ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

麺や 七彩(山形だしの冷やし麺+きまぐれご飯(山形のだし))@八丁堀に行きました。

2020年08月14日 17時16分20秒 | ラーメン 23区
今回は打ちたての麺についてやっていきたいと思います。


毎年夏になると食べに行くお店


それが今回のお店です。



七彩でございます。都立家政の方ではありません。


七彩といえば打ちたての麺。注文を受けてから打ちます。打ちたてです。目の前で打っています。


なのでスマホから手を離して見ていて欲しい。それがアナタの麺なのですよ。


見ているとわかるのは麺は打ちたてと熟成とで旨みが変わりますが、こちらの麺は打ちたてこそ美味いということなのだと


なお、つけ麺の麺はあらかじめ打っていた麺を使用するらしいです。確か、そうキット。


で、冷やしの麺ももしかしたらあらかじめ打っていた麺かもしれません(未確認)


なぜそんな気がするかと言うと麺の形状が美しい四角形なのです。つけ麺もそうだったなぁ。


で、打ちたての麺はピロピロした感じなので、この後の画像を見てそんな気がしました。


美味しいお店に変わりないのでそこはご安心ください。



山形だしの冷やし麺(大盛)ときまぐれご飯(山形のだし)という「だし祭り!」なのです。


おろしたてのワサビを添えて


並盛り、中盛り、大盛り同料金。2軒行くならこのお店で完結しよう!と2000円だけ握りしめてチャリで来た!
(うそ、電車で来ました)



醤油の色濃く、旨みも強いスープの上に大盛りの麺


そしてうず高く盛られた山形だし


野菜を気軽に美味しくたっぷりと、そんな山形県の優しい雰囲気が漂う山形だし



瞬間的にマジ美味い!


滑らかで質感、歯ごたえはあれども硬いのではなく歯を入れれば抵抗なく嚙み切れる


ただ硬いだけの麺はコシがあるとは違うのだよ。そんな気持ちが伝わります。



そしてだしを絡めて食べるとまた美味しい。



チャーシューはワサビと共にいただきました。


これが正解かどうかはわかりませんが、私にはこれほどまでに美味しい組み合わせは他に考えられませんでした!


ワサビのアクセントがチャーシューの脂の甘みと調和しつつ、鼻に抜ける香気を感じつつ、山形だしを絡めた麺を啜り込む!


永遠に夏でもイイのではないでしょうか!とばかりに感じる美味しさの満足感!


そして山形だしと麺がこれほどまで合うのは頭ではわかっている。わかっているからこそ



ご飯と合わないわけがないって言うか、ご飯に合わせて食わずは武士の恥!(なんだそれ)



冷やし麺で余った山形だしでいくらでもご飯が食べられるというばかりに


ご飯を頬張っていたのは私です。



ごちそうさまでした。


ということで、今回の話を読んで


打ちたての麺を食べたいなとか、今日の晩ご飯を山形だしにしようって思った方は


是非!グッドボタンを押して高評価していただけると、中の人のモチベーションに直結するのでは


よろしくお願い致します!


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らぁ麺 鳳仙花(鱧と金目鯛の冷やしらぁ麺)@新宿に行きました。

2020年08月07日 21時43分36秒 | ラーメン 23区
今回は梅雨明けの冷やしについて考えてみました。


梅雨が明けましてラーメン食べるにはなかなか暑い季節となりました。


だがしかし!考えて欲しい。冷やしの日本蕎麦が美味しいように冷やしラーメンだって美味しいんだってことを



今回のお店はこちらです。


先日通りかかって気になっていたお店です。


周りの情報量が多いですが真ん中のお店です。



鱧と金目鯛の冷やしらぁ麺でございます。


大盛り100円増し。大盛りにすれば良かったと思っています。


それぐらい美味しいです。


薬味は岩海苔、刻みわさび、おろし生姜



キラキラ光るスープに浸る麺と鱧


1杯900円の幸福論とはこちらです。


真ん中に大根(?)の細切り、カイワレ、穂先メンマ


脂っけのある具はないのでスープの美味しさが乱れません。



スープはナチュラルにトロッとした舌触り


冷たすぎないので旨みがじわっと口の中で広がります。


改めて大盛りにすれば良かった。それかこれを2杯食べたい。



麺は細めのストレートタイプ


水でキュッと締まっていてシッカリとした歯ごたえと滑らかな喉越し


余計な水分がなくスープの味を損なっていないので麺の締め方がとても丁寧だと思います。


これはマジ美味いです!



鱧は梅で食べるともはや懐石的な美味しさ


夏ですね〜



そしてワサビで食べるのも美味しいです。


冷や飯で冷やし茶漬け的に食べるのもきっと美味しいだろうなぁと考えつつ



ごちそうさまでした。


結構夢中になって食べました。


あ、岩海苔はこのスープにはかなり強いアクセントとなるので後半から入れるのはイイかなと


私は思いました。好みですけどねw


今回の話を読んで、夏だし冷やしダシのラーメンを食べようかなって思った方は


是非ともグッドボタンを押して高評価をいただけますと、ブログ更新のモチベーションアップに繋がりますので


よろしくお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする