ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

2014年夏の旅 尾道編 その1 「みやち」に行きました(2014年8月18日)。

2020年03月31日 00時50分47秒 | リバイバル
※一部不適切な表現が含まれるかもしれません。ご了承ください。


今からのお話は2014年の夏。とある日の話です。


---


今回は和と中華のコラボレーションについて考えてみました。



今年はどこに行こうかなぁ



ガタンゴトン♪


電車で揺られつつ、考えています。



緑がキレイですねぇ~


もうすぐきっと稲穂が垂れて金色の絨毯のようになるのだろうなぁ


そのために今は十二分に暑い夏の日差しが大切なのだと


そんなことを考えていたかは覚えていませんが



尾道に行ったことは覚えています。


尾道に行ったら尾道ラーメンでしょうっていう方


間違いではない。でもね尾道ラーメンという呼称が後付けで古くから地元で愛し愛されているお店は中華そばなんです。


ここ試験に出ます。



今回のお店はこちらです。


こちら、中華そばでも皆さんがイメージしている尾道で食べる中華そばとはまた違うのです。



この切り絵のような温かい雰囲気の味をこれからいただきましょう。



ここである程度はネタバレですが、うどんもあるんですね。


そっかそっか~



こちらが天ぷら中華でございます。


ご覧の通り中華そばに天ぷらが乗っています。


そして尾道の中華そばと言うと、背脂とか小魚とか平打ち麺とかあるわけですが


それとは全く異なるあっさり系の極みとも言いたい美しいフォルムです。



スープに浮かぶエビのかき揚げ


ジュワッと下半分


カリッ!と上半分



透明感あるスープに浮かぶ煌く油


食欲をそそるとはこのことなのだと



チャーシューは2枚でして


部位が異なることを食べてから気づくのです。


これ以上焦らしたらドンブリまで食べるのかと思うほど



ずずず


くぅ!!!


これ美味しいなぁ!!


見た目アッサリ。食べてもアッサリ


けれど軽すぎなく、次のヒトクチが楽しみなるような旨みと香りの二重奏


そして麺を飲み込んでから感じる天ぷらの香り



エビのかき揚げっていうのがまた嬉しいです。


プリっとした食感と旨みを衣が閉じ込めていて、スープと一緒に食べると美味しさが増していくわけです。


天ぷらを塩で食べるのも美味しいですが、天つゆが美味しいのも頷けるわけでして、そうなるとこのアッサリだけど美味しいスープに


合わない訳がないわけでして、熱々のスープだから天ぷらも冷めない、天ぷらも揚げたてだからスープも冷めない


これだ世に言うWinWinの関係ってやつですかい



メンマが美味しいことを付け加えて



ごちそうさまでした。



ちなみにお店の外観はこんな感じです。


今回のお話を読んで、中華そばに天ぷらって美味しそうだなって思った方はグッドボタンをポチリと押していただけると


中の人のモチベーションが俄然上がっていきますので、よろしくお願いいたします。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの活動について

2020年03月29日 20時09分05秒 | Weblog
今回は当ブログのこれからの活動について考えてみました。


日頃、当ブログに足を運んでいただき、誠にありがとうございます。


新型コロナウイルスの影響を考慮して、食べ歩きを自粛しております。


そこで以前、ブログの記事を非表示にした時に


昔の記事に修正をして更新していこうと考えております。


私が以前食べたお店の中でも旅行先で食べた話が幾つかあるのでそれに手を加えようと思います。


ブログメニューで「カテゴリー」というのがありまして、そこにある「20XX年〜」のリバイバルという感じです。


そして明るい見通しが出ましたらまたラーメンを食べに行こうと考えております。


今回の話を読んで、昔の話を読んでみたいなって思った方は是非、グッドボタンをポチッと押していただけると


こんな世の中だからこそモチベーションの持続に繋がりますので、よろしくお願い致します。


また、当ブログにアクセスするだけでも中の人は喜びます。外出自粛時の暇つぶしに遊びに来ていただけると幸いです。


もう本当に今の世の中、アクセス数があるだけでもモチベ爆上がりです!


中の人に伝えたいことがあれば、是非ともメッセージを送ってください。


それでは今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You Next Time!



※画像に意味はありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

noodles kitchen GUNNERS(限定 濃厚イカそば こってり 太麺)@新丸子に行きました。

2020年03月22日 19時54分06秒 | ラーメン 神奈川県
今回は好きなお店で唐突に限定を食べることについて考えてみました。


ラーメンの食べに行ったらそのお店の右端(もしくは左端)から食べるのが良い


なんてことを信じてましたが、そんなことはない。好きに食べるのがお勧めです。



さて今回のお店は?



こちらです。


武蔵小杉からも歩いて行けます。


あとこのお店、通し営業なのも魅力です(2020年3月時点)


定期的に限定メニューがあるはず。



今回は濃厚イカそばをこってりで太麺で優勝したいと思います。


入ってすぐ張り紙に限定メニューが書いてあることがあります。券売機の横だと思います。


太麺は茹で時間が長めなので途中抜かされることもありますが気にしない。



チャーシューは低温調理のように見えます。


そしてメンマ、カイワレ、刻んだ玉ねぎ、海苔1枚です。


個人的にはこのチャーシューにスープをかけて程よく火を通してから食べるタイプです。



スープは最初の一口目は確かにイカだとわかる風味を感じます。
(ピントが奥に合いました)


二口目以降は濃厚で美味しいスープという印象。これはイカだけでなく、様々な素材で煮出した感があるので


例えるなら家系のスープに似ているかなと思いました。


っていうかこのスープマジ美味いです。



麺は太めのストレートタイプ


太めにしたからかもしれませんが、食べていてますます家系ラーメンを食べている感覚になります。


とはいえ、家系でここまでドスンと濃厚なスープに出会うことも稀でして、そういう意味では家系ではないのだなぁと思います。


そして玉ねぎがスープの熱で生の辛みが飛び、甘さが強調され、


シャクシャクとした適度な歯ざわりもあって秀逸な具というか薬味になっております。



ごちそうさまでした。


今回の話でたまには限定から入るのありかなって思った方は


是非グッドボタンをポチッと押していただけると、中の人のブログ更新のモチベーションアップに繋がりますんので


よろしくお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン魁力屋(焼飯定食+餃子)@武蔵新城に行きました。

2020年03月15日 19時07分59秒 | ラーメン 神奈川県
今回はバランスの良い食べ応えについて考えてみました。



今回のお店はこちらです。


常々、京都は近いんだと感じています(錯覚)


さて、改めてこのお店は単品もイイですが、セットもお得感があると思います。


ご一緒にポテトはいかがでしょうか的な



特製醤油ラーメン焼飯定食と餃子という一般男性満漢全席


焼飯っていうフレーズがイイんです。炒飯じゃなくて焼飯。


個人的には西日本だと焼飯って言う気がします。はい。



入れ放題のネギはこれぐらいに


スープの水面(みなも)に浮かぶ背脂の量は多め


麺の硬さと背脂の量はお好みで選ぶことができます。自分なりのカスタマイズを楽しみましょう。



醤油が立ってる感じ、そこに背脂のコクとクセがイイ具合にフックになっています。


スープ単体だとこれぐらい個性がある方が麺を食べた時に一体感が出て好きです。まぁその辺りは完全に個人差ありありです。


魁力屋はコク旨ラーメンと言うのがあるんですが、それは脂が更に強くニンニクがきいていて力強さが増しています。


私はコク旨をよく食べるのですが、特製醤油の方が焼飯を食べることを考えるとイイかもしれない、という予感



麺は細めのストレートタイプ


しっかりと歯ごたえありつつ、スープの持ち上げが適度


スープの個性を纏いつつその存在感を失わない。


端的に言ってマジ美味い♪



焼き餃子です。


これ焼飯定食に餃子を合わせましたが、餃子定食に焼飯を合わせても良いのではと思った方


それはですね。餃子定食だとご飯が付きます。そこに焼飯を付けるとご飯に焼飯を付けるのでバランスの面でどうでしょう?


ということになります。


つまり、麺、飯、餃子をバランス良く食べる場合、焼飯定食に餃子をプラスことが最善だと考えております。


とはいえ、米食いたい!という方には餃子定食に焼飯をプラスしてもイイでしょう(適当)



焼き餃子は表面はカリッと



焼飯に乗せて食べることは


ダイエットという概念は食べている時ぐらい忘れろという強いメッセージへと通じます。



スープに良く合う焼飯の美味しさ


塩加減が強すぎないんです。本格中華というよりは街中華に通じる美味しさ


これより美味しい焼飯も知ってはいますが、このラーメンに合う焼飯の味はこれなんだと


ネ♪



ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、焼飯を食べたくなったという方はグッドボタンをポチッと押していただけると


中の人のモチベーション向上に直撃するのでよろしくお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれてありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつや(コーンフレークカツ丼+とん汁大)@溝の口に行きました。

2020年03月08日 15時17分33秒 | ラーメン以外の食べ歩き
今回はコーンフレークについて考えてみました。


いきなりですけどね。うちのお袋が好きなカツ丼があるらしいんですけどね。


その名前をちょっと忘れたらしいんですよ。


それを確かめようと思います。



今回のお店はこちらです。


全力飯。かつや!
(企業タイアップお待ちしています)



でまあ色々聞くんですけどね。全然わからないんですが


甘くてカリカリしてて、牛乳とかかけて食べやつが衣になってるって言うんですね。


おー、コーンフレークじゃないか。その特徴は完全にコーンフレークだな。


でもね。死ぬ前の最後のご飯もそれで良いって言うらしいよ。


それじゃあ、コーンフレークではないなぁ。だってさ、コーンフレークは寿命に余裕があるから食べられるから


コーンフレーク側ものね。最後のご飯に任命されたら荷が重いのよあれ。他に特徴はないの?



なぜか栄養バランスの五角形がデカイのが分からないらしいよ。


コーンフレークやないかい!パッケージに書いてある五角形がむくちゃくちゃデカイぞあれは!


でもあれはな。牛乳の栄養素を含んだ上での五角形になっているから



お袋が言うには晩ご飯で出てきても全然良いって言うんだよ。


それじゃあコーンフレークじゃないなぁ


晩ご飯でコーンフレーク出てきたら、テーブルひっくり返すかもしんないよ。


まだ朝の寝ぼけてる時だからコーンフレークは食べられるんだから


他に何か特徴ないの?



子どもの頃から何故かみんな憧れたらしいんだけど


そら!コーンフレークだろ!コーンフレークとミロとフレーチェは何故か子どもの頃から憧れものだよ!


でもわからないんだよ。


何が!!


カリカリの衣にザクザクのフレーバーがやたら食欲をそそるんだよ。


そらコーンフレークのクリスピーな歯ごたえに加えた食べるラー油の油分が無い的な旨み凝縮、辛みは抑えめ


それがチキンの旨みと好相性なんだよ!


でもおかしんだよなぁ。



お坊さんが修行の時の食べ物らしんだよ。


そらコーンフレークではないなぁ。だいたい精進料理にカタカナのメニューなんか出ない!


コーンフレークは朝から楽して腹を満たしたいっていう煩悩の塊に牛乳をかけてんだから!


でもな!スパイシーフレーバーにマヨネーズは味変といって辛さ一辺倒に楔を打つ味わいの変化!


美味しさと食べやすさの両立という修行の成果なんだから!


他にないか特徴ないのかい!?



パフェとかのカサ増しに使ってるらしいんだよ。


コーンフレークやないかい!!!あれ法律スレスレぐらい入ってるんだから!!!


でもわかんないだよ。


何ガァ!!!!



漬物がよく合うんだって


そらコーンフレークではないなぁ。コーンフレークは牛乳に合っても壺漬けに合うってことはない


他に何か特徴ないの?



食べてる時に誰に感謝したら良いか分からないらしいだよね


!!!


そら!コーンフレークやないか!コーンフレークは生産者の顔が浮かんでこない!


浮かんでくるのは腕組んでる虎の顔だけ!!!


にしても、食べ進めるうちに食べるラー油とご飯の組み合わせが21世紀が生んだ新たなご飯消費アイテムだって浮かばせるってことだ!



それとな、40円増すと豚汁が大になって食べ応え十分になるんだって


そら豚汁定食ってあるぐらい大の豚汁は具沢山でお得感満載。しかも今回のコーンフレークカツ丼はスパイシーフレーバーで


いつも振りかける七味が不要なぐらい。定食は豚汁が付くけど丼メニューには付かない。食べたい時は豚汁は追加しないと食べられないぞ



ピンク色に見える豚肉はそういう豚肉なんよ。ちゃんと火が通っているから安心して食べるんよ。



ごちそうさまでした。


それにしてもなんだったんだろうなぁ



コーンフレークやないかい!!!!!



【次回予告】
タレカツとカレーの組み合わせだと!?(ガタ)


ということで、今回のお話を読んで、コーンフレークやないかい!って思った方は


グッドボタンをボチッと押していただけると、中の人のブログ作成のモチベーション向上が爆上がりするのでよろしくお願い致します!!


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする