ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

Due Italian ドゥエ イタリアン(冷製白いらぁ麺)@溝の口に行きました。

2021年09月26日 19時00分00秒 | ラーメン 神奈川県
今回は出来れば一年中食べたい冷やしについてやっていきたいと思います。


なぜ夏季限定なのかと


ざるそばだってもりそばだって冷たい仕様は冬でも食べることが出来るじゃないかと


そんなことをふと思ったことがあります。


そう、夏もいよいよ終わるころ冷やしが終わる足音が聞こえてくる気がします。



今回のお店はこちら



白い!


およそラーメンに見えないフォルム。知る人ぞ知るこのお店の1杯なので驚きはありませんが


知らない人からしたらビックリするのではと思いつつ、お値段的にもやや強気ですが


昨今のラーメンに作り込みを考えると適正価格だと私は思います。



生ハムのスライスがトッピング


冷たいスープに合わせるには最適な具ではないでしょうか。


適度な塩分に常温でジワリと滲む脂質。たぶん具と同じぐらい調味料的要素で添えられていると思います。



スープがマジで美味しい!


ヴィシソワーズに近いですが、ヴィシソワーズほどモッタリしてなくて、ヴィシソワーズ以上に生クリーム感


冷たいスープなのである程度の塩味がきいていて美味しいです。



麺は極細のストレートタイプ


水で締められた分だけナチュラルにウェーブがあることでスープがよく絡んで美味しいです。


で、見た目イタリアンですが、箸でジャパニーズスタイルの麺を啜るとこれがラーメンになるから不思議です。


器を変えてフォークを添えればどうなるだろうと思いますが、やはりこれはラーメンであってジャパニーズなんだなと思います。



生ハムが絶妙に合います。


追加できるなら追加したいです(そして麺も増やしたい)



ごちそうさまでした。


語ることが少ないですが、夏季限定なので食べたい方はお早めに。


今回の話を読んで、そんな冷やしもあるんだなと思った方は是非、グッドボタンを押して高評価をお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きあご塩らー麺 たかはし マルイファミリー溝口店(焼きあごの冷やしとろみそば)@溝の口に行きました。

2021年09月23日 19時00分00秒 | ラーメン 神奈川県
今回は期間限定制覇についてやっていきたいと思います。


前回の話はこちら



今回のお店はこちら


6月から4ヶ月続く冷やしの限定は最後の1杯、6月から9月まで共通の冷やしそれが



焼きあごの冷やしとろみそばにクーポン券の味玉を追加しました。


4ヶ月通しのメニュー、それはお店の自信の表れだと思いました。



スープは魚系(店名からするとあごだし?)をベースに醤油系の旨みとが折り重なる美味しさ


冷めたいスープにも関わらずシッカリとした旨みの輪郭が合って美味しいです。



麺は細めのストレートタイプ。冷たいスープは少しとろみがかかっているので麺に絡んで美味しいです。


噛むほどに広がる麺の甘みが豊かで、これまでの限定は個性の強さを感じましたが、バランスの良さ、食べ手を選ばない安心感


そんな美味しい冷やしラーメンだと思います。



チャーシューは薄切りの豚肉にバジル(?)風味のソースを



包んでヒトクチで食べるのが実に美味しいです。



白髪ネギにワサビを巻いて



ヒトクチでフィニッシュ!


スープの旨みも纏っていて上品な和食の前菜を食べているような雰囲気さえ感じます。



味玉は半熟で味がよく染みていて美味しいです。


ご飯にも合いそうな気がします。



アラレと刻み海苔を後乗せで香ばしさを加えて感覚をリフレッシュした最後まで美味しくいただきます。



ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、秋の風を感じつつ冷やしを食べたいなと思った方は、是非ともグッドボタンを押して高評価をお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ラーメン渡来武(中ラーメン+ほうれん草)@自由が丘に行きました。

2021年09月19日 19時00分00秒 | ラーメン 23区
今回は麺やわめについてやっていきたいと思います。



今回のお店はこちら


家系は麺のかたさ、スープの味の濃さ、油の量を選べます。


その麺をやわめにする。中盛りでも敢えてそこはやわめにする。


その意味は?


家系はやわめも美味しいからです。



出来上がったのがこちらになります。


先に言うと、「麺のやわめ」と「伸びた麺」は異なります。



スープの水面に浮かぶ油に浸るチャーシューとほうれん草


奥に見える3枚の海苔。これが家系のデフォルトであり完成形であります。


もちろん味玉を加えたり、白髪ネギを乗せてアレンジもあります。しかし主役は麺であり、スープである。


なので、具はデフォルトが自分の好みだったりします。あくまで個人の感想です。



スープは動物系の旨みがシッカリとしているからカエシの塩味が生きていて美味しいです。


少し濃い目に感じるので冒頭に述べた味の好みは普通で私は十分だと思いました。



麺は中太縮れ短め。店内に酒井製麺の箱から感じる安定の家系御用達の麺


家系なら酒井製麺だろと言うラーメンマニア登竜門的な知識


そして実際やわめの麺ってどうなのよ?ですが


スープの馴染みがよろしくて硬いのではなく、ムチっとした歯を押し返す感覚、これがコシがあるってことなんです。


と、敢えて言いたい。ただ硬いだけの麺はコシがあるのではなく、硬いだけであるのだと。


特に家系はスープが力強いので硬すぎる麺はスープが滑っていくので麺とスープの一体感が感じられないことがあります。


個人の好みだと思いますが、特に正統派家系のスープにはやわめの麺が良く合っていて、そして今回もまた美味しいです。



ライスです。無料です。故に量は普通にしました。少なめと大盛りもできるようです。


おかわりもできそうです(たぶん)



卓上の漬物、チャーシュー、ほうれん草、そして豆板醤を添えたマイメンドンブリがこちらになります。


実際、ラーメンが美味しいとマイメンドンブリのクオリティも高くなる傾向にあります。



そして麺を海苔で挟んで食べる海苔リフト


家系の海苔はシッカリしているので出来る芸当です。そして美味しい。



卓上のおろし生姜で味変します。


味変って誰が言い出しんですかね。とても便利なワードで助かります。


そして家系と生姜の相性も抜群です。



ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、今度家系に行ったら麺やわめやってみようかなと思った方は是非グッドボタンを押して高評価をお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川マシマシ(大ラーメン)@立川に行きました。

2021年09月12日 20時12分51秒 | ラーメン 多摩地域
今回は体にガツンと来るぐらい食べてみたについてやっていきたいと思います。



今回のお店はこちらです。


実は3年ぶりでした。
3年前の記事はこちら


コールはニンニク少なめオンリー



出来上がったものがこちらになります。



こぼれ防止でダブルドンブリです。



ほぼノーコールですが、ヤサイ、アブラの量も適度にあり、スープの色め、香りも強く美味しそうです。



ブタはこのまま食べるよりスープに沈めて食べる方が脂が溶け出して美味しくなります。



そして天地を返します。


麺とヤサイと麺を挟む感じです。


そしてニンニクはレンゲに移して後半混ぜ込んで食べるのが個人的にオススメです。



醤油がたった旨みが強いスープに強い麺がバッチリ合って美味しいです



そしてヤサイ。主役は麺だと思っているので個人的には普通の量で十分です。


麺だけだと途中秋がくることもあるので、甘さのあるヤサイがアクセントになります。


優しいけどアクセント



沈めていたブタが脂が溶け出し、肉に旨みも染み込んで美味しくなります。



2回目の天地返しです。これはニンニクを混ぜ込んでインパクトを後半に持っていきます。


これもある種の味変です。



そしてニンニクを混ぜ込んでからの麺


平打ち太めでナチュラルなウェーブ。スープに強さとニンニクの強さを受け止める麺の強さ


強さが合わさると不思議と食べやすくなります。これが魅力!


このタイミングですが、麺の歯ごたえもシッカリしていて美味しいです。



ごちそうさまでした。


二郎ではありませんが、二郎インスパイアとして美味しいお店の1つだと思っています。


なので、たまに行きたくなるなるそんなお店です。


今回の話を読んで、二郎インスパイアが食べたくなった方は是非、グッドボタンを教えて高評価をお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きあご塩らー麺 たかはし マルイファミリー溝口店(彩りトマトの冷しモリンガ麺)@溝の口に行きました。

2021年09月05日 17時20分11秒 | ラーメン 神奈川県
今回は9月の冷やし限定についてやっていきたいと思います。



今回のお店はこちら


そして前回の話はこちら


6月から始まった冷やしの月替わりも最終月です。


最近は涼しいですが、9月は残暑厳しい時でもあります。雨が上がればそれは冷やしの美味しい時



トマトの赤とルッコラの緑


黄色トマト、鶏チャーシュー、その上に乗るのは刻んだオリーブだろうか


見た目はラーメンではなく冷製パスタのような趣きです。



実際、この鶏チャーシューはとても美味しいです。ワインが合いそう。



スープですが、見た目イタリアンと言いつつも、そこはしっかりと魚の旨みがきいたラーメンがベースとなっている味の構成


イタリアンの感覚でいましたが、スープひと口でラーメンを食べに来たという異世界から連れ戻されたような感覚



モリンガという食材を練り込んだ麺です。細めですがシッカリとした歯ごたえ


麺自体に味がついているのかスープと絡めた美味しさがスープに支配されておりません。


そしてルッコラを絡めて食べると急にイタリアンテイストがやってきます。


口の中で美味しさを作り出す口内調理という言葉をふと思い出しました。



左からニンニク、黒胡椒、柚子胡椒


これをスープに混ぜたり、麺に振ったりして食べます。どれもよく合うのですが、個人的にニンニクがよく合っていると思いました。


トマトとニンニクが合うのってイタリアンの印象からもそうだようなぁって妙に納得しながら食べてました。


もっとガンガンにニンニク入れても良かったかもと



ごちそうさまでした。


冷やし限定シリーズですが、あと1杯あるので、9月中にもう1回食べに行きたいと思っております。


今回の話を読んで、まだ冷やしイケるね!って思った方は是非、グッドボタンを押して高評価をお願い致します。


グッドボタンの評価はブログ投稿者のモチベーションの爆上がりに繋がるので、よろしくお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする