ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

ラーメン泪橋@溝の口に行きました。

2015年09月30日 21時25分32秒 | ラーメン 神奈川県
インスパイア


この言葉が使われるようになって久しく感じる今日この頃


ふと食べたくなるとき


ソノモノとインスパイア


そのどちらなのだろかと?



泪橋というお店です。


この響きの懐かしさは、むしろ新橋勤めのころの記憶


人によっては明日のジョーもあるでしょう。



マンモスラーメンです。


ネーミングを考えると、やはりジョーを意識しているところはあるのかなとか思いつつ



ヤサイを覆うかのようにブタとニンニクの盛り付け具合


てっぺんのカツオブシがヒラヒラと踊っております。



そしてそれらを混沌とさせるかのように天地を返しました。


食べ方はヒトゾレゾレですのでね。



麺はやや細めで角ばったストレートタイプ


切り刃のエッジを感じるかのような歯ごたえと噛むほどに広がる麺の旨みが特徴的です。



麺とスープの前でむしろ淡い味わいがアクセントになるヤサイです。


食べ続けているのに箸休めとはこれいかに



ブタは薄めの大きめのタイプなので



これは食べやすいですな♪


麺と具の相性っていうのを感じます。



美味しかった。ごちそうさまでした。


インスパイア


悪意が潜むと考えるなら、善意が宿っていると思ってます。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵家@大井町に行きました。

2015年09月27日 23時15分40秒 | ラーメン 23区
家系のスープでご飯を食べる


あれ?


ちょっと前に聞いたような


どこでだろ?まぁいいか



ちょっと遅めの昼ご飯


通し営業がありがたいです。



味の好みとライス無料のアナウンス


ライスは並と半と選べます。



ラーメン(中)+ほうれん草+並ライスです。


好みはカタコイスク


大人のワンパクランチとなりました。



トロッとした濃いめのスープ


確かにご飯に合う美味しさです。



麺は太め短めの家系タイプ


シッカリとした歯ごたえです。


中盛りなので硬めにしました。そうすると後半麺がダレません。



具は定番のチャーシュー、海苔3枚、ほうれん草は追加しています。



ご飯は立派な並盛りというか、、、



そして今回もマイメンドンブリ


ここにニンニクと胡椒とスープをかけると更に美味しいんですよー



ごちそうさまでした。


ちょっと食べ過ぎたかな


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚豚骨ラーメン こく丸@武蔵新城に行きました。

2015年09月26日 15時28分53秒 | ラーメン 神奈川県
おかずにピッタリ


家系のスープはおかずになる。


そんな事をとある賢人は言いました。



自転車で5分の家系のお店



ほほぉ。


おかわりはともかくとして無料というのはアリガタイ



ラーメン(カタコイスク)+麺大盛+半ライスという


大人のワンパク定食です。



思い出した。ここはデフォで濃いめだったってことを


なのでモアで濃いめになりました。



具はチャーシューとほうれん草と海苔3枚という基本構成



麺は家系にしてはやや細めで短めのストレートタイプ


かための食感にしたのでシッカリとした歯ごたえがあります。



半ライスに胡椒をふりかけニンニクを少し乗せ



スープをかけてガーリックライスの完成


そこへ



麺とほうれん草を乗せてマイメンドンブリ


こりゃご飯が進みますわ。



更に豆板醤とラー油をふりかけて



海苔で包んで美味しくいただきました。



ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏と魚だしのつけめん哲@溝の口に行きました。

2015年09月25日 21時18分55秒 | ラーメン 神奈川県
地元のお店


家からも駅からも近い


それなのにナカナカ行かないのは


いつも人気があって並んでいるからかな



それなら空いている時に行けばイイじゃないかって


ちなみに、並ぶ際は食券を先に買ってから並ぶシステムです。


正直、ここに並ぶのって怖いんだよね。バスも通るし



濃厚強火炊きつけめんです。



鶏皮の唐揚げが付きます。


これはあとでつけダレに浸して食べるのと美味しいです。



そのつけダレです。


強火というだけあってグラグラに煮えたぎっております。


また器は熱いので持ってはいけません。



麺は太め平打ちの縮れタイプ


モチモチとした質感です。弱火の方は細麺だったかな?



クルッとつけダレに麺を絡ませて


ずずず。。。


ほっ、熱々のところ


その熱々に負けない麺の強さがあるので、つけダレの濃厚さを十分に味わう事ができます。



鶏皮はこんな感じで浸します。


でも食べ応えを演出する具は



チャーシューも入っています。


あと白菜がタップリ


うん。ちょっと物足りないかなって思ったので



おこげを頼みました。


中華おこげでお馴染みのソレです。



熱々のおこげをつけダレに浸すと


シュワーっと音がしてます。



雑炊より油で揚げている分だけコッテリ感があります。


うん。この組み合わせイイですね。



ごちそうさまでした。


空いているタイミングを狙ったまた来ようっと


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多ラーメン よねちゃん@御徒町に行きました。

2015年09月24日 21時16分48秒 | ラーメン 23区
中洲の味を御徒町で


明日(9/25)で閉店のため、優先順位を上げてアップします。


スープは早い時間の方がよりスッキリして美味しいって聞いていた気がして



よねちゃんへ


お昼のアイドルタイムを外して、、、本当はオープン同時と思ったんですが


ちょっと時間が合わず。



ランチラーメンです。


中華丼、焼ラーメン、皿うどんとこれまで食べましたが


やっぱりラーメンが食べたいねーって



このサッパリとしたスープ


豚骨なのにサッパリしています。とても濃いタイプが主流な昨今において


サッパリしたこの美味しさはとても貴重です。



麺は博多特有の細めのストレートタイプ


少し芯が残るようなかための食感


サッパリしたスープですが、決して味や旨みが薄いってんじゃないから


麺とスープとの相性ってのがよろしいんです。



チャーシューは2枚


麺と一緒に食べやすい薄さ



こんな風にね。


うん。美味しい♪


替え玉。普通で


なんてことをナチュラルに頼みます。



博多にはネギが付きものかな


ちなみに半替え玉もあります。


これは普通サイズ。硬さは普通にしました。



最初は「カタ」、替え玉は「ふつう」にするのがマイベストかなぁって感じます。



ずずず。。。


うん。美味しいですねぇ



紅ショウガと辛子高菜で味の変化を楽しみつつ



ごちそうさまでした。


明日(9/25)までの営業です。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多ラーメン よねちゃん@御徒町に行きました。

2015年09月23日 23時58分47秒 | ラーメン 23区
今週の金曜日閉店


もしかして木曜日が狙い目かなと思いつつ


よねちゃんです。



お店の外観はこんな感じ


行ったのは火曜日です。


もし、木曜の15時以降に行ってくれる方がいるならばと思って


優先順位を上げてアップします。



レモンサワーで喉を潤いつつ



山芋鉄板焼きの醤油バージョン


ソースも美味しいけど、醤油の焦げた風味も美味しいですね。


生姜がアクセント♪


いつもはソース味です。この日はたまたま



きくらげ明太です。


明太子で和えたきくらげにポン酢かな?


香りよく旨みよい逸品



ネギチャーシューは炙ってもらいました。


さっきのきくらげをチャーシューで巻いて食べるとまた美味いっす!



焼きラーメンハーフです。


炒め野菜が美味しいですね。


卵の黄身をいつ混ぜるか?


ま、好きな時にね



砂ずりネギポン酢は美味しいなぁ


ニラ炒めと悩むところです。



そして皿うどん。もしかすると最後かもしれない


さっぱり味のアンがタップリ乗っています。


このタイミングで食べても十分美味しいです。


コクがあるけど後味の余韻が長くてイイですねぇ〜



そしてラーメンです。


タップリのネギの甘みと香りがスープに軽やかさを生みます。


スープ自体はサッパリしていますが濃すぎない美味しさが魅力的です。



ごちそうさまでした。


ラーメン以外は15時以降のメニューなので食べたい方はご注意を


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン二郎 上野毛店@上野毛に行きました。

2015年09月22日 16時36分56秒 | ラーメン 23区
そうだ。二郎を食べよう。


そう思ったとき、行くお店が大盛況だったりします。


以前よりも人気が出てるかなって



上野毛店です。


閉店間際だったからか、たまたまか



小ラーメンニンニクアブラカラメです。


久しぶりだったんで、、、で?



表面を覆う油の層


その下に沈む麺とスープが霞んでおります。



ブタは2枚プラスアルファ


スープの熱で旨みがじわじわと染み出すのを楽しむ為に沈めます。



これがアブラです。


表面のが油だとしたら、これは脂と書けば区別ができるかな



そしてニンニクです。


いきなり混ぜるも、途中から混ぜるもそれは食べる人の自由


私は途中から混ぜるのが好きです。


さて、



麺を引き上げて


食べ…



ずに、まずは天地を返します。


必須じゃないですが、個人的にはヤサイを麺で挟むようにして全体を馴染ませてから


食べるのが好きです。


ちなみにこの時点でニンニクは混ぜていません。



それでは改めて


ずずず。。。


太めでやや平打ちの縮れあるタイプの麺です。


最近は強さばかり強調される場合がありますが


この麺は強さの中に柔らかさがあるような


ちょっと矛盾した言い方ですが


スープを絡めて食べ応え十分ですが、決して硬くはないコシの麺です。


やっぱ美味しいですねー



ヤサイです。


天地を返したことでスープの旨みを適度に含んでおります。


とはいえ、麺と一緒に食べるよりは箸休め的要素


大の時はヤサイコールありかなって思いますが


小の時はこれで十分かなって思います。


そして



ニンニクとアブラを絡めつつ食べるっていう


モリモリ食べる口福感


スープとアブラとニンニクの強烈なパフォーマンスを受け止める


この麺っていうのは強いんですが、これをすんなり食べさせるところに


優しさを感じるんです。


なんちゃって



あ、ブタがイイ具合にジューシーになりました。


もったいぶって食べるのをあとにすると


結構堪えます(何に?



スープはやっぱり飲みきれなかった。


ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば ふくもり@駒沢大学に壱岐ました。

2015年09月21日 18時04分39秒 | ラーメン 23区
東京のラーメン屋であって


どこか懐かしさを感じるお店


新しいけど新しさをどこか排除しているような


このお店はそんな親しみやすさを作っているような気がします。



中華そば ふくもりです。



昼夜各10色ずつの限定メニュー


ふと思い出して、あるかな?なければつけ麺が食べたいなーって思ってました。


すると券売機にそのボタンは点灯してます。


お!ラッキー


ってことで20分ぐらい、実際は15分ぐらいだったかな?



自家製麺と濃厚煮干スープとの共演です。



具はみじん切りのネギのみ


スープ熱でネギの香りと甘みが引き出され


ビターなスープに優しいアクセントとなります。



煮干の旨みを全面に


ビターな味と香りでありながら、昨今の煮干ブームからすると穏やかさも感じます。


とはいえ、しっかりとビターで美味しいです。



麺は極太縮れタイプ。


食べると硬さはなくウドンに近い印象


つけ麺にすると水で締めるのでより食感が強くなると思われますが


ラーメンだと予想以上に優しい食感


個人的には好きなタイプです。



アクセントには一味がイイと思います。


スープと麺の甘さを引き出す気がして


胡椒だと少しとんがる気がします。



思ったより食べやすいです。


ま、茹で時間20分はネックですね。キット


なので、期間限定のメニューなのでしょう。



ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉麺屋 カープロード道店@広島駅に行きました。

2015年09月20日 14時09分44秒 | 2015年高知・広島
呉冷麺というのがあると聞いて


それは食べないとって思って呉に行ったこの旅にて


まさかの臨時休業


たぶん、台風接近してるからねぇって


そこは前向きに


大和ミュージアムとか海自博物館(そんな名前)を巡ったあと


呉から広島へ戻りまして


そしたら



広島駅にそばにイイお店があるじゃないかって


呉冷麺の文字も確認しつつ



店内にて安堵感に包まれる



呉冷麺の並盛りの小辛です。



うず高くキュウリ



ポイントはこのワンタンか?


冷麺でワンタンというこの種の初体験



大振りのチャーシューは2枚という大盤振る舞い



そして味玉とエビというボリューミーな構成



ずずず。。。


やや太めの平打ちのウェーブがあるタイプ


しっかりとしたコシ。甘めながら清涼感のある味付けと相まって美味しいです。


冷やし中華のような、冷やし中華とは異なる


それはヤッパリ呉冷麺なんだろなっていう


少しモヤモヤしていたものが少し晴れたかなって



ごちそうさまでした。


実は呉でも飛び込みで入って食べたんですが、


どーにも腑に落ちなくて


これなら納得の美味しさ


でも、また呉の本場のあのお店に行きたいなぁって


それはまた来年のハナシかな


高知〜広島の旅はこれにて終了です。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time! Thank you very much!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多ラーメン よねちゃん@御徒町に行きました。

2015年09月18日 22時31分59秒 | ラーメン 23区
おつかれさまー


帰り道とは反対側へ電車に揺られて



よねちゃんです。


カウンターのみの店内へ


すすすっと進みます。



生レモンサワーです。


レモンしぼりたて。お店側で絞ってくれて


出来上がりを飲むってのが嬉しいです。


そんなレモンサワーに合うのが



博多山芋鉄板焼です。



表面はカリッ


中はふわトロ


ソースとマヨネーズの旨みに負けないネギの風味


熱々のところを味わえば、山芋の自然な甘さが広がります。


濃いめに味付けながら内側の淡い味との対比がレモンサワーに合うんです。


そして冷めても美味しいんです。



レモンサワー(2杯目)をコクコク飲みながら



砂ずりネギポン酢


香りで飲めますわ。


砂ずりは、こっちでは砂肝って呼ぶかな。そうそれ


こちらもカリッと焼き目がついた表面と火が通ってシットリしたネギ


その2つをつなぐポン酢の香り


ネギは決して脇役じゃないねー


さて、オススメがあるんです。


それが



豚骨スープの中華丼


炒め野菜の香ばしさをとろみあるスープが閉じ込めます。



シューっと立ち上る美味しい蒸気


食べると意外にもサッパリ味!


ご飯の甘みが引き出される美味しいアンです。


これが皿うどんに乗るんですか


ほほぉ♪



ごちそうさまでした。


あー、美味しかった♪



って!


まー、知ってたけど、改めて見ると寂しいって気もしますが



また会いましょう。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする