ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

自家製麺 然@武蔵小杉に行きました。

2015年10月31日 15時35分19秒 | ラーメン 神奈川県
昼と夜で味が違うお店


夜の方は行ったことがあったので昼の方です。



然です。自家製麺のお店なんですね。


メニューはラーメンとつけ麺。


今回は



つけ麺の大盛りにしました。


普通、大盛り、特盛りで値段が違います。


一瞬、ドンブリの大きさに少しビビりましたが


底に水切りの敷居が合ったのでホッと



つけダレです。


海苔の上に魚粉。これを溶かすことで旨みが増します。



ツヤツヤの中太のストレートタイプの麺です。



しっかりとした質感。そして長いです。


つけダレに浸す際は麺を引き上げると一人ガッツポーズ状態になるので注意です。



ずずず。。。


自家製麺ってだけあって、麺が実に美味しいですねぇ〜


つけダレは見た目通りの強さがありますが


この麺の美味しさを引き出すには、思った以上につけダレに潜らせる方が美味しいと思います。


そのつけダレから



分厚いチャーシューがゴロゴロと


表面をカリッと焼いてありつつ、中はジューシー


トンテキを食べているようです。



メンマは太めで歯ごたえがしっかりとしたタイプ


麺の存在感が大きいので具もしっかりとした存在感があります。


麺をあらかた食べて卓上のポットから



スープ割りをしました。


スープの熱でつけダレの旨みも再度活性化しますね。


全体を通してしっかりと作り込みをされたつけ麺で美味しかったです。


どこかに似ているようで似ていない。そんな独自性を終始感じました。



ごちそうさまでした。


ラーメンも美味しそうでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 六感堂@池袋に行きました。

2015年10月30日 22時02分33秒 | ラーメン 23区
行くようであまり行かない街だったのですが


最近は仕事の関係でよく足を運びます。


そうしたときにふと、行ってみたいお店があったなぁってことを思い出しました。



麺屋 六感堂です。


全体的に緑を基調にしたお店なのかなと


そんなことを思っていたものだから



ソルトグリーン麺 ゆずみつばを食べました。


このあと打ち合わせなので麺は普通盛り。。。


隣は大盛りですとw


気を取り直して



スープはゆずの甘く爽やかな香りに


ふんわりと漂うミツバの香り


スープはダシ感を感じつつも物足りなさも無く


麺を食べるのがワクワクするような美味しさです。


あ、あとタマネギの甘みと食感も心地イイです♪



麺は細めのストレートタイプ


特徴的な色に惑わされることのない、細めながらシッカリとした歯ごたえと滑らかな舌触り


勢いよく啜ることで一緒に付いてくるスープの旨みは


麺を噛むほどにクチの中で美味しさが弾けます。



具は豚、鶏チャーシューとメンマ


それとたっぷりのミツバ


麺とスープとがお互いのバランスを取るように


具は決してそのバランスを崩さない、けれども食べ応えを演出する心地よい美味しさの演出です。



隣の方に分けてもらったパクチーです。


これが実に合うんですね♪


繊細さの中にあって、更に芯を強くするアクセント



麺と一緒に食べても美味しいですねぇ〜



ごちそうさまでした。


美味しいラーメンを食べると心が弾みますね。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮干しうどん FISH MEN@新宿に行きました。

2015年10月29日 23時47分55秒 | ラーメン以外の食べ歩き
イベント2つを飛ばして


っていうと人聞きが悪いのですが


チャンスっていうのはいつかまた来るもの



待ってるぐらいなら行けばイイ


そんな気持ちでFISH MEN


うどんで煮干しって普通なんじゃないのって思ってもいなかったけど


キットそう。ダッテそう


わかりますって、あの人が作っているとなればそうなるに決まってるって思ったけれど



予想を超えたセメント色!


最近だとあそこ以来の色彩感覚


ちなみに写真はとり天うどんです。



煮干しの天ぷらサービスでした。


いつもなのかな?たまたまなのかな?


どちらにしても、ありがとうございます。



ある意味で予想通りのド煮干し直球ストレート


別の意味でこれを予想できる自分自身もどうかしてるぜ


さて



太めのモチっとしたうどんです。


ラーメンが出てくるかと一瞬思いましたが


しっかりウドンしています。


適度なコシなのでアゴが疲れません。


オツユと馴染むような、適度な柔らかさを持つウドンです。


ちなみにラーメンの時はスープって言いますが、ウドンの時はオツユです。



大きな鳥てんが3つ乗るっていう


ここでも予想をはるかに超えたホスピタリティ


1年半前まで大久保で働いていたのですが


あの日にあれば足繁く通うこと間違いなし!


的な美味しさです。



粗挽きの一味です。


どこまでも抜きん出た感のあるこのタイプって


出る杭は打たれるかもしれないけど


出すぎた杭は打たれない!を地で行っている感があって


美味しいですねぇ〜



ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高屋 溝の口西口店@溝の口に行きました。

2015年10月28日 21時22分09秒 | ラーメン 神奈川県
いつもカバンに入れているものの一つに


大盛り無料券があります。


さて



日高屋に行ったハナシを今からします。


日高屋は王将と同じぐらいお世話になっているリーマンに優しいお店


先日は限定メニューを食べましたが


今日はなんだかどーも昭和ノスタルジックな気分だったので



野菜たっぷりタンメン(麺大盛)を食べました。



薄くない、濃くもない


炒め野菜の味がギンギンでもない、動物系の旨みがビンビンでない


でもそれがイイ具合にちょうどイイっていうところが好きなところ



麺は透明感ある細めの縮れタイプ


出だしは歯ごたえもあるのですが、割と早めにスープに馴染んで柔らかさが出てきます。



キャベツとかモヤシとかタマネギとかキクラゲとか


豚肉はちっちゃいぐらいがイイんです。



ニンジンも入ってますね。


火を通した野菜は甘みが出るから好きなんです。



大盛だと後半少し飽き気味になるので


酢とかラー油とか入れると味覚が新しくなってイイですね。


最初から入れると変化がわかんないので、途中からがイイと思います。


でもまー、食べ方はヒトそれぞれですからね。



ごちそうさまでした。


そして価格もリーマンに優しいというのもアリガタイのでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん 紬麦@秋葉原に行きました。

2015年10月27日 21時27分39秒 | ラーメン 23区
なんかこう


麺!


を食べたい気持ちがある日でした。



紬麦です。


讃岐の材料と製法をラーメンに


確かそんな感じのお店です。


麺の味わいを楽しむつけ麺か、はたまたスープとの饗宴を味わうラーメンか


悩むなー



カレー南蛮でーす。


つけ麺でもラーメンでもどちらでもない


このまさに大岡裁き的な落としどころ



火が通ってクタッとした白ネギは甘みを


豚肉からは旨みを


そして青ネギは香りを


構成はシンプルですが、このカレーに旨さの秘密が詰まっているんだと思います。



香り豊かなカレースープは


うん。和風の蕎麦屋なあのカレーです。


どこか醤油チックな旨みであったり、決してインディーな複雑さではない


カレーの香りが独特の郷愁を誘います。


あ、美味しいです!



紬麦の麺は存在感があるのです。


中太で丸みを帯びたストレートタイプ


十分な食べ応えと滑るような質感


ずずず。。。


うーん!美味しい♪


カレー南蛮ではあるけれど、うどんでもソバでないと感じるのは


これがラーメンなのだから。かな?



ここにご飯を入れても美味しいだろうなぁって


これを書いていて思っております。



やっぱり美味しい麺です!


麺を食べたい!


という欲求にプラスアルファのカレーとの組み合わせ


カレーラーメンというより、これはカレー南蛮ですね。


と、なんだか妙に納得しました。



ごちそうさまでした。


今度はつけ麺を食べようか、それともラーメンか


そんな楽しい悩みを抱えつつ家路につくのでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずみ家@馬込に行きました。

2015年10月26日 20時36分06秒 | ラーメン 23区
最近どうしても1軒よりは2軒行きたいなぁと思うことがしばしば


その気持ちはあるけど、今日はどうにも時間がない


そんなとき、ふと思い出しました。



いずみ家があるじゃないかって


2軒行けるお腹の空き具合というのは


家系に行くまたとないチャンスでもある


ような気がします。



まずは前菜のライスです。



卓上の調味料と漬物とご一緒に


ニンニクとコショウなんていかがでしょうか?



すみません。冗談です。


ラーメン(中盛)でカタコイスク。そしてライス。


既に2軒分の満足感を得ておりますので


間違っても、もう1軒行こうなんて思わない。


そしてライスを頼む時は麺はカタメ、スープはコイメ、油はスクナメという


とある賢人を見よう見まねをしているうちに、いつしか自分の不文律へとなりました。


さて



海苔3枚、ほうれん草とチャーシューという


崩れることのない具の構成


そんなことを考えつつスープにチャーシューを沈めます。


熱でチャーシューの脂が溶け出し、スープの旨みを纏うことで美味しさがアップとなります。



クチがピタッと張り付くようなコラーゲンな美味しさ


コイメの味付けが麺とライスの美味しさを予感させます。



短め太め縮れという。ある種独特な麺でありつつも


ここまで市民権を得た麺も珍しいような気がしつつも


ずずず。。。


おいしい!



そしていつものマイメンドンブリ


中盛だからこそ楽しめるラーメンライスという口福感


スープをかけたり、海苔で巻いたりと美味しい食べ方もヒトソレゾレ



スープの旨さを麺が受け止めつつ、海苔が全てを包み込み


そしてスープをグイッと飲んでごちそうさまでした。


あれ?気持ち海苔が崩れやすいかな?



明日人間ドックだったなんてことを考えていたかは覚えていませんが


いずみ家が美味しかったことはよく覚えています。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン 玉 赤備@川崎に行きました。

2015年10月25日 21時01分38秒 | ラーメン 神奈川県
三三七の系列だっけ?


大森に行ったことがあるような。


あ、本店は玉か?


三三七は甘めっていう記憶が。


そんなことを思いつつ



玉 赤備に行きました。


川崎のアーケードのイイ場所です。


近くに別のつけ麺屋もあったりします。


さて



鷄豚つけ麺(中盛)にしました。


赤!っていうぐらいのお店なので辛いメニューが売りなんだと思いますが


ま、それは別の機会に



平打ちの太めのストレートタイプの麺です。


ツヤがイイですね。こういう麺はアタリだと思います。



つけダレにザブンとグルンとつけて


ずずず。。。


おぉ!鷄と豚の旨みが程よくバランスよく混ざっていて


これは美味しいですなぁ


手元で変化するカットボールみたいな


ありがちなつけ麺っぽく、それでいて食べ手の予想を上回る美味しさです。



つけダレに潜むナルトとメンマ


淡い味のナルトと味の染みたメンマが中盛の麺を更に美味しくさせます。



チャーシューはバラ肉ロールタイプ


脂がイイ意味で脂っぽくて美味しいです。



ここで万能の薬味というのに気がつきまして


ふと、つけダレに溶かすよりも、あとあとを考えて



麺に乗せてみました。


うん。しょっぱい。


好みもあるますが、私は鷄豚つけ麺には入れない方がイイかも。


大盛ならアリかもとか思いつつ



スープ割りしました。


美味しいです。


うーん。イイお店じゃないですか。



ごちそうさまでした。


川崎のラーメンライフはイイお店がありますね。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のスた@大井町に行きました。

2015年10月24日 13時59分08秒 | ラーメン 23区
のスたが大井町の中で移転したってのは聞いていて


でもどこにあるかは知らなくて


正確にはあまり気に留めてなくて



別の用事で通りかかって知りました。


あ、ここにあるんだって感じ


行列したときの対処が大変そう


って感じ


のすたのルールはトッピングはニンニクのみで


ヤサイとかはできなくて


メンカタとかスクナメとかはできるのかな?


やらないから気にしてないけど、そういう情報も大切かなとか思いつつ


店内掲示にそんなことが書いてあればイイと思うので、やっぱり気にしてません。



ポン酢ニンニクです。


ポン酢があると優先順位が俄然上がります。


濃厚なスープにポン酢が加わると不思議とスッキリするのです。


旭ポンズは最高ですよ。酸っぱいだけでなく旨みがシッカリしているから


食べていてスープの脂に負けそうになるのがこのタイプのラーメンによくある


あの感覚がこないので食べきれる。ついてはスープまで飲みきれるということがある。



標高はこんな感じです。


物足りないように感じるかもしれませんが、元々これぐらいだと思っているので理想的かと思います。


また、キャベツ率が高いのも素敵です。


ヤサイの下で存在感を放つブタ


天地返してブタの旨みを引き出すことがここは定石でしょう。



麺は太めのナチュラルなウェーブタイプ


スープがシッカリしているので麺もシッカリしています。


食べるほどにスープの旨みと麺の旨みが合わせって美味しいです。


ってことで画像はここでオシマイ。


のすたはラーメンのみ店内写真撮影可なんですね。


なんとなく気になったのは、「出てきたラーメンのみ可』なんて書いてあった気がするんで


ここはお店のルールに従うのが食べる側のルールだと思ったのです。


そしてリハビリ営業ということで、太麺のみ細麺は未定とか


営業日も10月はそろそろだと思ったのですが、入り口の注意書きを撮るのを忘れてた〜


そんなこんなで、スープまで完食してごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめんこじろう526@渋谷に行きました。

2015年10月22日 19時34分49秒 | ラーメン 23区

渋谷で祝日に開いているっていう


おっとこれは盲点でした。


まー、これ系っていうよりも


これそのものなんですがねっていうのはわかる人にはわかるハナシ


そして渋谷店のみ鮮魚を使用した塩があることも覚えていました。



が、正油にしたという


あくまでもこれが食べたかったという自分の気持ちに真っ直ぐに向き合う瞬間でした。



ニンニクもシッカリと入れております。


標高はこんな感じ。これぐらいが個人的にはイイ具合なのです。



526はカエシで食べさせる非乳化系になるのかな


これ系では食べやすい分類になると思います。



それでは麺を引き上げて!



天地返しです。


ルールなんてないと思いますが、マイルールとしてはこれをやってからでないと


なんだか損した気分なのでして


他のラーメンではやりません。念のため



ゴワっとしたやや平打ちの太麺です。


麺自体がシッカリと美味しいのですが、スープが絡むことで美味しさに拍車がかかります。



沈めいたブタはスープと麺に挟まれたためか


脂がホロリととろけるようです。


おどやかな(これ系にしてはですよ)スープに対してシッカリとした満足感を与えてくれます。



後半はいよいよニンニクを混ぜ込んでアクセントが付きまくりの状態から



ブタ同様、ふっくらと蒸されたヤサイを美味しくいただくのでした。



スープはちょっと残しつつ


これ普通盛りだけど量は多めですな。


ごちそうさまでした。


渋谷は凛とここかな


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん愉悦処 鏡花@立川に行きました。

2015年10月21日 21時25分05秒 | ラーメン 多摩地域
折角の立川で似星を食べたので



鏡花にも行きたい素直な気持ち


定番メニューもイイのですが、おやっさんの気まぐれも食べたくなるんです。



まさかの2択!


こういうときは直感です。えぇ直感!



たっぴまぜそばにしました。


スープがしっかり付いてきます。



見た感じ辛そうですが


実際、辛いです。


辛さの中にある旨みってイイですよね。


具はチャーシューに肉味噌、キクラゲの細切り、ニラ、モヤシ


なんとなくですが、台湾チックなまぜそばを、おやっさんとしての一品がこれって感じなのかな?


それでは、まぜそばなので



シッカリと混ぜました。


油が全体に行き渡りまして



ずずず。。。


辛ウマー!


あ、失礼しました。


シッカリとした辛さとシッカリとした旨みをシッカリとした縮れある太麺がよく合って


美味しいですねぇ〜


モヤシとニラがよく馴染んで、チャーシューがまた美味しいなぁ〜


ちょっとオイリーだけど



このスープが上品なお吸い物なぐらい美味しい!


定番メニューも食べたいって思うんですが


常におやっさんの気まぐれに心地良く翻弄されております。



ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする