ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

焼きあご塩らー麺 たかはし マルイファミリー溝口店(渡り蟹の濃厚冷し麺)@溝の口に行きました。

2021年06月27日 17時53分07秒 | ラーメン 神奈川県
今回はクセになる美味しさについてやっていきたいと思います。
(6月の限定なので急いでアップします)



今回のお店はこちらです。


さて今回は焼きあごよりもクセがあると私は思う素材を用いた冷やし麺です。



渡り蟹の濃厚冷し麺です。


タップリの蟹の旨みにカニミソの旨みが加わっているそうです。



鶏チャーシューの上にとびっ子のオレンジ色が目にも鮮やかです。


そしてイタリアンパセリ(?)と紫タマネギのスライスが彩りを添えます。


蟹の旨み溢れるスープがやや暗い色をしているので具の鮮やかさが目にも美味しいです。



スープは冷たいながらしっかりと蟹の旨みを感じる濃厚な美味しさ。そして甲殻類独特の旨みと香りの余韻が長いです。


予想以上に蟹が中心となった1杯だと思います。



麺は極細のストレートタイプ。水でキリッとしまっているのでシッカリとハリのあるコシです。


極細なのでスープを絡めやすいのも特徴です。


スープの旨みをタップリ絡めた麺を食べるとスープ単体よりも蟹の美味しさを感じることができます。


そしてこの冷やし麺は食べるほどにお腹が空くような美味しさです。



ごちそうさまでした。



「たかはし」さんでは6月から9月まで毎月限定の冷やし麺をやっているそうです。


また6月から9月通しの冷やし麺もあるので、これはあと4回は食べたいなぁと思いました。


今回の話を読んで、今年も冷やしの季節がやってきたなぁと思った方は、是非グッドボタンを押して高評価をお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめんとカラアゲ あの小宮(比内地鶏だしのラーメン+唐揚げ)@青葉台に行きました。

2021年06月27日 13時34分06秒 | ラーメン 神奈川県
今回は旨みの重ねについてやっていきたいと思います。



今回のお店はこちらです。


ラーメンと唐揚げが美味しいお店です。



比内地鶏だしのラーメンです。


比内地鶏に加え、昆布、椎茸、野菜、魚介だしをじっくり煮出したスープと


店内ポップに書いてありました。


つまり、比内地鶏、魚介はイノシン酸で昆布、野菜はグルタミン酸、椎茸はグアニル酸という旨味の3成分がバランスよく合わさっています。


これにカエシの旨みが加わることで旨味の多段構成となります。


わかりやすく言うと美味しくなります。



鶏チャーシュー、鶏つくね、メンマ、青を中心とした刻みネギ、そしておろし生姜が乗っかります。


ベースのスープが旨みが強いものの、具に強い個性というよりはスープを引き立てるような印象です。



スープは油の膜に守られて見た目に湯気は立ちませんが熱々です。


そして熱々ながらしっかりとした旨み。上述した素材から滲み出た美味しさだと思います。



麺は細めのストレートタイプ。細麺ながらシャキッとしたコシの強さが魅力です。


麺と絡むことでスープは甘みにも似た旨みを改めて感じて美味しいです。



そして唐揚げです。揚げたてです。


ザクザクとした衣とジューシーな肉。衣の強さの先にある旨みの爆発。


ラーメンと唐揚げという以前よりもフィーチャリングされた組み合わせのように感じます。


そしてそれがまたイイ!



ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、旨みの重なったラーメンを食べたくなったという方は


是非ともグッドボタンを押して高評価をお願い致します。


それじゃ今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日(6/20)の更新はおやすみをいただきます。

2021年06月20日 21時59分51秒 | Weblog
本日(6/20)の更新は私の都合で大変恐縮ですがお休みさせていただきます。


誠に申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂木(雲呑麺)@三軒茶屋に行きました。

2021年06月13日 20時51分47秒 | ラーメン 23区
今回は食べ終わりが美味しいラーメンについてやっていきたいと思います。



今回のお店はこちらです。


名店です。



雲呑麺でございます。


この立派なチャーシューを見ていると思うのですが、雲呑麺であり、チャーシュー麺では無いということです。



チャーシューはスープの熱で再加熱され脂がトロトロになります。


そしてスープの旨みを吸って、スープにはチャーシューの旨みが溶けて美味しくなります。



スープはとても熱いです。そして見た目には濃ゆそうに見えるのですが、味わいはジンワリと旨みをジワジワと感じる美味しさ


そして思ってる以上にアッサリとした後味。故に美味しいのですが、これ実はスープが熱くて味を感じづらい状態でもあります。


それでも感じる美味しさにどんだけ旨みが溶け込んでるんだというワクワクする疑念を生じております。



麺は細めの縮れタイプ。麺の味わいはスープの美味しさの輪郭を際立たせます。


麺を飲み込んでからの美味しさの余韻も長く、すぐ次を食べたい衝動と余韻を楽しむ衝動が私の中でぶつかり合います。



雲呑は肉がタップリ詰まったタイプ。噛むと口の中にほとばしる肉実に幸せを覚えます。


食べ始めて、中盤から後半にかけても当然のように麺を啜ると


あれ?一口目より美味しくなってないか?という感覚になります。


これはチャーシューや雲呑の旨みがスープに溶け込んだこと、そしてスープの熱が少し下がったことで


スープ自体の旨みをより一層感じることが出来るようになりました。


どこのお店でもこの体験は出来ると思いませんが、このお店にはそれがあります。


ラーメンに限らず麺類はスピード勝負だと思ってましたが、このような体験もありだなと思うのでした。



ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、食べ終わりの美味しさを意識した方は、是非ともグッドボタンを押して高評価をお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋こころ@溝の口(塩チャーシュー麺)に行きました。 ※デザートのおまけあります。

2021年06月06日 12時13分14秒 | ラーメン 神奈川県
今回は台湾まぜそばのお店にてラーメンを食べるについてやっていきたいと思います。


まぜそばが美味しいお店のラーメンもキット美味しいはず。


核心は確信にするべく



今回のお店はこちらです。


都内、関東、中部、近畿、九州、そして海外へ展開しているこのお店


皆さんも一度は食べたことがあるのではと思います。


いつからだろう、もしかしたら最初からかもしれませんが、台湾まぜそばに控えるようにラーメンの文字にある日、気づきました。


まぜそばのクオリティが高いのでラーメンもキット美味しい。そしてチャーシュー麺がキット美味しいに違いない


こういう時のファーストインプレッションは大切にしたいと思います。



塩チャーシュー麺です。


フォルムがイイ!


最近は麺の大盛りをしないでチャーシューを盛ることを覚えました。



スープとチャーシューの接点に浮かぶ油膜が美味しそうです。


そして青ネギと糸唐辛子、すりゴマの隠し味的アクセント


スキル高く美味しさへの意識の高さを感じます。


メンマが少し甘めも味付けで私好みでした。



スープは濃い目の塩の旨み


塩は淡麗という先入観をかき消すような美味しさ


好きなスープです。見た目から淡麗という印象が無いので食べ応えのある塩ラーメンという感じです。



麺は細め縮れある加水は抑えめのタイプ


細めですがモグモグと食べるような食感とスープに馴染みやすそうなのでスープの旨みを取り込んで美味しくなる印象です。


このタイプは実はスープと馴染みやすい反面、のびやすいところがあるので、早めに食べることをオススメします。



チャーシューが肉厚で脂身と肉質をが重なり合うバラタイプ


煮込んでから1枚1枚焼き付けているようなので、香ばしさの中にあって味がしみていて美味しいです。


先述のスープとの相性もよろしくて、これまた美味しいです。



ごちそうさまでした。


ラーメンを食べた後にはデザートをたまには食べてみたいなと思いまして
(麺大盛りにすれば良かった)



ブリオッシュ生地にマスカルポーネとホイップクリームを混ぜ合わせた特製クリームを詰め込んだ



マリトッツォ



見た目ほど甘さは控えめ、口の中でブリオッシュ生地とクリームを合わせて食べるのがオススメな食べ方だと思います。


なお、ドトールには売っていません(2021年6月時点)


ラーメンを食べた後のアイスコーヒーが大好きです。特にドトールのアイスコーヒーは苦味が控えめなのでゴクゴクいけます。


今回の話を読んで、看板メニューでは無いグランドメニューに興味が出てきて


マリトッツォって何?って思った方は、是非ともグッドボタンを押して高評価をお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする