ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

家でラーメン食べました(その2)

2020年04月26日 13時15分11秒 | Weblog
今回は家でいろいろなラーメンを食べてみたについて考えてみました。


わたくし、諸般の事情によりテレワークを続けております。


皆さまもご事情によりテレワーク、ご出勤、お休み等々あろうと思います。


いろいろあり過ぎて大変な時ですが


今は何かを罵ったり、煽ったり、咎めたりすることがないよう


お互い励まし合い、協力し、家においては楽しく過ごしましょう。


そして自分を守ることは誰かを守ることに繋がります。愛する人、愛する故郷を守るためにも自分が出来ることを最大限に行いましょう。


と、私に言われなくとも皆さま、意識され行動していることと思いますが


前回自宅ラーメンが美味しかったので


自炊率100%の今、昼食にラーメンを作ることが、ささやかな楽しみとなっております。



こちら備蓄の麺に熊本系ニンニクがきいたスープにスライスチーズ、食べるラー油、肉味噌を添えました。




こちら備蓄の麺にカルボナーラソースを和えて少しだけ火を通した卵と海苔を添えました。



こちら備蓄の麺に澄んだ塩スープ、海苔の上に茹で玉子、青海苔を散らしました。



こちら備蓄の麺、つけダレの上に海苔、カツオブシを乗せたつけ麺スタイル。


手を抜きつつ工夫するという矛盾なメニューを楽しく美味しく食べております。


ということで、今回の話を読んでまた自宅ラーメンの写真を見たいという方は


是非!グッドボタンを押していただいて、こんな世の中だからこそ!みんなで元気を出していきましょう!!


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!STAYHOME!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年夏の旅 尾道編 その4 「味平 世羅店」に行きました(2014年8月19日)。

2020年04月21日 01時30分29秒 | リバイバル
今からのお話は2014年の夏。とある日の話です。


---


今回はあえてチャーシューメンについて考えてみました。


尾道編ですが世羅です。



今回のお店はこちら


味平です。


ビック錠の漫画を思い出した方、あなたは若くない(私も)


広島では割とポピュラーなお店だけど世羅の味平が一番美味しいと人は言います。



メニューはこちら


レモンラーメンとかスジ煮込みらーめんとか気になるのですが



あえてここはチャーシューメンにしました。


「ここのチャーシューメンはラーメンより美味しいんだよ」って言われれば


それはチャーシューメンを食べますよ!ってね。


※普通のラーメンを頼まなかったので比較ができないでいます(小声)



スープは澄んだ醤油味に油が浮かぶ程度、背脂はあまり感じないので


尾道の街で食べるのは中華そば、こちらラーメンで、あ!なるほどね


と、自分ひとりで勝手に理解して納得して満足しています。



麺は細めの縮れタイプ


細でスープに馴染みやすいので、麺かため派は急いで食べるのがオススメ


とはいえ、スープと馴染んだ麺の旨みも捨てがたいのです。




さすがのチャーシューが4枚


確かにチャーシューメンが食べたくなるフォルム



薄すぎず、大振りなのでローストポートのようで確かに美味しいです!


これをメインの一皿があってビールセットなんてあったら素敵ですねぇ



酢豚も頼んだのですが


取り分けたあとの写真がかろうじて


この酢豚も美味しかったです。


ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、チャーシューメンを食べたくなった方は是非、グッドボタンをポチっと押していただけると


ブログ更新のモチベーションに直接作用すること間違いありませんので、よろしくお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家でラーメン食べました。

2020年04月15日 22時30分09秒 | Weblog
今回は家でラーメンについて考えてみました。


わたくし、諸般の事情によりテレワークやっております。


皆さまもご事情によりテレワーク、ご出勤、お休み等々あろうと思います。


いろいろあり過ぎて大変な時ですが


今は何かを罵ったり、煽ったり、咎めたりすることがないよう


お互い励まし合い、協力し、家においては楽しく過ごしましょう。


また


手洗い、うがい、外出においてはマスク着用、家で美味しいご飯を食べ、お風呂に入って体を綺麗にし、よく寝ることが肝要かと思います。


と、私に言われなくとも皆さま、意識され行動していることと思いますが



自宅でラーメンを作って食べたのが美味しかったのでブログにしました。


備蓄の生麺、スープ、ハムという厳選素材。ポイントは指定された茹で時間、スープダレを割る湯量、ハムを焼いたこと


ハムを乗せる前にオリーブオイルを数滴垂らします。オリーブオイルは調味料として優秀です。


これだけでバカほど美味いラーメンを食べることが出来ました!(大げさ)


ということで、今回の話を読んでまた自宅ラーメンの写真を見たいという方は


是非!グッドボタンを押していただいて、こんな世の中だからこそ!みんなで元気を出していきましょう!!


また、2014リバイバルシリーズはまだ続きますのでご期待ください(思ったより長いです)


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!STAYHOME!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年夏の旅 尾道編 その3 「フレンド」に行きました(2014年8月19日)。

2020年04月09日 21時01分57秒 | リバイバル
今からのお話は2014年の夏。とある日の話です。


---


今回は宇宙一美味しいお店について考えてみました。


昨日の松永のお店とは違い尾道駅周辺に戻ってきました。



尾道駅周辺のいわゆる尾道っぽいところからは少し離れます。



宇宙一おいしいラーメン


パワーワードはとはこのこと



ほほぉ


入るのに勇気が試されます。


それでは今回のお店を改めてご紹介します。



フレンド


さぁ入ろう!



メニューでございます。


言ってしまえば昼にラーメンを食べる専用のお店です。



並(400円)がこちらです。


見た目に400円感はあるのですが、食べると違うんです。もっとお金取っても良いんじゃないってぐらい美味しいんですが


とはいえ、このラーメンを東京に輸出したらたぶん受けない気もします。



麺は平打ちの太めのストレートタイプ


私が今まで食べた尾道の経験値で測れない


強すぎない、でも弱くない


過剰でなく、おとなしくない


飽きさせない、毎日でも食べたい


スープの旨みは醤油とダシとのバランスを崩れない程度の脂と油とが合わさって


これはマジ美味い!


そして麺が平打ちの柔めだけどグズグズ崩れるわけでもない絶妙な食感



並だけど並じゃないチャーシュー


薄そうで薄くなく、硬そうで硬くなく、旨みを蓄えて美味しいです。



細めのメンマはシャクシャクと小気味良く


スッキリと味つけで美味しいです。



そこはかとなく浮かぶ背脂


この瞬間、私はは尾道にいるんだなぁって感じます。そんな感じ。



このラーメンが毎日食べられる尾道の方が羨ましいなぁ


って、毎日営業してないんだった



ごちそうさまでした。


瞬食の美味しさとはこういうものですね。


宇宙一おいしいは過言でないかもしれませんがあくまで個人の感想です。



お釣りの50円玉が大きかった


ふと振り返ると



暖簾が無かったので


夢だったかもしれません(夢じゃない)


今回の話を読んで、宇宙一だって??って興味を持った方は是非ともグッドボタンをポチリと押していただけることで


中の人もモチベーション向上につながっていますので、よろしくお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年夏の旅 尾道編 その2 「朱華園 松永店」に行きました(2014年8月18日)。

2020年04月05日 20時44分49秒 | リバイバル
※一部不適切な表現が含まれるかもしれません。ご了承ください。


今からのお話は2014年の夏。とある日の話です。


---


今回はそこはやっぱりについて考えてみました。


みやち良かったです。


でもですよ。そうは言っても尾道です。


あの背脂の魚の旨みを感じたいって思いませんか?


ですよね!ということでそこはやっぱりってことで



朱華園です。



やりました。


松永の方の朱華園です。初めて来ましたが噂通り空いています。


というか、観光地じゃないこの場所は地元の地元による地元のためのお店


それゆえ、観光客がドヤドヤと来てはいけない(気がする)お店なのだと


ちなみに焼きそば無いそうです。


本店の焼きそばだって割と早めに売り切れになるようです。



そらやっぱり中華そばだねぇ!



デッカイチャーシューがペロンと


厚さはないですが、この薄さがイイのです。


西日本(個人的には大阪から西、京都・神戸・広島)のラーメンはチャーシューが薄い傾向にある気がします。


薄いから麺と一緒に食べやすい。主役はあくまで麺だスープだって感じ


スープが染みて美味しくなるのです。



控えめな存在感


それがメンマ!!



ずずず


濃い目の醤油味のスープに浮かぶ背脂のクセがクセになる美味しさ


平打ちの細麺という難しい表現ですが、食べるとわかるこの食感


スープの熱気に馴染みやすい麺なので、早く食べるのが良い気がします。



そうそう


この背脂が子供の頃はあまり好きではなかったけど


今では、これ無しでは考えられないよね!って


人はこうして大人になるのだと(たぶん違う)



ごちそうさまでした。


ということで、今回の話を読んで、そこはやっぱり中華そばだよねって思った方は是非とも


グッドボタンをポチっと押していただけると、ブログ更新のモチベーションがこんな世の中だからこそ爆上がりしますので


よろしくお願いいたします。


加えて、この朱華園 松永店と本店ともに閉店しておりますのでご注意を!
※本店は復活の可能性があるやなしや(2020年4月時点)


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする