ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

今回のブログはお休みします。

2022年01月30日 19時00分00秒 | Weblog
今回のブログはお休みさせていただきます。代わりといってはなんですが、今後登場予定のラーメンを載せておきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Due Italian ドゥエ イタリアン(冬のあったか〜い 白いらぁ麺)@溝の口に行きました。

2022年01月23日 19時00分00秒 | ラーメン 神奈川県
今回は冬でも食べられる白いラーメンについてやっていきたいと思います。



今回のお店はこちらです。


実は夏に食べているこのメニュー


夏は冷やしでした。


クリーミーなスープにキリリと締まった麺とよく合っていて美味しかったことを覚えています。


その冬バージョンということで、今回は温かいスープということです。



それがこちらです。


パッと見、夏と変わりないように見えますが、ドンブリが温かい。


ウォーミーな感じ



湯気が立ちほど熱々ではありませんが、世の中アツけりゃ良いというものではなく


適度というものがあります。


このラーメンがまさにソレ



あ!温かい!


そうなんです。食べてみるとこの生クリームたっぷり感のスープがスッキリと濃厚という相反する表現が成り立つ美味しさです。


ただクリーミーなだけでなく、ベースとなるスープは素材感や具の生ハムから滲み出る旨みが複雑に絡み合っていて美味しいです。



麺は細めのストレートタイプ。クリーミーなスープをシッカリ絡めて美味しいです。箸で食べているからラーメンという感覚ですが


フォークで食べていればイタリアンなんだと思うほど違和感がありません。


とはいえ、すっごく細かく刻んだネギや青菜があるとラーメンというイメージが馴染みます。



そして生ハムが絶妙に合います。スープがそこまで塩っけがあるわけでないので、生ハムで麺を挟んで食べると


生ハムの塩分と旨みと微かな油分がアクセントとなって美味しさに拍車をかけてくれます。



ごちそうさまでした。


正直、食べる前より今の方がハラヘッタという感覚です。


今回の話を読んで、白いラーメンって!?って思った方は、是非グッドボタンを押して高評価をお願い致します。


高評価の数は全てのブロガーのモチベーション向上に繋がりますので、よろしくお願い致します!!


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の更新はおやすみします。

2022年01月16日 20時44分04秒 | Weblog
題名の通り本日の更新はおやすみします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三軒茶屋 鳥心(貝出汁らぁ麺・塩+ローストポーク丼セット)@三軒茶屋に行きました。

2022年01月09日 17時02分25秒 | ラーメン 23区
今回は夜と昼は違うお店についてやっていきたいと思います。



今回のお店はこちらです。


見た目、良い雰囲気の焼き鳥屋のようです。


調べると、夜はコースもある焼き鳥のお店です。


しかし、昼はラーメンを中心に焼き鳥も出すお店に変わるようです。



貝出汁らぁ麺の塩にローストポーク丼のセットメニューでございます。



透明感のあるスープに浮かぶ油の粒、そして鶏と豚のチャーシュー、細切りのメンマ、白髪ねぎ、刻みタマネギ、そしてカイワレ


豚のチャーシューは低温調理のようなので、これはスープに沈めておきます。


鶏チャーシューはシットリした舌触りとジンワリと滲み出る旨み。細切りメンマはシャクシャクと小気味良い歯触りで美味しいです。



スープは瞬間で貝独特のコハク酸の美味しさ、それから鶏の旨みの余韻が長く長く続きます。


エッジの立った旨みあるスープで美味しいです。



麺は太くも細くもないちょうど良い加減のストレートタイプです。


先述のスープをシッカリと絡めるので淡麗な塩の旨みでもシッカリとした食べ応えがあって美味しいです。



ローストポーク丼は刻みタマネギと白髪ねぎ、カイワレとタレを添えて


薬味の構成はラーメンと同じようです。



ごちそうさまでした。


昼と夜と営業形態を変える、二毛作的なお店のようですが、美味しいラーメンでした。


なかなかのレベルの高さだと思いました。


今回の話を読んで、昼限定かもしれない、そんなお店のラーメンを食べてみたいと思った方は


是非グッドボタンを教えて高評価をお願い致します。それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺場風天(濃厚煮干つけ麺 特盛)@大井町に行きました。

2022年01月02日 18時40分49秒 | ラーメン 23区
今回は濃厚なつけ麺についてやっていきたいと思います。



今回のお店はこちらです。


品川勤務の時代、時々食べていたクセになる美味しさのお店


出張の帰りに大井町を通りかかったので懐かしさもあって食べてきました。


そして隣の立ち飲みもお世話になってました。



メニューは濃厚煮干なので、もちろん煮干の強さを感じます。


昨今の煮干事情はドロンドロンなフルマックス、ヘビリーストロングなお店が多い気がするのです。



麺は中太のストレートタイプ。穂先メンマと三つ葉と海苔



つけダレは強いとろみがあり、丼の中はわからないほどの茶色


中に刻んだチャーシューが隠れています。



麺をつけダレに浸して食べます。


濃厚煮干というフレーズなのですが、どこか焼き魚を口に頬張ったような魚の旨み感


イイ意味で濃厚煮干というバイアスが裏切られたようで美味しいです。


煮干という一言で語るには味の情報量が多すぎる気がします。



それはさておき、海苔で麺を挟んで食べる海苔リフト


海苔という海産物と濃厚な魚系つけダレが合うに決まっていて、絶対美味しいパティーンです。



特盛の麺はあっという間になくなりましたので、スープ割りをしました。


特盛だけどつけダレがノーマルサイズというお店がたまにありますが、このお店はそういうところもしっかり特盛なので嬉しいです。


そしてつけダレをスープで割ると美味しいなぁ。



ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、お店が丁寧に作りこんだ1杯を食べてみたいと思った方は


ぜひ、グッドボタンを押して高評価をお願い致します。


そして、2022年も週に1回の更新を目指して食べていく、いつ・どこからでも読んで楽しんでいただけるブログを書いていきたいと思います。


旧年中、さらにその前から続く、永遠のマンネリ、継続は力となれ!をモットーに新年の挨拶とさせていただきます。


ここまで最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You & Happy New Year 2022!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする