ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

つけそば 幸喜(野菜つけそば 大盛り 明太子丼)@武蔵新城に行きました。

2021年03月21日 19時00分00秒 | ラーメン 神奈川県
今回は飯割りについてやっていきたいと思います。


つけ麺で麺を食べ終える頃、つけダレが残る場合があります。


そのつけダレにスープを入れて飲み干すスープ割りは市民権を得ていると思います。


日本そばの蕎麦湯でツユを割る締めの方法に似ているからかもしれません。


飯割りということは?



今回のお店はこちらです。


こちらは登戸にもあるお店の支店になるのかしら


そして以前は別のラーメン屋さんだった気もしますが居抜きだったのでしょうか。



あご(豚骨醤油)味の野菜つけそば大盛りでございます。


大盛りは麺量2.5玉になります。グラム表記がないので想像ですが500gぐらいありそうです。



つけダレは甘・辛・酸の三味バランス型、大勝軒の味を思わせるノスタルジックな味わいです。


個人的に好みのタイプです。



丼にギュッと詰まった麺です。麺の上にメンマ、ほうれん草、刻み海苔



プリッとした気持ちやや太めのストレートタイプの麺がつけダレに絡んで美味しいです。



モヤシ中心にキャベツが混じる茹で野菜


麺とは異なる食べ応えがあります。



大盛り麺の合間に野菜もつけダレに絡めて食べることで飽きがこなく美味しく最後まで食べることができます。



つけダレから大振りチャーシューが出てきました。


つけダレの熱で旨みがジンワリと滲み出ると共につけダレの旨みを吸い込んで美味しいです。



さてこちら明太子丼です。


ご飯に明太子。これだけで十分美味しいのですが



麺に合うならご飯にだって合うに決まってます。


ご飯の甘みにつけダレの旨みが合わさります。実に美味しいのですが主役はあくまで麺なのでここはヒトクチでおさめるとして



明太子の旨みを追加して残ったスープをご飯い絡めて食べ尽くすこれが飯割りの美味しさ



ごちそうさまでした。


麺大盛り、野菜追加となると飯割りはなかなか厳しいという方もいると思いますが、それでも食べたくなる時があるのです。


今回の話を読んで、飯割りをやってみようかなと思った方はグッドボタンを押して高評価をお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 煮干し中華そば 亘(濃厚鶏白... | トップ | 日曜日はうどんのお店(とり... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
店名変更 (ふらわ)
2021-03-21 21:12:30
> こちらは登戸にもあるお店の支店になるのかしら

こちらは、以前、つけそばまき野武蔵新城店でした。
2号店として、つけそば幸喜@登戸が2019/1/4にオープンしています。
その後2020/11/10に、つけそばまき野武蔵新城店が、つけそば幸喜武蔵新城店に改名されました。
改名と共にメニューは統一されたようです。
Unknown (中の人)
2021-03-22 00:34:20
武蔵新城が先で登戸が2番目なんですね。

ありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。