ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

チャイナ飯店(牛すじ麺、スモールサイズ鶏チャーハン)@井土ヶ谷に行きました。

2018年06月16日 20時02分23秒 | ラーメン 神奈川県
今回はメニューに心踊るについて考えてみました。


まず最初に申し上げると料理に行き着くまでの長いです。


あらかじめ、ご了承くださーい。



今回のお店はこちら


うん。外観がイイなじゃいか。


こういうお店に大当たりも大外れもないだろう


なんて感じで入りましたらばー



なんやて!!!



やっほぉ!!!



上を見ると一部メニューの写真なんかあったりして



読んで楽しい、目で見て楽しい



チャーシュー1本売りとかしてるってイイっすねぇ♪


にしても、迷うなぁ。。。あ、卓上にもメニューあるんだってことが運の尽き!



つまりだ。この全ての料理にライスを付けることで定食に早変わりとなるってことねw



例えば、鎌倉ハムカツと牛モツネギ生姜にライスを付けるとか出来ちゃうなってことなのねー



ガーン!しまったオススメメニューがまだあっただと!


牛すじ、牛もつが目立つ気がする気になる木



スモールサイズってことでプラスアルファの食べ合わせをお届けしようっていう


UBERでマクドナルドを宅配させる現代社会にあって


目の前にあるんだ!いつ食べるの?


今でしょ!!



って2018年も変わらず元気な林先生の2013年の流行語のお言葉を借りたくなるなるウキウキな気分で


すみませーんって言って注文したのがこちらです。



牛すじ麺


予想の枠から大きくはみ出した褐色のスープ


そしてたっぷりのやさーい



牛すじたっぷり、野菜たっぷり、スープたっぷり、麺たっぷり


っていうか、ドンブリがでかい



ドミグラス!


ビーフの旨み香り強みがギュンギュンギュン!


その旨みの奥からフッキングとなる辛みがブースト効果で更に美味しくなりました的な効果的隠し味



麺は細めの縮れタイプ


モチっとした食感。麺の細さとスープの熱を考慮すると早めに食べたほうが麺が伸びないうちに食べきれるってもんですが


そんな簡単には食べさせない的なスープの熱さ


そこで考えてほしい。麺は伸びることが悪なのか?


噛み応えという点で言えば、美味しさの一つの要素であるが


スープに馴染み麺に染み込んだ旨みという点を忘れてやいないだろうか


そう、慌てることはない。変化する旨みを感じつつ、自分のペースで食べれば良いのだよって


そんな悟りを開いたかのような私に



鶏チャーハンとは鶏唐揚げ付きチャーハンなのだということがわかった瞬間です。


これスモールサイズですって(人ごと)



パラパラっとお米がくっ付かない炒めたての美味しいチャーハン


ネギと卵とご飯。この組み合わせでこんなにも美味しい料理になるんだから凄いよねって



唐揚げは揚げたてアツアツ表面カリッと肉汁ジューシーだってを伝えたい。


ノーマルサイズだとスープが付くようです。


それも魅力!



ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン屋 けん(醤油ラーメン+半ライス)@武蔵小杉に行きました。

2018年06月10日 18時59分46秒 | ラーメン 神奈川県
今回は半じゃない半ライスについて考えてみました。


家系のスープはご飯のおかずになる。


初めての家系では全部普通


そんな私です。



今回のお店はこちらです。


武蔵小杉からちょっと歩く。でも遠くない。


醤油ラーメン、半ライス


うん。初めてのお店であればこれがイイ。


食べたい気持ちと様子見と楽しむ気持ちが合わさった組み合わせ


特に半ライスはお腹を満たしつつ、マイ麺ドンブリを楽しむことができるのだと



イイじゃないか!


ルックスが良いです。



香りも、スープの濁り、麺の浮かび具合、チャーシュー1枚、ほうれん草、海苔3枚


ネギが浮かぶあたり食欲をそそります。


この時点でチャーシューをスープに沈めることを忘れずに


チャーシューの脂身がスープの熱でトロッととろけるのです。



スープは臭みは一切なく、カエシの味に頼らない美味しさ


瞬発力はないものの、食べ進めるうちにスープの旨みがジワジワと


そしてスープを飲み干したときに感じる満足感


食べ始めから終わりまで続く食べることの楽しさを感じるそんなスープです。



麺は短め縮れ太めの家系スタイル


モチっとした食感が特徴でスープを適度に絡めて美味しいです。


とはいえ、麺量がやっぱり少なかったかな、でも大丈夫。私には半ライスが、、、



半、、、ですか?


これが半だとするとノーマルは一体どんだけ盛ってるんだって思う今日この頃


サービスなのかどうかはわかりませんが、とにかくありがたい!



チャーシュー、ほうれん草、麺と卓上の唐辛子的調味料をササッと乗せてスープをレンゲ1杯振りかける


マイ麺ドンブリ!


1杯で2度以上美味しいこの食べ方♪


家系でご飯を食べぬぐらいなら麺量を少なくしてでも食べたるっていうのが心意気



ごちそうさまでした。


イイお店じゃないですか♪


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば みやざき(中華そば)@向ヶ丘遊園に行きました。

2018年06月09日 16時17分30秒 | ラーメン 神奈川県
今回はスープの温度と旨みについて考えてみました。



お店はこちらです。


凛とした店構え


好きです。


さて、このお店は中華そばとつけ麺の2枚看板のようです。


今回は



中華そばでございます。


見た目に大人の佇まい


ネギの切り方にセンスを感じます。


私はね。他の人は知りません。



スープに浮かぶ油はさほど多くなく、それでいて激烈に熱い器にあらビックリ


チャーシューは肩ロース低音長時間調理と書いてありました。


脂に頼らない肉の旨みをジワジワと引き出した感るタイプです。



スープの熱烈歓迎っぷりは時に旨みを感じさせないこともあったりするんですが


このスープにそれがない。アツアツだけどシッカリと旨みを感じるというのは


それだけ旨みが強いスープだとわかります。


そして醤油ダレと相まって美味しさへ繋ぐアプローチ


正直、このスープの美味しさは驚いた。


旨みを感じるための適正温度というものがあると思っているので、熱けりゃイイってもんじゃない、低すぎるとぬるくなってしまう。


個人的にはぬるいぐらいが旨みを感じるには適正かなって思うのですが、料理としてはそこからどこまで温度を上げられるかってとこなんだと思いますが


その中ではこれはかなり熱めの温度。それでも揺るがないところが素晴らしいですね。



麺は極細のストレートタイプ。


色目にあるように全粒粉を混ぜたタイプと書いてありました。


だいたいね。この麺はアレを使ってるとか、スープはこれだとか、隠し味がなんだとかって


わかりません!


そこは声を大して言います。ブログ歴長いですが、お店の方が教えてくれた、お店に書いてあった、公式サイト・ブログ・ツイッター等に書いてあった


ことでもない限り私は書きませんし、言いません。


ちょっと話がそれましたが、アツアツのスープに極細麺を合わせると麺がスープに馴染みやすく柔らかめになりがちですが


そこはわかっているって感じで、極細ながらとてもシッカリとした麺です。ハリがある。でも硬いのではなく、コシがある。柔軟さもある。食べやすい。スープに絡みやすい。


旨みをまとって噛むほどに弾けるスープの旨みの後からジワジワと広がる麺のほのかな旨み


これは、イイっすねぇ!



ごちそうさまでした。


つけ麺の麺は中華そばの麺と異なると書いてありました。


再訪必至!


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷三丁目らあめん(キャベ玉らあめん)@渋谷に行きました。

2018年06月02日 19時14分23秒 | ラーメン 23区
今回はラーメンとキャベツについて考えてみました。


鹿児島や熊本のラーメン割と見られるキャベツを具に入れること


でもそういえば、二郎はモヤシだけでなく、キャベツも入る。


家系のキャベチャーはキャベツとチャーシュー


タンメンに至っては炒め野菜の中心にキャベツという存在感


あれ?思った以上にラーメンにキャベツってあるんじゃねって



今回のお店はこちらです。


渋谷三丁目にあるからこの店名(だと思う)


元祖東京豚骨らしいです。


確か駅前の「英」の系列で「英」の本店は経堂でってことだったかなって


間違ってたらコメントで指摘してください。



キャベ玉らあめんということで


味付け卵にキャベツの千切りだけかと思ったら



香ばしいニンニクオイル(マー油?)がプラスアルファされています。


グッと引き込まれる美味しい香り、スープに浸ったキャベツのボトムはシナっと火が通りつつ


トップ部分はあくまでも「生」の食感が生きたキャベツの歯ざわり


これを麺と一緒にすすりやすいやや太めの千切り感


これぞ愛しさと切なさと心強さを今体現しておりまするよ。篠原涼子よ


キャベツに隠れてわかりづらいですがチャーシューは割と肉厚なタイプが2枚、メンマは細切りでこちらも麺と共にすすりやすくなっておりまする。



スープはこってりにしました。


4段階選べるようです。詳しくは店内の掲示を確認してください。


グッとくる旨み。ドロドロに濃いというよりはカエシの旨みを強くしつつという印象です。



麺は極細のストレートタイプ


そして思った以上の量にあらビックリ♪


替え玉150円、大盛り100円と大食漢にも最適なんだろなって思いつつ


今の俺にはこのデフォルトだけで十分ですわよと心で呟いておりまする。


個人的には麺の硬さは特にしてしなくてイイかなぁって思いますが


量が多いこと、細麺でスープに馴染みやすいことを考慮すると「かため」という選択シーもありだと思います。



味玉は半熟で味付けシッカリ


ますます替え玉から遠ざかる我ここにあり。



ごちそうさまでした。


途中、辛子高菜を加えたりして最後まで美味しく味わいましたのさ。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする