仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「ビストロミルポア」で晩酌。盛りだくさんのお通し、赤海老のマリネ、プーレ・ファルス・オー・シャンピニオン

2024-06-09 | 日本のレストラン(フランス料理)



「ビストロミルポア」さん(塩竈市尾島町18-21)で晩酌です。昼はフレンチ風のランチ1種類ですが、夜は多国籍居酒屋になります。夜に行くと、まずはおまかせのお通し1,200円が出て来ます。これが行くたびに違う内容なので、今回もとても楽しみにしていました。


お通し3皿 1,200円、キウイ600円
    
私の好きなお料理ばかりで嬉しい!
バゲットに塗ってあるのは牡蠣のペースト、バカリャウのペーストです。バカリャウは干し鱈のことです。この他に、エビのカクテル、テリーヌ、ハムとサラミがワンプレートになっていました。
2皿目はサラミ・ピーマン・玉ねぎのマリネで、さっぱりしておいしい。
3皿目は鶏手羽中の煮込みで、丁子(クローブというスパイス)を入れて煮込んだとのこと。香り豊かでほろりとほぐれるほど煮込んであっておいしい!
ミルポアさんには、MONIN(モナン)という、フランスのブランドのカクテルベースで作るサワーが74種類もあるとメニューに書いてあります。毎回違ったのにトライするのが楽しい。キウイ味のサワーにしました。さっぱりフルーティでした。


赤海老のマリネ700円、キリン一番搾りグラス400円
  
定番メニューの他に、ホワイトボードに書かれた限定メニューがあるので要チェックです。赤海老のマリネは、注文後に海老の殻を剥き始めました。ドレッシングもその場で作ります。運ばれて来たお皿を見てテンション上がった!大きな赤海老はプリプリで甘く、ハーブとオリーブオイルなどで作ったドレッシングが絶妙でした。


プーレ・ファルス・オー・シャンピニオン 900円
 
特大サイズのブラウンマッシュルームにひき肉をこんもりとのせ、オーブンで焼いてデミグラスソースをかけた、手間のかかった1品です。ひき肉とマッシュルームの旨みがすごい!濃厚なデミソースと組み合わさって最高でした。

毎回違った絶品お料理が味わえて、店主さんのレパートリーの広さには感動します。気さくな店主さんとおしゃべりしながら、気軽な雰囲気で楽しめるのも良いですね。今回も楽しい晩酌タイムをありがとうございました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェギャラリー太陽とオリーブ」の日替わりランチは、鮭のホイル焼き(バター醤油)

2024-06-04 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



「カフェギャラリー太陽とオリーブ」さん(仙台市若林区新寺2-3-1)の日替わりランチは、ご飯が玄米で、おかずは野菜たっぷりでおいしいので気に入っています。今日の日替わりは、鮭のホイル焼きでした。そう言えば同じNPO法人が経営している「オリーブの杜」さんで、ホイル焼きを食べたことがありました。そこでは、干し鱈みたいな食感のタラにいろんなきのこがのって、醤油ベースで味付けでした。太陽とオリーブさんのホイル焼きはどんなのかな?ホイル焼きは家でも作るので、プロが作ったのを参考にしたく、楽しみにしていました。


鮭のホイル焼き(バター醤油)800円
       
ホイルに包まれた状態で来たので、開けて撮影しました。キャベツの上に鮭の切り身、レモン、バターがのっていて良い香り。おいしかったので、さっそく家でも作ってみよう。
副菜は、野菜サラダ、切り干し大根とわかめの酢の物、甘口の麻婆豆腐で、酢の物が気に入りました。これも家で作ってみます。味噌汁は玉ねぎ、にんじん、わかめで具沢山です。
紅茶ゼリーが付いていました。前回はりんごゼリーでした。

勤め人でほぼ満席になっていました。これほどおいしくていろんなお料理が出るから、人気店なのも納得です。今回も、家で作る参考になりました。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山の家アララギ」今年で開業7周年。春の膳、田舎もち、雑煮、クーベルチュールショコラ

2024-06-03 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
「山の家アララギ」さん(黒川郡大和町宮床字新難波22-1)で、素朴で温かみのあるランチを食べて来ました。広い駐車場に停めて入店です。「いらっしゃいませー」とスタッフさん3人がご挨拶。店内の洗面台で手を洗うよう促されます。コロナが5類になった今でも、変わらず衛生に気を配る姿勢で安心できます。テーブル卓20席。隣にテーブルがないので、他のお客と隣合わせることもなく、この点も安心です。大きな窓から見える田園風景がすばらしい!
メニューは、春の膳、田舎もち、ダムカレー、単品もち、スイーツ3種とドリンクです。春の膳と田舎もちにしました。大和町の観光パンフレットをいただいたので見ていたら、5分ほどで2品とも来ました。早い!


春の膳800円
    
6月なのに、メニュー名が春の膳なんですね。初夏の膳に変えた方いいかも。五目おこわは舞茸、鶏肉、油揚げなどが入ってもちもちでおいしい。舞茸汁は舞茸の旨みが濃い。茶わん蒸しは蒸したて熱々で、ふるふるやわらかい。中にぷりぷりのエビが隠れてた!わらびのおひたしは、くるりと結んであってかわいい。きんぴらごぼうとマカロニサラダは業務用食材ですね。


田舎もち800円
   
いろんなお餅が付く御膳って、宮城県北部とか、岩手県南部に見られますね。雑煮、ずんだもち、くるみもち、春の膳と共通の小鉢3品のセットです。雑煮は大根、にんじん、しらたき、鶏肉など具沢山の醤油味で、食材の旨みが汁に溶け込んでいて、とってもおいしい!セリのシャキシャキ感も良い。もちは、メジャーなあんこじゃなくて、ずんだとくるみが付くのがちょっと意外です。


雑煮250円

餅単品メニュー各250円もあります。雑煮がおいしかったので、追加注文しました。他に。ずんだ/納豆/くるみ/きなこがあるけど、あんこはありません。珍しい。


クーベルチュールショコラ250円
 
スイーツはこの他にレアチーズ、シューアイスがあり、どれも洋菓子です。クーベルチュールショコラにしました。これ冷食ですね。でも、チョコの味が濃くておいしかったです。

お店の方に聞いたら、今年で7周年なんですって。おめでとうございます!お料理はおいしかったし、落ち付く雰囲気も良かったので、また行きたいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華料理正苑(しょうえん)」ですごいボリューム!担々麵定食、魚香肉片(ユイシャンルーペン)定食、ずっしり重い味噌おにぎり

2024-06-02 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)



 
「中華料理正苑(しょうえん)」さん(仙台市泉区南光台南3-22-3)ですごいボリュームの中華ランチを食べて来ました~。開店と同時に入店。店内は縦に細長く、カウンター6席にテーブル3卓10席です。そしたらすぐに後客2組4名が入店。最初に注文とってくれたので、早く来て良かった。


担々麺定食 1,180円
     
ボリュームにびっくり!坦々麺は、肉味噌は水分少なめタイプ。スープは、ねりごま味がきいて辛くないので、卓上のラー油と唐辛子を足しました。
チャーハンはチャーシューがごろごろ入っていますが、肉を炒めたような香ばしい風味はしませんでした。紅生姜付きなのは個人的にGood。
餃子は「当店自慢の!」と書いてありました。にら多めの肉餡が詰まっています。新玉ねぎがのった冷奴付きです。


魚香肉片(ユイシャンルーペン)定食1,080円
 
メニューには、「豚肉、竹の子、ピーマン炒め」と書いてありましたが、メニュー表示よりも、盛りだくさんの食材が使用されていました。豚肉、たけのこ、ピーマン、なす、ブロッコリー、しめじ、玉ねぎなどを炒め合わせ、醤油としょうがベースに、ピリ辛味と酢の酸味を加えたお料理です。カリフラワー、かぼちゃ、きゅうりなどはパリッとした食感が残っていて野菜のフレッシュ感が活きていてとてもおいしい!
新玉ねぎがのった冷奴、スープ、大盛りご飯付きです。


味噌おにぎり1個150円
 
おにぎりが大好きなのでテイクアウトでお願いしました。1個ずつラップで包み、くずれないようにトレイにのせてさらにラップを掛け、ビニール袋に入れてくれます。細やかな気遣いが良いですね。それにしても大きくてびっくり!家で重さを量ったら、1個280グラムありました!にんにくと唐辛子入りの味噌味でおいしかったですよ。

食べている途中もお客は増え、ほぼ満席になりました。車でしか行けない場所ですが、こんなに混むということはよほどの人気店なんですね。魚香肉片(ユイシャンルーペン)がダントツでおいしかったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェレストラン・アリーノ(Ari-no)」、リフノス内のカフェで、ユリコさんの有機麹甘酒、チャイ、利府梨ジェラート

2024-06-02 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)




利府でティータイムです。利府町文化交流センター・リフノス(宮城郡利府町森郷字新椎の木前31番地1)内の「カフェレストラン・アリーノ(Ari-no)」さんは、フードもドリンクもおいしく、店内は広くてゆったりしているので、利府ではお気に入りのカフェです。


ユリコさんの有機麹甘酒(冷)350円、チャイ(アイス)500円、利府梨ジェラート 300円
   
ユリコさんの有機麹甘酒。ユリコさんって誰?メニューに説明がなかったので、スタッフさんに聞けば良かったかな。大量生産された市販の甘酒は甘すぎて苦手ですが、今回注文した甘酒はそれとは全然違いました。スプーンですくうと、粒々の麹がいっぱいです。甘さはかなり控えめですっきりした味わいでとてもおいしい!
チャイは、シナモンの風味がしっかりめにきいているタイプでした。
利府梨ジェラートは、利府町内の洋菓子店「mou mol molle(ムーモルモル)」さん製造です。グラスに盛らずに、カップに入ったままでの提供で、ちょっとがっかり。でも、味は良かったです。食べたらすぐに梨とわかるほど、梨の中でも洋ナシ的な味わいで、生クリームと牛乳のまろやかさもありました。梨と乳製品って合うんですね。

今回は、本当においしい甘酒の味を飲んで、今までの甘酒に対するイメージが変わりました。チャイもジェラートもおいしくて、充実のティータイムを過ごせました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする