ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

らぁ麺 みうら(塩らぁ麺+替え玉)@二子新地に行きました。

2020年07月28日 12時13分43秒 | ラーメン 神奈川県
今回はラーメンも食べたくてについて考えてみました。


前回のつけ麺が美味しかったので


あまり時間を置かず再訪



今回のお店はこちらです。


前回はつけ麺でした。醤油ベースだったので



塩にしました。


ラーメンのビジュアルもイイですねぇ♪



豚と鶏のダブルチャーシュー。そして穂先メンマと青ネギ


紫タマネギの色合いが食欲をそそります。



スープは丸鶏を贅沢に使用した極上のスープと店内のこだわりに書いてありました。
(当ブログでは出来る限りこういった情報を取り扱っております)


時間が経つほどにタマネギの甘みが滲み出て甘みにも似た旨みが増していく気がします。


美味しいです!



麺は細めのストレートタイプ


全粒粉を使用しているそうです。なるほど細麺ながらこのコシの強さはそういう訳なのですね。


そして麺の強さを考えると先述のスープの旨みの強さが頷ける訳です。


スープ単体、麺単体それぞれ実は強いんですが、合わさることでちょうど良い味わいとなり


マジ美味い!!


マジで美味いので



替え玉しました。


100円です。シッカリ1玉あります。


大盛りではなく替え玉。麺の強さにこだわりを感じます。



スープ飲み切らないように気をつけましょう。


個人的にはこの麺に醤油をかけて食べるだけでも美味しい気がします。


あ、もちろんスープと合わせるとより美味しいです。そしてさいの目チャーシューが乗るところも嬉しいポインツです。



後半戦で茹で立ての麺を食べるというのは嬉しいです。美味しいです。


博多の替え玉文化と同じですが、スープが違うだけで感覚も変わる、、、気がするから楽しいです。



ごちそうさまでした。


今回の話を読んでお腹が空いてきた!という方がいらっしゃったら是非とも!グッドボタンを押して高評価して頂けますと


ブログ更新のモチベ爆上げとなるので、よろしくお願い致します!


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You Next Time!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処禅(冷やし煮干しそば 夏野菜を添えて)@三軒茶屋に行きました。

2020年07月26日 17時15分32秒 | ラーメン 23区
今回は食べるほどにお腹が空く冷やしについて考えてみました。


美味しいラーメンを食べるとかえってお腹が空くことがあります。


たまにこういうことがあるのです。



今回のお店はこちらです。


以前通りかかって気になっていたお店


店頭の券売機に冷やしの文字、しかしボタンにはありません。あるのは限定の文字。


それです、ソレ。



夏の恵。ソレが丼の中で咲き乱れています。


丼はひんやり。お盆に乗ってやってきます。



中心の梅干しはあとで崩して食べよう。


カブ?そしてオクラ、黄色と赤のパプリカ、キュウリ、玉ねぎ等々エトセトラ


今日はこんな感じ、来週はどうなっているだろう。季節・旬を大切にしてそうなお店なのでレシピはシッカリしていながら


その時の野菜で彩られそうです。


そして鶏チャーシューはたぶん胸肉。火が通り過ぎてないからパサつかずシットリと美味しいです。


お店お手製の黒七味がよく合います。



スープは透明と美味しさの狭間を行き交う色目より濃くはない


かといって旨みが無いのではなく、美味しい。だけど穏やか。シッカリとしていながら味わい易く味わい深い


冷やしである分、旨みは強めである必要はありますが、その加減が実に巧みです。



麺はやや平打ちのストレートタイプ


水でキリキリに締まっているので強い歯ごたえ。スープの美味しさを纏うことで歯ごたえの強さを忘れるほどに


マジ美味い!!



スープだけでも美味しいですが旬の夏野菜をレンゲに集めて食べると


和風ガスパチョ(トマト無いけど)のような趣き深い美味しさです。



梅干しはタネを取り果肉を潰してスープに混ぜることにしました。


これは後半にやるのがオススメです。



同じく後半でオススメなので卓上の岩海苔、黒七味。


そして梅干しで穏やかな味変を美味しく楽しみます。



ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、夏は冷やしで食欲増進!なんて思った方はグッドボタンを教えて是非とも高評価をお願いします!


高評価の数はブログ更新者のモチベーション向上に直結するので、よろしくお願い致します!!


それじゃ、今日最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏と魚だしのつけめん哲@溝の口(スタミナ冷やし麻婆麺)に行きました。

2020年07月24日 16時44分29秒 | ラーメン 神奈川県
今回は熱くて冷たくて辛い食べ物について考えてみました。


明けない梅雨はありませんが、今年の梅雨は長い


こういう微妙な天候の時は体の調子を崩しがちです。


そんな時!スタミナを補給しようということで



今回のお店はこちらです。


各店舗で共通の夏季限定メニューそれが



スタミナ冷やし麻婆麺(1辛)です。


なお、3辛まであります。お好みでどうぞ。あとニンニクの有無を聞かれます。このあたりがスタミナかな。


スタミナ冷やしと聞くと水戸の名物を思い出します。あちらはあんかけでレバーでカボチャだったかと


こちらは本格的な麻婆豆腐が冷たい麺の上に白髪ネギと共にタップリ乗ります。



混ぜました。結構シッカリ混ぜました。豆腐が壊れないように丁寧に混ぜました。



辛い麻婆豆腐が適度に感じる冷たい麺


この組み合わせ、マジ美味い!


っていうか、まぜそばに続きグランドメニュー化強く希望する美味しさ!


平打ち縮れタイプの麺が食べ応えに富んでいます。量的に少ないかなと思いましたが


どうしてなかなかお腹いっぱいになります。



そして締めの小ライス



あえてこれぐらいは残しても良いと思う麻婆豆腐の上に大人の食べ方


ご飯に味噌汁をかけて食べるが如く禁断の食べ方



ライス普通盛りで良いと思う!


っていうか、麺メニューのサイドディッシュに麻婆丼という選択シーがあったとしたら


もしくは1人前レベルであったとしたら


どうでしょう?TETSUさん!



ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、冷たい麺と熱々麻婆の組み合わせを食べてみたいと思った方は


是非グッドボタンを押していただけるとブログ更新のモチベーションが爆上がりするので


よろしくお願い致します!!


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油や鹿鳴 ABURAYA ROCKMAY(油そば大+中ライス)@二子新地にいきました。

2020年07月12日 15時46分25秒 | ラーメン 神奈川県
今回はライスまで油そばについて考えてみました。


私は油そばは時々もう少し食べたいなぁと思う時があります。


他の人は知りません。


また帰るまで遠足と同じように食べ始めは麺であっても食べ終わりがライスであればそれは油そばです(え?)


ましてやスープ割ができるとしたらそれはもうリゾットです!


さて、書いている私でさえ混乱してきましたのでお店の紹介にしましょう。



今回のお店はこちらです。


油そば専門店。昨今の事情を鑑みテイクアウトもあります。


メニュー構成は油そばノーマル、辛いタイプ、並大同料金。ライスは有料。チャーシュー丼あり(2020年7月時点)



油そば大+中ライスです。


麺を増やしかつライスもやや多め。炭水化物祭りです。


今年は地元の祭りも中止が早々に決まったので私の中の夏祭りをあらゆるシーンで再現したいと思います。



具はチャーシュー、メンマ、青ネギ、刻み海苔


これを今から混ぜるわけですが、油そばは早く食べたい衝動を抑えつつ自分の好きな味のポイントに仕上げていく


カスタマイズ可能メニューです。



酢回し3回



ラー油回し1回


これが私の黄金比


と言いながら食べ進めるうちに更に酢とラー油を回しかけることもあります。


それが油そば!



出来ました。


ベースの醤油ダレに酢とラー油をプラスのデフォルトスタイル。そのデフォルトでさえ個人差があるところが面白い



麺は太めやや縮れ。シッカリとした食感に絡むちょっと酢がきいて後に醤油の旨みラー油の香ばしさが


ジワジワと口の中に広がってマジ美味いです!


スープオフなので麺量は大で丁度良いと思います。感覚としてつけ麺で食べる麺量と同じと思うとイイと思います。



刻みタマネギと紅生姜が無料トッピングとして卓上にあります。


無料だからといって非常識な量はいけません。味のバランスを考えて追加しましょう。


タマネギのシャリシャリ感と甘み、紅生姜のアクセントが食欲増進に繋がります。



今回のマイメンドンブリはチャーシューと油そばをトッピング


脱糖質みたいな方は気絶しそうなビジュアルですがこれが正解です(キット)


しかし皆さんは真似してはいけません。私はプロです。この無茶な食べ方でさえ今日は油そばだからローカロリーだと言い出します。



今回の追いダシはトマトカレーです。



別の器で鎮座


上品です。一瞬ここが和食割烹寿司屋に見えてくるから不思議です。



油そばの器にライスを落とし残ったタレと混ぜてからスープに落とします。


スープを油そばの器に注げばイイじゃないかと思った方、それだとスープの温度が下がります。


器から器に移すと10度下がると言われています。今回はスープの温度が高い方が旨みが引き立つと考えたゆえの一手間ですが


まー考えすぎだと思いますので好き好きで楽しみましょう。


あ!スープ割を頼んで残すのはNGです。



ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、油そば食べたいとかライスで締めるなら並盛りだなと思った方は


是非グッドボタンを押して高評価していただけるとブログ更新のモチベーションに直結するので


よろしくお願い致します!


それじゃあ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめんとしょうが焼き あの小宮(たれ中華+麺大盛)@渋谷に行きました。

2020年07月07日 23時10分22秒 | ラーメン 23区
今回は「たれ中華」について考えてみました。


少し聞き覚えのないネーミングなので


説明すると


伊勢神宮奉納品「天白の鰹節」を贅沢に使ったまぜそばのことである!


そして削りたての鰹節をふんだんに楽しむことができるということです。


あと軍手が必要。割と情報量が多めです。



今回のお店はこちらです。


しょうが焼きも食べたいですが、今回はたれ中華オンリーでいきます。



たれ中華がこちらです。


このビンに熱々のたれが入っています。素手じゃ火傷するので軍手が必要なんですね。



ふんわりと鰹節、青ネギがタップリ、メンマ、角切りチャーシュー、厚削りの鰹節



軍手を装着!



おっと卵が出てきたーーーーー!!!!



この時点で超美味しそう!!


だけどこれではまた未完成


しっかりと混ぜること56回



完成です!


ここまでが美味しさへのプレリュード


1つポイントがあるのですが、食べるときは上からでなく、底から麺を引き上げて食べると


熱々のタレに絡まった麺を食べることができます。



麺は太めでナチュラルウェーブ。しっかりとした歯ごたえなので熱々のタレをシッカリと絡めてもビクともしません。


卵が入っているのでカルボナーラにも似たマイルドな味わいに加え追い鰹的要素で旨みが染み込んでいて


マジ美味いです!!


これ青山でイタリアンなら2000円取ってる気がする美味しさ



卓上の味付けキクラゲと辛いニラで歯ごたえと辛みを演出


こうなるとジャンクな味になるから嬉しい楽しい美味しいです!



これは「締めのひとくちメシ」です。余ったタレに入れて最後まで美味しく食べるコツです。


または割りスープがあるそうです。



スプーンサイズのひとくちリゾットの出来上がり。


これが青山なら(以下略)



ごちそうさまでした。


7月から勤務地が変わったので以前とエリアが変わる気がします。


その点はワクワクが止まらない、、、かもしれないです。


今回のお話を読んで、タレ中華を食べてみたい。そのときは軍手はお店が用意してくれるので安心をと付け加えて


是非グッドボタンを押して高評価をお願い致します。グッドボタンの数が多いとブログ更新のモチベーションが爆上がりするので


よろしくお願い致します!


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らぁ麺 みうら(つけ麺+大盛り)@二子新地に行きました。

2020年07月05日 17時43分47秒 | ラーメン 神奈川県
今回はやっぱり地元が好きについて考えてみました。


7月になりました。


1年は後半戦になりました、、、が


今年はいつになく食べ歩いていません。たぶん皆さんも同じかと


そうなると遠征しようかな、ネットで評判のお店に行こうかなとか思うのですが


今年はいつになく二の足を踏んでおります。


そこで考えた。遠征する必要がない未食で評判の良いお店に行けばイイのではと


そんな簡単にお店が見つかるはずも、、、



今回のお店はこちらです。


ありました。そして二子新地にはもう1つ注目しているお店があるのでそれはまた別の機会に。


こちらのお店は「こだわり」を漂わせています。



つけ麺でございます。麺の量は大盛り(100円)です。


チャーシューは豚と鶏の低温調理タイプが2種類。そして穂先メンマが麺の上に乗ります。



つけダレは醤油ベース。スープの旨みがあって調味料の旨みだけで食べさせるのではなく


全体の調和で食べさせるタイプです。


具は刻んだチャーシュー、タマネギ、ネギ



つけ麺専用濃厚昆布水に麺は浸っています。


麺量が大盛りだと浸っているとまではいかないかもしれません。


食べる前に少しかき混ぜると良いかもしれません。



昆布水に浸った麺はそれだけでも美味しいですが


つけダレを絡ませることで美味しさが跳ね上がります。


麺は中太で平打ちのストレートタイプ。稲庭うどんにも似た形状です。


しっかりとした歯ごたえでありながら滑らかな表面でツルツルと食べやすいながら食べ応えも十分です。


食べ方の好みとして、つけダレに軽く絡ませるタイプとしっかり絡ませるタイプそれぞれを試しましたところ


うん。どっちもマジ美味い!のでオススメです。



スープ割りは専用スープで割ってもらえるようです。


カツオの旨みタップリのスープがタップリ注がれます。少食の方はご注意を


大食の私は嬉しかったです。



適度な濃度です。ご飯にかけてお茶漬けにしたら美味しいだろうなぁという美味しさです。


スープ好きには堪らないでしょう。



ごちそうさまでした。


ということで今回の話を読んで、つけ麺食べたくなったなぁと思った方は是非とも!


グッドボタンを押して高評価を付けていただけるとブログ更新おモチベーション爆上がりになりますので


どうぞよろしくお願い致します!!


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする