ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

とりいちず酒場(鶏パイタン麺)@武蔵溝ノ口に行きました。

2020年02月24日 15時23分55秒 | ラーメン 神奈川県
今回は居酒屋で食べる締めの1杯について考えてみました。


皆さん、締めの1杯はどこで食べますか?


私はそのお店ではなく、深夜でも開いている安定の日高屋とか日高屋とか日高屋に行くことが多いのですが



今回のお店はここで飲んでここで締めていきたいと思います。


なお4時まで開いてます。


鶏皮が1本70円とか鶏ボーンが1本59円とか安くて美味しいです。


お酒も安い。


とはいえ家で飲んだ方がry



締めの1杯の鶏パイタン麺です。


なぜ今回は飲んだお店で食べるかというと


水炊きとか鶏スープとかメニューにあるんですね。これはお店でスープ炊いてる気がする


そして480円(税抜)と日高屋レベルの価格設定


だったらココで食べた方がイイんじゃないかってことです。


なお、ハーフサイズもあるのが嬉しい(私は頼まないと思うけど/量的な意味で)



濁りある茶褐色のスープに適度に脂が浮かびます。


具はネギ、割いた鶏肉


この鶏肉が美味しかったなぁ



あ!これは濃すぎなくて美味しいです!


あの、鶏白湯系って濃すぎて食べづらく感じる時があるんです。私は


他の人は知りませんが


そういうところがないけど、十分な濃厚さと味付け加減がちょうど良くって美味しいです。



麺と一緒に食べると


ますます美味しい!


スープ単体より麺と一緒に食べることでスープの旨みの輪郭がハッキリする


そんな経験がありませんか。たぶん気のせいです(いや違う)



ごちそうさまでした。


とまあ、こんな感じで今回は短いので少し独り言を


私は今回のラーメンはとても美味しいと思いました。なのでブログにしています。


ラーメンだけを食べに行くよりはお酒やお料理を食べた後の締めに最適だと思います。


当ブログは中の人が感じた「美味しい」や「楽しい」を書いています。


仮に私より後の人のラーメンが出たからといって、お冷やが出てこなかったからといって


そういうことを書くことはありません。私の時、たまたまこうだったからという認識です。


店員とケンカした(ことはありませんが)、味が私の好みでなかったなら


そもそもブログにしません。


そういうところを大切に書き続けています。


いつどの話から見ても楽しんでいただけたらイイなぁ


永遠のマンネリを目指したブログでございます。


なので、当ブログを見て、食べ歩きって楽しそうだなぁとか、ブログって楽しそうだなぁって思っていただけると幸いです。


それでは今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。よろしければグッドボタンをお願い致します。


See You Next Time!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺線屋firmosa(レギュラーダブル)@高津に行きました。

2020年02月16日 18時22分19秒 | ラーメン 神奈川県
今回は台湾に行った気になる方法について考えてみました。


皆さん、麺線ってご存知ですか?


あたかも知っていたかのようについさっきGoogle先生に聞いたことも含めて書くのが私です(何も隠しません)


さて麺線は


蒸したそうめんのような極細麺をトロミがついたスープで煮込んだ料理です。


それは初耳で食べたことがなかったのが私です。


そして魯肉飯(ルーローハン)は昔流行ってて渋谷でお店があった記憶を辿ってグーグル先生に聞いたら閉店してました。


それはさておき



今回のお店はこちらです。


ひっそりと佇むとはこういうこととばかりにひっそりしています。



ハーフ&ハーフだけでなく、レギュラーダブルとは私の為にあるようなメニューで嬉しいでございます。



注文するとまずは箸置き的なペーパー


台湾の魅力を余すとこなく表現していると思います(行ったことないけど)


こういう演出って大好きです。



サラダです。大根と水菜とゴマダレが美味しい



麺線がこちらです。


一見すると酸辣湯。黒酢やラー油、ニンニクを加えるのがオススメというアナウンス


モツ煮が乗っていて香菜がモリッと


香菜はネギに変更ができるそうです。お好みで



辛いのかな?


人生初の麺線にビビっているのが私です。



あら穏やかで美味しい♪


思った以上にダシ感たっぷり。節的な旨みたっぷりって印象です。


酸味や辛みもそんなに感じないので卓上の調味料を適時追加していきます。



麺はホロホロでトロトロでウマウマです。


これはね。マジ美味い♪


日本麺的な思想に基づくと伸びてるって言う人は食べないでください。


それは麺線の文化を全く理解していないですよ。麺線はダシの旨みを体に取り込み


そして旨みを巡らせる滋養強壮的な料理です(キット)


モツ煮は臭みなくて全体的にダシが包み込むような美味しさです。黒酢を入れるとアクセントになって更に美味しいのでお好みでどうぞ



魯肉飯についてはタクアンが乗っているところがなんとも嬉しいです。


先日、京都に行った時にも思いましたが


タクアンとご飯の相性は抜群です。台湾でもポピュラーなのかな?


わかる方がいらっしゃいましたらコメントを書き込んでください。



マジ美味い!!


麺線の穏やかにほんの少しパワフルにした感じがするのはやはり米食ってる感あるところ


魯肉飯を頬張り麺線で流すというダイエットってなんだっけ的な食べ方になりますが


この食べ方こそ推奨なのではと我思います。


肉の旨み、ほんのり感じる甘さと香辛料の味付けがご飯を加速度的に消費させる美味しさです。


とはいえ、アジアンな香辛料な風味は穏やかなので食べやすいってのもあります。



ごちそうさまでした。


うーん。これは良い店があるじゃないかってことでイイね!


今回のお話で麺線に興味を持った方は是非、ブログのグッドボタンをポチッと押していただけると


中の人のモチベーション向上に繋がりますので、よろしくお願いい致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン魁力屋(コク旨ラーメン肉入り、旨辛唐揚げセット)@武蔵新城に行きました。

2020年02月11日 10時54分52秒 | ラーメン 神奈川県
今回はそうだ京都に行こうについて考えてみました。


皆さん、京都に行きませんか(唐突)


先日、天下一品に行った時に思ったことは


京都って近いんだな(間違ってる)


京都は新幹線に乗らないと行けないって思っている方へ朗報です。


京都は近いんです!



今回のお店はこちらです。


魁力屋は東北から沖縄まで96店舗あります(2020年2月時点)


なお、中国・四国にはありません(2020年2月時点)



コク旨ラーメン肉入りを背脂多めでキメていきたいと思います。


京都だったりあっち界隈のラーメンのチャーシューは薄切りをタップリ敷き詰めるのが多い気がします。


気のせいかもしれませんが


なので、肉入りにしても肉肉しさはあれど麺と一緒に食べやすいという利点があります。



旨辛唐揚げセットです。ご飯と唐揚げが付きます。


これで今回は優勝していきたいと思います。


揚げたての唐揚げに食べるラー油がかかっている感じです。


辛過ぎないから食べやすい。ご飯に合う。たぶんお酒にも合う。



コク旨ラーメンは通常のラーメンよりスープが白濁感強めでニンニクが加わって中毒性が高く仕上がっています。


食べやすさは普通のラーメンですが、食べ応え重視や宵越しの金を持たないようなタイプの人にオススメの味です。


つまり、今が一番幸せって人にオススメ



スープは濁りは旨みの綾鷹現象にニンニクの香り旨みがアクセントとなり


クチに含んだ瞬間美味しいです。繊細さを求めるのは酷なコクある美味しさです。



タクアンとネギです。


タクアンは京都のラーメンには付き物(だと信じてます)


ネギは入れ放題ですがラーメンの味が大幅に変化するほど入れない方が良いと思います。



ネギはこれぐらい追加で入れました。



麺は細めのストレートタイプ


スープをよく絡めてマジ美味い!後を引くってこういう味をいうのですなぁ♪


麺を大盛りにした場合は麺をかためにするもはありだと思います。



今回のマイメンドンブリです。


肉を乗せてネギを乗せてスープを回しかけてタクアンを添えます。


我ながらこれマジでドンブリで食べたい美味しさです。


タクアンの甘さがまた美味しい。



ごちそうさまでした。


京都が近くにあって良かったです。


今回の話を読んで京都に行ってみたくなった方は是非、グッドボタンを押していただけると


中の人のヤル気に直結しているので、よろしくお願い致します!


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅もと(チキンカツカレー)@溝の口に行きました。

2020年02月09日 16時24分32秒 | ラーメン以外の食べ歩き
今回は疲れに効く食べ物について考えてみました。


皆さん、疲れてませんか?


そんな疲れを癒す食べ物があります。


先日、すたみなカレーを食べました。


これ300%の美味しさの話でしたが、実は疲れに効く食べ物でもあるんです。


そう、それがカレーです。


カレーはターメリックが欠かせません。そしてターメリックはウコンです。


そうです。カレーは薬膳料理なんです(キリ!)



今回のお店はこちら


ってことはカレー南蛮かって思った方


違います(最上級煽り)


今回は安定路麺梅もとが仕掛ける斜め上からのメニュー、それが



チキンカツカレーです(予想外)


日本でもない中国でもなくインドです!


しかもチキンカツを乗せてこの価格にマジっぱない(マジで半端ないの略)



ドミグラシティなカレーはインドより西洋っていうか日本です。


チキンなカツで弱気も吹き飛ぶような気がします。



いろいろまとまっているようでヤッパリまとまっている。


カレーって凄いですね。なんていうか煮込んであって美味しいです。


チキンカツもモモ肉なので柔らかさ、皮めの脂に旨み。それがカツになって衣が旨みを吸って美味しいです。


これ家でやっても絶対美味しい。当たり前なのですが家でやる時って豚カツだったりしませんか。


スーパーのお惣菜で買ってきても豚カツだったりしなかったり


ここでチキンカツをチョイスすることが梅もとのやりやがったな感があります(褒めてます)



ごちそうさまでした。


今回の話を読んで、今日の晩ご飯はチキンカツカレーにしたりしなかった方は是非!グッドボタンをポチって押してください。


高評価の数は全てのブロガーのモチベーションを増し増しにしてくれること間違いないので、よろしくお願い致します!


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説のすた丼(すたみなカレー 肉飯増し)@溝の口に行きました。

2020年02月05日 00時27分25秒 | ラーメン以外の食べ歩き
今回は300%の確率で美味しい食べ物について考えてみました。


皆さん、こういう書き方は深夜の通販番組並みに


こいつは怪しいぞって思ったと思います(深夜の通販番組をなんだと思ってるんだ)


でも、怒らないでください。これは真実です!



今回のお店はこちら


なんだよ、すた丼かよって思った方、ちょっと待ってください(すた丼をなんだと思ってるんだ)


すた丼に行ったらついついトッピングを頼みませんか?


すた丼にチーズやトロロをトッピングする食べ方は牛丼で卵を頼むに等しい行為でこれは公式に認められています。


この場合、すた丼とトッピングの相乗効果で美味しさは倍になります(真顔)


そのロジックで



カレーにすたみな(すた丼の上)をトッピングすると


カレーとすた丼と美味しさ倍増計画の完成になります。


これだけで十分美味しいのですが



更に肉と飯を増すことで質と量を爆上げします。


今日の疲れは今日のうちに落としてしまう勢いで24時までに食べればカロリーはゼロです(キット)



まずはすた丼テイスト



次にカレーテイスト


そしてすたみなカレー


この美味しさがなんと980円!980円で食べることができるんです!!


この美味しさがこのお値段!まさに食べるだけで300%の確率で美味しさに繋げることができるんです!!


ところで


ここで注意が必要です。


この美味しさハンパないので勢いよく食べるとカレーが無くなる可能性があります。



この先に氷河並みのご飯の層


カレーは飲み物というぐらいスルスル行った先で待っている飯増しのトラップ


自分で頼んだので自作自演ではありますが


皆さんは決して油断しないでください。カレーのないご飯だけの時、福神漬けと卓上の調味料だけで食べるご飯の味


忘れてはいけません。


でも安心してください。私はプロです。



むしろカレーが残るんじゃないのっていう食べっぷりです。


ごちそうさまでした。


今回のお話でカレーとすたみなの組み合わせを試してみたくなった方は、グッドボタンとその周りもボタンを教えていただけると


ブログ投稿のモチベーション増しになるので、よろしくお願い致します。


そして、他の記事のグッドボタンもモチベーション向上に繋がっています。改めて、ありがとうございます!!


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうおございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下一品 駒沢大学店(ラーメン+小ライス)@駒沢大学に行きました。

2020年02月03日 01時24分52秒 | ラーメン 23区
今回は何年に1回は食べたくなる味について考えてみました。


皆さんはこれって思った時に無性に食べたくなるラーメンってありますか


二郎や二郎系といった味がそのあたりになる気がしますが



今回のお店はこちらです。


そうです。天下一品です。


私は初めて食べてから10年後に再び食べて以来ファンです。


ファンになってからは不意に


あ、天下一品食べたい、こってり食べたい、、、



はっ!


気がついたらお店の前にいました(違います)



メニューによると毎日15時まではライスがお得なようなので


こってりと小ライスで優勝したいと思います。



このトロミこそ京都の味


ってことで、天下一品は京都のラーメンです。


京都は個性の強い味が多いです。いつか京都のラーメン特集とかやってみたいですね。


東京都内、神奈川県だけでも結構行けると思いますよ。


それはさておき



このトロミこそ正義


こってりの真逆であっさりもあります。コレクションで食べたことありますが


こってりが苦手な方にあっさりは向いていると思います。


なお、私はこってり派です。


トロミの中に感じるまろやかな旨み、九州系、二郎系、Wスープ系とは異なる旨みの分厚さ


これが天下一品なんですよねぇ♪



細めのストレートタイプの麺にトロトロスープがよく合います。


またスープ単体よりも麺と絡める方がより濃厚に感じるような気がしたり


スープ単独の方がこってりに感じたりしますが、まぁ全体的に言えることは「こってり」です。


そしてマジ美味い!



小ライスの上にメンマ、青ネギ、豆板醤を少し足したマイメンドンブリです。


食べる時に麺をヒトクチ分乗せて食べるとマジ美味いです!



ごちそうさまでした。


不意に食べたくなりますが、近所にあったら週1で通ってるだろうなって思いました。


ということで、今回の天一のこってりの話を読んで、食べてみたいと思った方は、「イイね」や「イイね」や「イイね」を教えていただけると


2月もブログ更新のモチベーションが急上昇するので、よろしくお願い致します。


それじゃ、今日最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする