ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

麺匠 克味(雪国長岡生姜醤油ラーメン)@立川に行きました。

2019年01月26日 15時12分21秒 | ラーメン 多摩地域
今回は冬に暖まる生姜について考えてみました。


寒いっす。


冬だから当たり前


雪国比べればとか、北国に比べればとか、北海道に比べればとか


そんなことはどうでもイイ。私は寒いのが好きではないのです。


少しでも暖まりたい。そんな時にラーメン食べること。夏はつけ麺、冬はラーメン


もしかすると比率はそんな感じかもしれません。



それはさておき、今回のお店はこちらです。



長岡生姜醤油ラーメンです。


その名の通り、新潟の地ラーメンの1つ。


新潟に行ったことがないので、今回は立川で食べます。便利な世の中です。


ラーメンというカテゴリーにボーダーは無いのかもしれませんね。


なお、量は大盛りです。



見た目には醤油ラーメンですが、香りが生姜してます。


生姜好きにはイイっすねぇ〜


そしてチャーシューがタップリ。チャーシュー麺だと更に量が増えるのかな



スープをヒトクチで感じる生姜感


アクセントがありつつもクセを抑えるような生姜に使い方


体を適度に暖める生姜感。なるほど生姜と銘打つだけありますな。



麺はやや細めのストレートから少しウェーブのあるタイプ


スープとの絡みも良くスルスルとクチに納まるような美味しさです。


チカラ強さより、キレで食べさせる。そんな感じです。



ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏と魚だしのつけめん哲@溝の口(牛つけめん)に行きました。

2019年01月20日 17時50分27秒 | ラーメン 神奈川県
今回は牛の食べ応えについて考えてみました。


牛ってラーメンであまり聞かない素材っていう印象です。


豚骨とか鶏ガラとか魚介は比較的耳にすると思うのですが


牛をメイン素材に置くお店は聞きそうで聞かない気がするのです。


巷にはあれだけ焼肉って文字を見ますが、牛専門っていうラーメン屋さんは少ない気がします。
(もちろん、牛専門のラーメン屋さんはあります)



今回のお店はこちら


鶏と魚介がメインですが、期間限定で牛をベースにしたメニューがあるので行ってきました。



牛つけめんです。
(マーラー牛つけめんもあります)


つけダレは熱々、麺は冷えひえって感じです。


なので、冷めてきたら焼き石で温め直しも可能です。



焼いた牛肉が3枚程度、茹でたモヤシとキャベツの上に牛脂が乗っています。それとワサビ。



つけダレは醤油ベースで表面に牛の油が浮いています。


例えていうなら、シャブシャブの最後にウドンを食べるときのアレに近い感じです。
(褒めてます)



麺は太めの平打ちの縮れタイプ


これはお店の強火つけ麺と同じ麺だと思います。


食べ応えがあって、つけダレを適度に絡め、麺の存在感もあるという感じ


つけダレ表面の油が蓋となり、つけダレを冷めにくくしています。



牛肉は炙りめが香ばしく、ワサビを添えてサッパリ目に食べました。



牛脂を添えて食べたり



野菜に牛脂を乗っけて、つけダレをグルンと潜らせて食べたりと


麺も美味しいですが、具の美味しさも際立っています。



野菜を牛肉でグルリと巻いてつけダレをグルンと潜らせて食べるとまー美味しい



卓上のカツオダシで割りスープをして締めました。



ごちそうさまでした。


麺は普通盛りで最初、足りないかなぁと思いましたが、牛の脂って後半から結構来るんですよね。私的には


それがあると思ったので、この量で良かったと思います。美味しく食べるちょうど良い量って感じです。


焼き石を追加してつけダレを温め直すと牛の脂のクセを抑えることができるので是非お試しを


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高屋(チゲ味噌ラーメン+大盛りライス)@溝の口に行きました。

2019年01月15日 19時00分35秒 | ラーメン 神奈川県
今回は冬の風物詩について考えてみました。


日高屋


そう、あなたの街にもきっとあるに違いない。


あの、日高屋にて冬の訪れと共に食べることができるメニューそれが


チゲ味噌ラーメン



ということで日高屋に来ています。


今回は



チゲ味噌ラーメン大盛りと大盛りライスという


ダブル大盛り!


チゲ食べに行くとライスを浸して食べたりするでしょう。あの感覚でライスを食べたいなぁって思ったら


あ、ライス大盛りでって言ってました。


あと、麺大盛りとも



本格韓国料理は知りませんが


チゲ味噌ラーメンが美味しいことはよく知っています。


韓国料理も好きだけどね。



辛みより旨み、甘みが広がっていくスープです。


毎年食べておりますが美味しいです。


辛いのがどうしても食べることができない方以外は食べた方がイイのではと思ったりしております。



麺はやや平打ちのストレートタイプ


タンメンや味噌ラーメンの麺と同じかな??


私、日高屋のタンメンと味噌ラーメンも好きなんです。


で、この平打ち麺がスープを適度に絡めてくれるので


スープの辛さの割には食べやすいって感じになります。


冬だけでなく、通年で販売しないかな。



それでは大盛りライスです。


普通でも半ライスでもない、これが大盛りライスです。
(そんなに多くないかな)



具を持ち上げて



オンザライス!


ラーメンライスの枠を超えた何かですね。



そしてメンオンザライス!


糖質オフは明日から!


っていうぐらい目の前の欲望に溺れるような美味しさです。



最後は残ったスープに浸して食べました。



ごちそうさまでした。
(スープは残しました)


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!See You!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛塩そば灯花 ラーゾナ川崎店(鯛塩らぁ麺)@川崎ラゾーナに行きました。

2019年01月06日 20時07分54秒 | ラーメン 神奈川県
今回は勢いよく食べることについて考えてみました。


ところで、ラゾーナってどうしてこうもラーメンにチカラを入れているんでしょうかね。


とても素敵なことなので、是非続けていただきたいです。


きっと、お店をアテンドする方のセンスなのかなとか考えておりまする。


そして、奇しくも2018年最後のラーメンもここラゾーナでした。


それでは、前置きもそこそこにして食べていきましょう。



今日のお店はこちらです。


曙橋が本店になるのかな。


メニューは鯛塩と醤油、そしてつけ麺とかとか


勢いをつけるためにもメニュー最上段的メニューでいきたいと思います。



鯛塩らぁ麺です。


美しいですねぇ〜



折りたたまれるような麺に透明感あるスープ


チャーシューとお麩、そして穂先メンマがグルリと回ります。


青ネギと柚子の皮は彩りと風味となる爽やかなアクセント


食べる前からわかるこの美味しさ♪



スープに浮かぶ油の美しさ


クチの中でフワッと浮かぶような美味しさ


そして余韻の長さ


うーん、スープだけで満足してしまいそうなところですがー


麺を食べたい衝動をこれ以上、抑えることは無意味なのですと自分自身に言い聞かせつつ



麺は太くも細くもないストレートタイプ(ナチュラルにウェーブしているかな?)


先述のスープの旨みを纏うことで麺を噛むほどに旨みがクチの中で弾けるようです。



ごちそうさまでした。


美味しかったので一気に食べました♪


なんだか食べる前よりお腹が空いたように感じるのは、たぶん気のせいですw


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます(2019年Ver)

2019年01月04日 16時51分46秒 | Weblog
あけまして、おめでとうございます。


先ほど、本年最初の更新をしましたが、食べたのは2018年最後のラーメンでした。


こんな具合にゆるい更新となっております。


最近はアクセス状況が安定しており、このペースで行きますと春頃には累計700万PVになるばイイなぁと


思っております。


そんなゆるいブログに通っていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。


昨年を振り返るとラーメン以外の食べ歩きに挑戦した年だと思いました。


食べ過ぎの感もありましたので、本年はそこは抑えようと思います。


とはいえ、週に1回更新のペースを保ちつつ、ラーメンの食べ歩きの楽しさを感じていただき


そして実践していただく方が一人でも増えれば幸いに存じます。


それでは、本年もよろしくお願いいたします。

*今年の初外食は蕎麦でしたw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会 札幌 みその(味噌スペシャル半ライスザンギ)@川崎ラゾーナに行きました。

2019年01月04日 16時34分05秒 | ラーメン 神奈川県
今回はスペシャルな食べ応えについて考えてみました。


寒い季節それは冬


なぜ寒いか?


それはお腹が空いているからです(断言)


そんな時は味噌ラーメンにトッピング、ライス、サイドメニューあたりがイイんじゃ無いかって思ったのです。



今回のお店はこちらです。


ラゾーナのフードコートに入るラーメン屋さんはクオリティが高いと私は思っています。


最近の風潮は知りませんが、たまには札幌味噌!というど真ん中ストレートをかますのもイイかなって思います。


スペシャルにはバターが入るんだぁ、ザンギ美味しそうだなぁ、ご飯も追加しようかなぁとか考えた結果がこちらです。



海苔でかい!w


っていうかこの、ワクワクが止まらない的な具沢山と満ち溢れたスープ


コーンにバターという北海道満喫っていう感じがイイっすねぇ〜



改めてラーメンにフォーカスすると


味玉の半熟具合やネギに降りかかる唐辛子、そして生姜の存在感、冬に食べたいって感じの構成です。



スープは味噌だけど、味噌味噌しいのではなく、ベースの旨みに味噌が合わさって美味しさを醸し出しています。


味噌は重要、だけど味噌に頼り切らない美味しさで、変に濃すぎないところが見た目よりも食べやすさを感じます。



麺は黄色がかった縮れタイプ


味噌ラーメンはこれだよねと言わんばかりの強めの歯ごたえ


スープをしっかり絡めるので麺の美味しさにスープの美味しさがプラスアルファされて美味しいです。



さてこの半ライスに



ザンギやラーメンの具材、スープをトッピングすることで



こんなマイメンドンブリを完成させることができました。


食べ応え十分、そしてスープがイイ感じでご飯と具を結びつけて美味しかったです。


糖質オフが信条の方には不向きの食べ方です。



ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする