ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

つけ麺 豚野郎(豚野郎つけ麺)@高津に行きました。

2017年05月28日 05時08分23秒 | ラーメン 23区
今回は冠メニューについて考えてみました。


お店の名前がメニューになっていると


お?これがオススメかな?って思うときありませんか?


実は私もそう思うんですよ〜



ってことで今回のお店はこちらです。


地元では割と前からあるような、一時期開いてなかったような気も


それはともあれ実は初訪


つけ麺とラーメン、八王子ラーメンもあったりとメニューは多岐にわたっております。


その中で



豚野郎つけ麺を大盛りで


大盛りはプラス100円



ノーマルメニューとの違いはチャーシュー枚数、海苔の枚数、モヤシとキャベツが乗るところかな?


なるほど具沢山で食べ応えを演出するパターンですね。




麺は太め。綺麗なホワイティーは色め


しっかりとした歯ごたえとナチュラルなウェーブ


つけダレは予想以上に動物系の香り旨みが強く


最近では珍しい豚の強さを全面に押し出したタイプ



海苔で巻いて食べる海苔リフト


なんて呼ばれているかはわかりませんが、こんな食べ方もイイものです♪



ごちそうさまでした。


少しクセのある美味しさがクセになりそうな


あまり間をおかず再訪しようかなっと


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮干麺 月と鼈(厚煮干しつけ麺)@新橋に行きました。

2017年05月27日 13時25分05秒 | ラーメン 23区
今回は移転オープンについて考えてみました。


様々な事情で移転、つまりは別の場所でお店をオープンすることがあります。



今回のお店はこちらです。


店舗移転により新橋駅により近くなりました。


また、移転を契機に味のリニューアルがあることもしばしばでありますが



どうやら変わっていないように思える今日この頃


みなさま、いかがお過ごしでしょうか?


私はつけ麺を大盛りにしたことはよく覚えています。



ツヤツヤなのは水でしっかりと締めて、しっかりと水切りしているから


加えていうなら茹でたてということもあるのだろうと


チャーシューは脂が固まって見えるので



つけダレに沈めておくと美味しさがジワっと染み出して


つけダレの旨みをコーティングして


美味しくなること請け合いです。



そのつけダレは濃厚という文字に偽りなく


動物系の旨みに煮干の旨み香り強みがプラスされ


強くて濃くて美味いという三拍子



箸越しに感じる麺のクオリティはツヤツヤに加えモチモチの質感



つけダレに潜らせればつけダレの強さを落とすことなく


後味を少し軽くする麺とつけダレの好相性♪



そのつけダレの美味しさを余すことなく味わえるスープ割りという締めのヒトシナは逸品への証


かなw




強さを求める昨今にあり、強いだけでなく儚さを感じる美味しさ。そうドンブリが空になると不意に思う今日この頃


ごちそうさまでした。


移転しても美味しさは変わらずでした♪


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿福(タンタンメン)@自由が丘に行きました。

2017年05月21日 11時50分15秒 | ラーメン 23区
今回も街中華について考えてみました。


サル賢人曰く


「川崎のタンタンメンに似た感じですよ」


一瞬で目の色を変えることができるってことは


私の心に染みたラーメン愛はまだまだ消えはしないのさってことで



今回のお店はこちらです。


自由が丘から少し離れたところにあってランチタイムは列を成すそのお店


それが寿福!



むぅ。。。カレーチャーハンってあるのが気になる木ですが


そこは初志貫徹!



と、その前に餃子



こんがりと焼き目と対比するような熱湯で適度に火が通る皮の折り目に茹で加減


大切なことなので角度を変えて2度載せました。



酢に色付け程度の醤油に胡椒をふりかけるマイスタイル


ラー油は入れない。今日は入れない。入れる日もある。


だってこの後



タンタンメンがあるからさ♪



フッワフワの溶き卵に絡むようなひき肉にニラに垣間見えるニンジン


そしてゴマの香ばしさ


芝麻醤をベースにしたいわゆる担々麺とは異なる独自文化たる川崎溶き卵ひき肉系タンタンメンというのが


勝浦タンタンメンのような独自のタンタンメンがあるのです。最近では品川駅ガード下の品達にもお店が出来たので


ご存知の方も増えたと思います。



ベリーナイス!


辛いが美味い。辛くて美味い。


旨みの層が幾重にも重なるような美味しさ


ユッケジャンのにも似た美味しさにも感じる今日この頃


このスープだけで既に逸品が一品仕上がっている感がありますが



予想の遥か上をいく麺の美味しさにて


二品の逸品が今ヒトツになっております♪


モチモチとしたやや太めの麺はフルフルと縮れておりまして


街中華の概念で入ったお店にて、ラーメン専門店並みのグレードの高い美味しさに出会うという幸せ


味が濃いのではなく、旨みが強い。かと言って不自然でないスープとして美味しく、麺と合わせも美味しい


外の日差しも忘れるほど体を駆け巡る美味しいという感覚



ごちそうさまでした。



揚げネギラーメンも美味しい♪


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸中華そば(みぞれざる中華)@大井町に行きました。

2017年05月20日 18時25分17秒 | ラーメン 23区
今回は夏に向けてについて考えてみました。


夏本番よりも湿気なく、適度な暑さ、しかし日差しは強いそんな5月の中頃


ラーメン屋さんでも通常メニューに加えて、夏を意識した(かも)メニューが見られる季節となりました。



今回のお店はこちらです。


実力店がひしめく大井町


その中にあって埋もれることなく輝きを放つそんなお店です。



つけダレと麺がキュンと冷たいこちら


ツヤツヤとした光沢のある麺とみぞれということは大根おろしだぞ、キットと思う


つけダレが照明をキラキラと反射させる今日この頃



ひときわ異彩を放つこちら


鶏肉を煮てほぐしてモヤシと和えたという感じ


少しニンニクの風味がきいていて、これはビールだな(キラリ☆)


横のネギや脇のおろし生姜なんかと和えたり、海苔包んで食べるとまた美味しいのですが


美味しさのあまり画像にするのを忘れておりまする。


是非皆さんも食べて確かめてください!



キュンと水で締めた麺はシッカリと水を切ってあります。


だからつけダレが薄まることなく、かといって麺同士がくっついていることもない


これはご店主が麺の特性をシッカリ掴んでいる証拠かと我思う。



ちょい甘め、それが美味しい


刺激が少なめな中にあってフックとなる甘さが自然と箸を動かして


やや太め、やや幅広の麺がナチュナルにウェーブすることで、つけダレを適度に絡ませます。


なので、ドブンとつけるよりは半分ぐらいつけて勢いよく啜るのが良いかなって思いますが


そこは皆さんの好きなように食べましょう♪


人によっては啜るのが苦手な方もいらっしゃいますからね。


そんなことを考えていたかは覚えていませんが



気がつくともう♪


ざる中華が美味しかったことはよく覚えています。


食べて余計にお腹が空くような。そんな美味しさのざる中華でございました♪


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺結心(つけ麺大盛)@自由が丘に行きました。

2017年05月14日 20時00分56秒 | ラーメン 23区
今回はつけ麺の食べ方について考えてみました。


つけ麺はラーメンと異なりスープの浸っていない為、麺のコシが最後まで保たれており


その一方でつけダレは冷めていき、食べていて一辺倒な感じがすることは否めません。


そんなつけ麺を最後まで美味しく食べてみましょう。



今回のお店はこちらです。


そういえば行ったことがない。



つけ麺です。麺の大盛りは無料です。


普通盛りでも同じ値段。お腹に余裕があれば大盛りがお得です。



水でキュッと締めているのでモチモチとしたコシ、ツヤツヤとして光沢と滑らかな舌触り


そんな麺です。



つけ麺の前半戦は麺をうぉーい!と引き上げて



つけダレに麺を半分ぐらいつける。


ドブンとでなく、これぐらい。


そして


ズズズズズズズズ!!!!!!!ってぐらい一気に啜る!


そうすると麺につけダレが付いてくるので、つけダレにドブンと浸さなくても十分つけダレを絡めたぐらいの美味しさになります。


逆に言えば、ドブンと付けると多すぎということになると思います。私はね。


そんな食べ方を続けていると、少し味に飽きがくることがあるかもしれません。


そんな時は卓上調味料にて味に変化をつけましょう。



一味唐辛子です。


唐辛子の辛味をつけダレに



辛いが美味い♪


辛さが麺やつけダレの旨みを引き出すような感じです。


これでまた食欲が再燃します♪


さて、卓上にあるスープのポットを



こんな感じでつけダレをスープ割り


この時、ヒトクチ、より少なくいぐらいの麺をつけダレに残しておくと


ちょっとラーメン仕立ての美味しさも味わうことができるのでした。



ごちそうさまでした。


これはあくまでも一例です。


ちょっとでもつけ麺を食べてみたいなぁって思っていただけたら幸いです。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬珍軒(五目そば)@自由が丘に行きました。

2017年05月11日 00時15分17秒 | ラーメン 23区
今回も街中華の五目そばについて考えてみました。


駅前の開発が著しい自由が丘


ってことは、駅から少し離れるとグッとくるお店があるんじゃないかって



あった。


今回のお店はこちらです。


中に入ると、お店の構えからはちょっと意外な若いお二人


たぶん、ご夫婦かな?


カッコイイご主人、可愛らしい奥様っていう雰囲気



メニューが立派です。


そして目に飛び込む



自家製麺工房の文字


これは食べないとね。



あった♪


五目そばの文字に心ときめく今日この頃♪



ちゃんと中華も出来るんですよって声が聞こえてきそうなメニュー構成


テクもあるんです!って感じがまた素敵です♪



五目そばでございます。


ゆで卵はニワトリでなくウズラの卵


中央にはエビ


醤油のように色づくスープ


ここはまた、今まで見ていないタイプの五目そばですね。



イカ、インゲン、白菜、豚肉、ニンジン、タケノコ、チャーシューにキクラゲ


今回も五目を超えた五目そば



熱々のスープは味が濃すぎない


薄いんじゃない


旨みがシッカリしているけど、後味が軽い



そのスープをまとった細めの縮れタイプの麺


ツルツルっと勢いよく啜ることで、麺にスープが付いてきます。


麺がスープを受けとめることで生まれる美味しさ


ゆっくりと流れる店の空気ように、じっくり味わいたくなる美味しさです。



ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷三丁目らあめん(らあめん+キクラゲ)@渋谷に行きました。

2017年05月03日 19時45分46秒 | ラーメン 23区
今回は豚骨ラーメンについて考えてみました。


豚骨と言うのは素材の1つでありながら、あえて豚骨と最初に言うぐらいってのは


白濁、細麺、替え玉を思い浮かべるのはなぜだろう?



今回のお店はこちらです。


渋谷三丁目にあるからこの店名です。わかりやすい。



らあめんにキクラゲ増しちゃいました。



気づいた方もいると思いますが


メンマが乗っています。


九州の博多のそっちのあれを思い浮かべると


割とメンマって乗ってないんじゃないかなぁという博多に1泊2日レベルの経験値の私にはそう感じました。


このお店は渋谷の駅近くにも系列店があって、本店は経堂だったかな?


そんなことを考えるとお店に東京豚骨と書いてあるのもちょっと頷ける今日この頃


とはいえ、流れ的に福岡のそれの系統を取り込んでいるんだろうなぁと思えるそのフォルム


まぁ御託が長くなりましたところでスープをいただきましょう。



トロッとした口当たり、まろやかであり、臭みなく、旨みがジワジワと


瞬間的に美味しいのです。そして過剰でない美味しさ。やや油分かコラーゲン的な強さを感じますが


それはそれで美味しさへのアプローチとなっているのがイイですね。



麺は細めのストレートタイプ


箸越しに感じる質感。スープをしっかりと絡めること、細切りのキクラゲと一緒に食べやすいこと


メンマも細りぎなので一緒に食べやすいこと。加えて言わんや紅生姜や辛子高菜とも一緒に食べやすいだろうと


この時点で想像する楽しさと共に



シャキシャキのキクラゲの淡白ながら小気味いい食感を楽しみつつ


スープをグイッと飲んだとしても飲み干してはいけない。


それは何故ならば



替え玉という小腹を満たす感を感じたいからのだと



具は食べ尽くしてもイイ。だがスープはダメだ!


心で呟くサイレント・マジョリティー


マストではないが、どうしたった食べたくなるなる替え玉と言う選択シー



糖質オフが囁かれる昨今の情勢を向かい風にして食べる糖質オン



ならばと辛子高菜オンによる体内燃焼活性化


辛いが旨いという好循環により



ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする