ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

れんげ食堂 Toshu 二子新地店(モツと野菜の焼きラーメン餃子セット)@二子新地に行きました。

2021年01月31日 19時38分55秒 | ラーメン 神奈川県
今回は焼きラーメンについてやっていきたいと思います。
(1/25以降、既に終了している場合があります。あらかじめご了承ください)


焼きラーメンと言えば福岡を思い出します。皆さんはいかがでしょう。


具材はラーメンと同じですが、鉄板の上で麺を焼いてスープを注いで味付けして完成させるメニュー


それが焼きラーメン



今回のお店はこちらです。


調べてみると東秀系はこちらではポピュラーですが全国的に見るとあまり知られていないかもしれないです。


中華の定番料理をリーズナブルに食べることができる定食屋さん的なポジション


そんなお店で焼きラーメンが食べられるということで



モツと野菜の焼きラーメン餃子セット(麺大盛り)でございます。


スープは単品で追加


バランスの良い食べ応えを追求しております。



国産のやららかなモツと炒め野菜はご飯のオカズにピッタリだと思うところに


炒めた中華麺を合わせるというハイセンス


シットリしながら香ばしさが同居する矛盾した表現ですが、そう表現するのが一番わかりやすい気がします。



炒めた麺の表面に染み込むスープの旨みにモツのクセになる旨みが絡むことで


麺食べているのにご飯が欲しくなるような美味しさです。自重しましたが一口でご飯一膳イケる自信があります。



モツは思った以上にタップリ入っているのでモツ食べている感があります。


モツ独特の脂の甘みが麺と野菜の美味しさを引き出して美味しいです。


食べ進めると鷹の爪のピリリとした辛みがアクセントになっていることに気づきます。



焼き目がカリッとした餃子をセットにしました。


プラス180円で味わえるラグジュアリー



ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、焼きラーメンに興味を持った方は是非グッドボタンを押して高評価をお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏と魚だしのつけめん哲@溝の口(濃厚味噌つけめん)に行きました。

2021年01月24日 17時54分56秒 | ラーメン 神奈川県
今回は冬季限定についてやっていきたいと思います。


期間限定というワードにグッとくる私ですが


冬季限定というと、「お?」とお店の前で足が止まります。



今回のお店はこちらです。


界隈でトップクラスの人気店



濃厚味噌つけめんでございます。


約400年の歴史を持つ「青源味噌」を使用した味噌ダレ、長時間煮込んだ豚バラチャーシュー、ピリ辛ひき肉の相性抜群


冬にぴったりの一杯ということが店内ポップに書いてありました。



生姜と白髪ねぎ、カイワレの薬味系に魅力を感じつつ、豚バラチャーシューが分厚くて美味しそうです。



麺は太めでシッカリとした食感です。


つけダレの味噌の旨み、濃厚なスープの旨みをまといつつ麺の強さを主張するタイプで美味しいです。


つけダレの個性も強いので麺が負けないようにするためだと思います。


また生姜を溶かすと美味しさが引き立ちます。



白髪ねぎと絡めるとドロリッチ感が伝わりやすいでしょうか


このつけダレ結構濃厚なので調子に乗って麺に絡めて味わうと後半でつけダレが足りなくなる可能性があるので注意です。



卓上の柚子七味ならぬ八味を



麺の上に振りかけます。そうすると柚子八味の風味を損なうことなく麺の甘みを引き立てます。


個人的にはつけダレに振りかけるよりオススメです。



そして卓上の揚げネギを振りかけて香ばしさと甘みをプラスすることで


濃厚な味噌つけダレを最後まで飽きることなく美味しく食べることが出来ます。



卓上のポットでスープ割りをします。



お好みの濃度で最後まで美味しくいただきました。


この割りスープが魚の旨みと香りがきいていて美味しいです。



ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、冬季限定にビットが立った方は是非グッドボタンを押して高評価をお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高屋 溝の口西口店(タンメン)@溝の口に行きました。

2021年01月17日 14時02分53秒 | ラーメン 神奈川県
今回は懐かしい味についてやっていきたいと思います。


日高屋のタンメンは東陽町の味がする。


昔、そう20年ほど前に食べた東陽町のタンメンは私がイメージするタンメンの理想形がありました。


炒め野菜のスープと少し黄色がかった平打ちでかための細めの麺


あの味はどこで食べたのか、当時の想い出で確かこんなお店だったと思ってグーグル先生に聞いてみるのですが


答えは異なるお店を表示するしどけなさ。もうあの味を食べることは出来ないのだろうか


そう思っていた私に一筋の光が導くのでした。



今回のお店はこちらです。


それこそ日本中にある日高屋にその味があったことを私は敢えて言いたい(いつも言ってますが)



タンメンです。


日高屋は炒め物の美味しさが店舗というか作り手によって微妙に異なる気がします。


野菜炒めの美味しさ = タンメンの美味しさ


そんな感じです。



強火で一気の炒め野菜にスープを注いで作るから生まれる濁りは旨みの綾鷹現象


キャベツに火は通ってるけれど、シャキッとしているグチャッとしていない


家庭では難しいハイパーカロリーの熱量だから生まれるこの食感



野菜の旨みが溶け込んだ言うなればブイヨンのような旨み


胡椒を振るも良し、ラー油を回しかけるのも良し、酢を入れるのも良し


あっさりとした美味しさながら無限の変化を受け入れます。



麺は平打ちで少し黄色がかったかための細めのタイプ


平打ちだけど細めというそんなんあるんか?という麺がこちらです。


スープをまとい美味しいのですが、麺の風味が少し勝っている気がしますが


それでイイ、むしろそれがイイのです。


私の想い出は520円(税込 2021年1月時点)で食べることができます。


そして想い出は美化されることがあります。



ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、タンメンを食べたくなった方は是非グッドボタンを押して高評価をお願い致します。


それじゃ、今日最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン魁力屋(漆黒醤油ラーメン+から揚げ定食+餃子)@武蔵新城に行きました。

2021年01月11日 13時00分06秒 | ラーメン 神奈川県
2021年1月8日から緊急事態宣言発令に伴い飲食店は夜8時(20時)までの営業
そして酒類の提供は夜7時(19時)となっている場合があります。あらかじめご了承ください。


今回は漆黒と定食についてやっていきたいと思います。
※期間限定メニューのため早めに更新します。



定食を食べに行こうと思ったら期間限定メニューがあった。


そんな時の正しい行いについての話です。



今回のお店はこちらです。


今日も京都は近かった。



漆黒醤油ラーメンです。


期間限定、今しか食べられないかもしれないそんな誘惑に負けない精神を持ち合わせていません。



プラス250円で好きなラーメンをから揚げ定食にすることが可能です。


これが魁力屋の魅力の1つ


から揚げ単品は5個450円、定食は4個+ライス(大盛り無料)で250円


コスパが良いのも魁力屋の魅力です。


なお、卓上の九条ネギでネギ増量カスタマイズしております。



スープは見た目通りのコク、そして見た目とは異なり塩辛くありません。


甘みのような深い味わい、たまり醤油とかそんな感じの味わいで美味しいです。



麺は細めのストレートタイプ


細めがゆえにスープに馴染みやすいので麺量普通でも麺はかためでも良いかもしれません。


とはいえ馴染んでからの味わいも趣深く、スープのキメの細かさを味わうことが出来て美味しいです。


具はチャーシュー、メンマ、もやし



ライスにタクアンを3切れ卓上からいただきます。



チャーシュー、メンマ、そして麺をオカズにご飯を食べる


これが定食の魅力です。



揚げたてのから揚げです。


揚げたてゆえの美味しさ、そして少し落ちつてから鶏の旨みを内側に蓄えた美味しさ、マヨネーズを付けて食べる美味しさ


ご飯と一緒に食べるから揚げの美味しさ


これが250円で味わえるというのがとてもありがたいです。



餃子単品6個280円です。


ご飯に餃子、ラーメンに餃子はよく合います。なお餃子定食は餃子5個+ライスで230円です。



ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、定食の魅力を感じていただいた方は是非、グッドボタンを押して高評価をお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You Next Time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処禅(禅そば+カラハイセット)@三軒茶屋に行きました。

2021年01月10日 13時00分00秒 | ラーメン 23区
2021年1月8日から緊急事態宣言発令に伴い飲食店は夜8時(20時)までの営業
そして酒類の提供は夜7時(19時)となっている場合があります。あらかじめご了承ください。


今回は一気に締める食べ方についてやっていきたいと思います。


※本件は2020年11月の話です。


飲んだ後の締めにラーメンというのは脳が欲するらしいです。


とはいえ、しこたま飲んで沢山食べた後にラーメンというのは体への負担があるのでは?


それならば!



今回のお店はこちらです。


から揚げが美味しいらしいので



から揚げとハイボールのカラハイセット


から揚げは2個、ハイボールは1杯


揚げたてのから揚げにかぶりつき、キンキンのハイボールを流し込む


2つ目のから揚げにマヨネーズを付けて味わい、またハイボールを流し込む


そんな頃合いに合わせて提供されるラーメン



それがこちらになります。



クリーミーな白湯スープに浮かぶオーガニック野菜


季節や仕入れの状況によって乗る野菜が変わるらしいです。



優しく強い鶏の旨みと野菜の旨みが溶け込んでいるような美味しさ


濃厚なんですが、くどくない。物足りないようなところが無く、スープ単体で十分に美味しいので満足度が高いです。


アルコールも入ったことで、今日の私はスープだけで満足するほど大人ではありません。



麺も抜群に美味しい!


麺がスープの美味しさを引き出すのか、スープが絡むことで麺の味わいを引き出すのか


麺とスープが互いに引き立てるのですが、後味が不思議と軽く、濃厚であっさり、そしてクリーミーという


不思議な美味しさ



ごちそうさまでした。


から揚げとハイボール、そしてラーメン。時間にすれば30分もかかっていないと思いますが


それがイイ


今回の話を読んで、一気に締めたくなった方はグッドボタンを押して高評価をお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佰老亭(牛肉麺)@二子新地に行きました。

2021年01月02日 14時43分29秒 | ラーメン 神奈川県
今回は牛肉麺についてやっていきたいと思います


皆さん、散歩中にふと



このようなメニューを見たらどうしますか?


特に用事が無ければ食べましょう。



今回のお店はこちらです。


地元に根付いたお店です。



こちらが牛肉麺(ニューローメン)です。


日本のラーメン風ですが、やはり大陸 or 台湾な食べ物なので


日本のラーメンを想像するとちょっと違います。どこが違うかというと


言葉にすると難しいのですが、違うんです。味わい、風味、麺とかが



シットリとした煮た牛肉に香菜が乗っかります。


五香粉のような香辛料のフレーバー、そこからして日本のラーメンとは異なります。



高菜のような刻んだ漬物がスープの旨みに一役買います。


全体的に軽いクセがかえってクセになる美味しさに


強烈な風味ではないので食べやすいのですが、苦手な方は苦手かもしれません。


少し酸味や辛味も感じるのであとを引くような美味しさです。


また中華鍋で仕上げるのでアツアツです。



麺は平打ち中太でフルフル、モチモチとした食感です。


スープを適度に絡めて美味しいです。


このフルフル加減はあまり日本では見ない気がします。スープに熱に負けないようなコシの強さも感じて美味しいです。



牛肉は大和煮のような食感。味わいはスープの個性に埋もれている感はありますが


シミジミとした味わいです。もうちょっと存在感があってもイイかなと思います。



ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、牛肉麺に興味を持ったという方は、是非グッドボタンを押して高評価をお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 あけましておめでとうございます。

2021年01月01日 09時14分56秒 | Weblog
2021年あけましておめでとうございます。


旧年中、当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。


昔から、つい最近、いついつまでも


フラッと遊びに来ていただいて楽しんでいただけるフラットなブログで今年も週一更新を目標にやっていきたいと思います。


今回のブログを読んで今年もよろしくと思っていただいた方は是非また遊びに来てください。
(ついでにグッドボタンを押していただけると中の人は喜びます)


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございます。HAPPY NEW YEAR!2021!


年越しそば(理想・現実)



(他意はありません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする