れる呻き声。

都会名古屋、
古きも新しきも共存。
街歩き、楽しみました。

感謝です。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋旅行記。~アート編~

2021-10-22 20:31:24 | 名古屋の旅
2021年10月13日~15日
黙歩、黙考、黙迷、黙観、黙拝、黙食、黙笑、黙驚、黙感動。
名古屋市中心部、ひとり旅の記録。

**********************

ー芸術の記録ー

初日「ヤマザキマザック美術館」


ヴァトー、ルブラン、ドラクロワ、ユトリロ
などの絵画。
エミール・ガレ、ルイ・マジョレル、デュマ
などの家具、ガラスの調度品。

見どころイッパイ。


ヴィジュ・ルブラン「エカチェリーナ・フェオドロヴナ・ドルゴロウキー皇女」


ウジェーヌ・ドラクロワ「シビュラと黄金の小枝」


アンドレ・ドラン「オーの風景」


モーリス・ユトリロ「マルカデ通り」


ルイ・マジョレル(飾り棚、食堂テーブル、ホールクロック)


ポール・アレクサンドル・デュマ(ダイニングルーム)





絵画はもちろん、
家具、ガラス芸術にも感動。
素晴らしい。


2日目「名古屋市美術館」へ。


こちら撮影禁止。

シャガール、マリー・ローランサン、キスリングなど
エコールドパリの画家たちの作品メイン。
もちろん藤田嗣治もあり。

なかなか楽しめる。
音声ガイドが無かったのが残念無念。


続いて「名古屋城」へ。



日本の歴史にはかなり疎い。
名古屋城、、、誰がどうしてどうなったのか、
よく分からないまま行ってみた。










狩野派絵師たちの障壁画の数々。

行ってよかった。
室内装飾の美しさ素晴らしさに感動しまくり。

歴史は音痴でも芸術鑑賞で楽しめる。

最終日、
「ノリタケの森」。
ここを観たらミッションコンプリート。
 





市民の憩いの場。

ここにも芸術品が溢れている。



感動的に美しい物ばかり。

ノリタケ含む「森村グループ」
創業者 森村市左衛門の志、信念、
その精神が今も受け継がれている


「良いものをつくり、社会に貢献し、社会と共に発展する」


混ぜる、形作る、乾かす、焼く、削る、印刷する、磨く、描く
日本の発展のため、これらの技術を惜しみなく享受。


「一業一社」、それぞれの分野で専心、多くの企業を立ち上げた。
森村精神に感動。


「ハンプシャー プラチナ」のデミタス。
あまり出回っていないので、即決で購入。
(実は陶器好き、デミタスカップコレクター)

美しい、素晴らしい芸術に出会えた名古屋旅、
感謝です。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋旅行記。~食べる編~

2021-10-21 20:05:00 | 名古屋の旅
2021年10月13日~15日
黙歩、黙考、黙迷、黙観、黙拝、黙食、黙笑、黙驚、黙感動。
名古屋市中心部、ひとり旅の記録。

**********************

ー食の記録ー

栄駅でウロウロしてて偶然見つけた「コンパル」。
たしかエビフライサンドの有名店。

混んでない。
キャリー持ちでもイケそうだ、よし。

名古屋めし1食目
「エビフライサンドとコーヒー」


なかなかウマし。

初日の夕食、
名古屋めし2食目は味噌煮込みうどん。
「山本屋桜通大津店」


ググったら出てきたので行ってみたが、
山本屋本店なのか山本屋総本家なのか、
結局分からないままの、山本屋。

玉子入り味噌煮込みうどん。


見た目より濃くない。
そして、
聞きしに勝る麺の固さ。
さらに、極熱っ。

2日目朝、
名古屋めし3食目は喫茶店モーニング。


ホテルからすぐの「グロリヤ」へ。


いかにもモーニング、のメニューもあったが、

ここはふんわり玉子のやつ。

あ、メニューの写真と違う。
パンが、、、厚くなってる。

テーブルにはシュガーポット、爪楊枝、灰皿。
頼んでないのにコーヒーミルク。

椅子はエンジのベルベット(風)。
ところどころ穴っぽく、毛が抜けてるやつ。

オーナーらしき男性は、
シャツ+ベスト+蝶ネクタイ。

さすがにインベーダー卓はなかったが、
昭和の喫茶店、まんま。
ひとりニタニタ。

名古屋めし4食目は名古屋城金シャチ横丁で。



「鳥開」にて名古屋コーチンの親子丼。
甘し、旨し。

半分食べたところ、井之頭五郎ワザ。
卓上の山椒と一味で味変。
これまた旨し。

名古屋めし5食目
最後の最後は空港レストラン。


「四代目鍵三郎」で宮きしめん体験。
今回、一番食べたかった名古屋めし。

満足。

名古屋めし旅。
味噌カツが食べられなかった。
泣けるほど心残り。


「味噌だれ」チューブでガマン。

どの名古屋めしも美味しくいただきました。
感謝です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋旅行記 ~全容~

2021-10-19 21:08:27 | 名古屋の旅
2021年10月13日~15日
黙歩、黙考、黙迷、黙食、黙笑、黙観黙拝、黙驚、黙感動。

*10:35 JL3106にて千歳空港から中部国際空港へ

*12:25 到着

ホテルへ向かう。
電車で「金山」、地下鉄名城線に乗り換え「栄」。

栄駅、広っ!
さっそく迷うが想定内。まずは。
タスク1:「エビフライサンド」食べよ。

食後も駅内をウロウロ、
でもちゃんとホテルに到着。

荷物を置いて、
タスク2:「ヤマザキマザック美術館」へ。
オモシロい。

退館しお腹を空かすべく、栄付近を散策。

タスク3:「味噌煮込みうどん」店、発見。
うましうましで完食。

就寝、爆睡。

【10月14日(木)】

*9:30 タスク4:本場の「モーニング」体感。
昭和だらけ、ひとりニンマリ。

*10:15 市内散策開始

タスク5:神社を巡る、御朱印をいただく。

タスク6:「名古屋市美術館」到着。
混雑度10%、余裕で長時間滞在。
ひとり頷き、ひとり感動。

次に目指すは名古屋城。
暑い。まだ夏か。
名古屋の10月はまだ夏なのか。

名古屋城、なかなか遠い…。

やっと到着。

タスク7:「名古屋コーチン親子丼」で3時の昼食。

タスク8:「名古屋城」堪能。
こりゃスゴイ。
ひとりビックリ。

出口、若い忍者女子に、
「また遊びに来てっちゃ!」と超笑顔で言われ、
おばさん、ひとりで照れる。

帰り道、見た事ない自販機発見。
「チェリオ」印。
なんじゃこりゃ。

クリームソーダ160円。
ゴクゴク飲みながら栄まで歩く。

5時過ぎ、栄到着。

3時の昼食とクリームソーダのせいだ、
お腹が空かない。

かと言って、今日はもう食べなくて良いのか。
フラフラさまよっていたら。

タスク9:「から揚げ」発見。
テイクアウト決定。
部屋でチビチビやる。

2日目の夜も熟睡。


【10月15日(金)】

*9:30 チェックアウト

地下鉄東山線で「亀島」まで移動。

タスク10:「ノリタケの森」訪問。
素晴らしい。ホント素晴らしい。
ノリタケの株主に(なれたら)なろう。

キャリーをゴロゴロしながら駅まで移動。

*13:30 名古屋駅到着

駅できしめんを食べるつもり、が。
とんでもない広い駅で、
またまた迷って、
なんか分からないまま、
空港行きの電車に乗っちゃってた、という…。

(GPS使っててもこうなるのは何故に)

*15:00 中部国際空港到着

タスク11:「きしめん」、本日の1食目。
うんうん、うまかうまか。

あぁ、でも、、、
「味噌カツ」食べてないなぁ…。
でもこれ以上食べるの、ムリだなぁ…。

仕方ない、
味噌チューブ買って帰ろ。

*17:00 JL3117にてセントレアを発つ。

*18:25 千歳到着。
めっちゃ寒っ。

楽しかった名古屋旅、終了。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の水

2021-10-14 22:35:33 | 名古屋の旅
札幌を飛び出し
ただいま名古屋に滞在中。


名古屋城で見つけた
眩しく光る小型の金シャチくんが
「日本一安心安全で美味しい名古屋の水」と申している。
(金シャチくんは給水器)
名古屋水、美味しいんだ


旅行記は後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする