ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

元祖一条流 がんこラーメン 玉川たま館分店@立川に行きました。

2023年10月07日 15時51分00秒 | ラーメン 多摩地域
今回のお店は

こちらです。




悪◎(まる)ラーメンをいただきました。




バラスライスタイプともも肉(かな?)タイプのチャーシューと穂先メンマ、揚げネギ、白髪ネギ、海苔1枚、青唐辛子味玉が乗ります。




スープはカニの旨みをふんだんに感じるのと、醤油ダレの旨みが合わさって美味しいです。




麺は極細のストレートタイプ。旨みが強いスープをよく絡めて美味しいです。




ごちそうさまでした。


今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋恵生(濃厚!!厳選煮干しらーめん)@溝の口に行きました。

2022年12月25日 21時06分33秒 | ラーメン 多摩地域

今回のお店はこちらです。



濃厚!!厳選煮干しらーめんを食べました。


見た目に濃さを感じます。



炙りチャーシュー、青と白の刻みネギ、そして刻み玉ねぎが入ります。


泡の多さにスープの濃厚さを感じます。



スープは煮干しの旨みと香りに加えて、苦味にも似たビターな味わい。


煮干しの強さを出していますが、むせ返るほどではないちょうど良い強さです。



麺は細めのストレートタイプ。これ以上スープが強いとクドくなる気がしますが、適度な強さなので麺との絡みも良く美味しいです。



ごちそうさまでした。


今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川マシマシ(大ラーメン)@立川に行きました。

2021年09月12日 20時12分51秒 | ラーメン 多摩地域
今回は体にガツンと来るぐらい食べてみたについてやっていきたいと思います。



今回のお店はこちらです。


実は3年ぶりでした。
3年前の記事はこちら


コールはニンニク少なめオンリー



出来上がったものがこちらになります。



こぼれ防止でダブルドンブリです。



ほぼノーコールですが、ヤサイ、アブラの量も適度にあり、スープの色め、香りも強く美味しそうです。



ブタはこのまま食べるよりスープに沈めて食べる方が脂が溶け出して美味しくなります。



そして天地を返します。


麺とヤサイと麺を挟む感じです。


そしてニンニクはレンゲに移して後半混ぜ込んで食べるのが個人的にオススメです。



醤油がたった旨みが強いスープに強い麺がバッチリ合って美味しいです



そしてヤサイ。主役は麺だと思っているので個人的には普通の量で十分です。


麺だけだと途中秋がくることもあるので、甘さのあるヤサイがアクセントになります。


優しいけどアクセント



沈めていたブタが脂が溶け出し、肉に旨みも染み込んで美味しくなります。



2回目の天地返しです。これはニンニクを混ぜ込んでインパクトを後半に持っていきます。


これもある種の味変です。



そしてニンニクを混ぜ込んでからの麺


平打ち太めでナチュラルなウェーブ。スープに強さとニンニクの強さを受け止める麺の強さ


強さが合わさると不思議と食べやすくなります。これが魅力!


このタイミングですが、麺の歯ごたえもシッカリしていて美味しいです。



ごちそうさまでした。


二郎ではありませんが、二郎インスパイアとして美味しいお店の1つだと思っています。


なので、たまに行きたくなるなるそんなお店です。


今回の話を読んで、二郎インスパイアが食べたくなった方は是非、グッドボタンを教えて高評価をお願い致します。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺匠 克味(雪国長岡生姜醤油ラーメン)@立川に行きました。

2019年01月26日 15時12分21秒 | ラーメン 多摩地域
今回は冬に暖まる生姜について考えてみました。


寒いっす。


冬だから当たり前


雪国比べればとか、北国に比べればとか、北海道に比べればとか


そんなことはどうでもイイ。私は寒いのが好きではないのです。


少しでも暖まりたい。そんな時にラーメン食べること。夏はつけ麺、冬はラーメン


もしかすると比率はそんな感じかもしれません。



それはさておき、今回のお店はこちらです。



長岡生姜醤油ラーメンです。


その名の通り、新潟の地ラーメンの1つ。


新潟に行ったことがないので、今回は立川で食べます。便利な世の中です。


ラーメンというカテゴリーにボーダーは無いのかもしれませんね。


なお、量は大盛りです。



見た目には醤油ラーメンですが、香りが生姜してます。


生姜好きにはイイっすねぇ〜


そしてチャーシューがタップリ。チャーシュー麺だと更に量が増えるのかな



スープをヒトクチで感じる生姜感


アクセントがありつつもクセを抑えるような生姜に使い方


体を適度に暖める生姜感。なるほど生姜と銘打つだけありますな。



麺はやや細めのストレートから少しウェーブのあるタイプ


スープとの絡みも良くスルスルとクチに納まるような美味しさです。


チカラ強さより、キレで食べさせる。そんな感じです。



ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばかたれ(つけ麺+まかない飯)@仙川に行きました。

2018年12月01日 16時28分43秒 | ラーメン 多摩地域
今回はいきなり怒れるについて考えてみました。


って言うのは冗談で、飯割について考えてみました。


ご無沙汰しております。


さて今回はつけ麺を食べた後の締めでスープ割りが一般的ですが


飯割もイイんですよっていう話です。


糖質オフと言う方には不向きな話でございます。



今回のお店はこちら


いきなり怒られた気がしますが、たぶんそれは気のせいです。はい。



つけ麺です。


大盛りです。


麺は平べったいピラピラした感じ



直前にバーナーで炙ったチャーシューが麺の上に乗ります。



つけダレは濁りあり、一見すると濃厚かなって思いますが


旨みは強くともギトギトしたような重さはなくて美味しいです。



それは麺を浸すとより一層つけダレの旨みが引き立ち、そして麺の旨みも増していきます。


つけ麺はその人のさじ加減で味を変えることができるので楽しいです。


例えば、つけダレを軽く浸すか、グルンとしっかり纏わせるとかでね。



つけ麺を食べながら、あぁご飯食べたいなぁ、ご飯食べないなぁって思ったら願いが叶いました。


そう、引き寄せの法則です。


違います。まかない飯(100円)です。お得です。



これをつけダレに落として食べる


これが飯割りという現代社会においてはタブー視される糖質ON糖質


だだしかし、言っておこう。ストレスフルと言われる上記と同じ現代社会において


我慢することが必ずしも正義ではないのだと


食べたい時に食べられる余裕があり、食べることができるお金を持ち合わせた時


何故欲求を抑えるか、いや抑えない!


なんてことを考えていたかは覚えていませんが



つけ麺が美味しかったことは覚えています。


ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川マシマシ(大つけ麺)@立川に行きました。

2018年08月15日 18時33分57秒 | ラーメン 多摩地域
今回はマシマシについて考えてみました。


一部不適切な表現があるかもしれません、ご了承ください。
(古い元ラオタの戯言と思って聞いてください)


マシマシは後付けの用語である、、、らしい


二郎ではヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメがあります。


それぞれがヤサイ追加、ニンニク追加、アブラ追加、味付け(カエシ)追加


のような意味だと思います。


ヤサイのコールのみで十分にヤサイてんこ盛りになるからそれ以上ということはなかった


だがしかし、時代は変わる。


その量では満足できない、それならばという流れで、二郎直系、インスパイアで通常よりも盛りが更に多いバージョン


それがマシであり、マシマシであると考えています。


それを冠にしたお店が今回のお店です。



こちらになります。
※一部モザイクをかけております。ご了承ください。



昨今のラーメン食べ歩きの方に言いたい。


食べきれる量を注文しましょう。


安易なマシ、マシマシコールでインスタ映え的な画像を納めて食べきれないということが無いように


このお店のマシ、マシマシはかなりの量になります。ヤサイだけでお腹一杯になるので初めての方はお気をつけください。



私はヤサイ少なめの大つけ麺を頼んでおりました。


そう。それもできる。ヤサイ食べたい人はヤサイコール、マシコール、マシマシコールをすればイイじゃないか


私はヤサイも好きだが、麺も好き、むしろ麺だけ食べたいので、大つけ麺600g(たぶん茹で前)、ヤサイ少なめという


麺をワシワシ食べたい気持ちを体現してみました。



麺は水でキリッとしまっています。


見た目、うどんにも似た何か



ヤサイ少なめのつけダレです。


あ、本当に少なかったw


これならノーコール(普通)でも良かったかもしれないです。


ってな感じで、次来た時はノーコールだなとか、普通を食べて、次はマシかなって具合に増やしていくのがイイかなと思います。


また、他に大食いで自分に自信がある場合は、その経験値をフルに活かしてください。


そして豚はホロリと柔らかく、つけダレが染み込んでいて美味しかったです。



つけダレが予想以上に鋭角的な味付けで麺を活かすような美味しさとなっています。


麺は思った以上にシッカリ締まっていて、ポキポキという感じの適度に芯を残したような食感となっています。



途中、卓上のニンニクを追加してボリューミーな麺をサラッと食べさせてくれます。


このあたり、二郎には無いシチュエーションです。



ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぶし銀(ジャパン)@町田に行きました。

2018年02月25日 16時44分40秒 | ラーメン 多摩地域
今回はあくまで個人の好みについて考えてみました。


お店が提供するできたラーメンが最高の状態と考えいます。


そこに自分の好みを当てはめたとき、どこまで一致するかによって生まれる感覚が美味しさ


なんて勝手に思っています。



今回のお店はこちら


オススメの中でもメニューの一番上に書いてあったのが


煮干し、醤油、太麺


うむ。迷うことなくこれを食べる!



イイじゃないですか



見た目に美味しい。炙った感じのチャーシュー、中心の「のの字」のナルト、メンマが乗り、節粉が降りかかり追いカツオ的なプラスワンモア


考えられ、丁寧な作りこみ



クリアな旨みは煮干しのエグミでなく、旨みと香りを抽出したような上品さ


味わい深く、奥深く、奥ゆかしい




麺は太めのやや縮れ、表面の光沢があるようなツルツルとした質感


茹で加減もちょうどよく、食べ応え十分


見た目に美味しい、食べても美味しい


だがしかし、ここまで上品なスープであれば、麺をもう少し上品にすることで、よりスープの旨みや香りが麺との相乗効果に生まれるような


もしくは、スープを更に強くして、太麺に負けないようにするとか


そんな気がしました。


あくまで、個人の見解です。



ごちそうさまでした。


今度は背脂入るタイプとか、肉をベースにしたスープのタイプを食べてみたいです。


つけ麺もあるし、次行くのが楽しみです。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん愉悦処 鏡花(醤油らーめん 揚げ餅)@立川に行きました。

2017年03月02日 19時40分38秒 | ラーメン 多摩地域
今回はトッピングについて考えてみました。


ラーメンのトッピングというと、通常の具とは別に追加の具を乗せることを指すと思います。


味付玉子をトッピング。チャーシューを多めに追加。辛味のネギなど


食べ応えをプラスさせたり、味に変化をつけたりと


楽しいラーメンライフのツールのヒトツとして活躍しております。



今回のお店は立川の銘店・鏡花です。


たまには味玉を追加しようかなぁと思っていると



揚げ?


しかも多岐にわたる構成に


正直全部食べてみたいという衝動に駆られつつ、先日の人間ドックの結果と財布の中身から


1つまではイイよ♪


と、言われた気がしたので



醤油らーめんに揚げ餅をトッピングしました♪


餅を揚げると美味しいですよねぇ


餅の表面は油で揚がったことでスープが染み込みやすくなる


美味しさが絡みやすくなるので


ラーメンライスが美味しいように、ラーメンスープに揚げ餅の相性ってのは抜群なんだって


食べる前からわかってる。食べた後では確信に変わるという


食べ手にとってイイことばかりの揚げ餅トッピング


他の揚げ物トッピングも気になりますねぇ


味の染みたメンマの天ぷらとか気になりますねぇ♪



もはや疑うこともない美味しいが溶け込んだスープ


様々な素材から出る旨みを結びつける醤油の存在


熱々でこれだけの旨みを感じるということは、少し冷めると加速度的に旨みを感じるということになります。



いっそ揚げ餅だけでもイイという衝動に駆られるので


それは家で勝手にやることにします。



幅広、太麺、ナチュラルなウェーブに絡みつくスープの旨み


自然とクチに吸い込まれるような滑らかな舌触り


そして噛むほどに感じる麺の旨み


飲み込んだ後にたなびくスープの余韻


不意に鼻をくすぐるミツバの香り


そういえば、チカラうどんがあるんだから


らーめんにチカラが加わってもイイじゃないかって思うのでした。


何よりも美味しかったからね♪



ごちそうさまでした。


揚げ餅といえば、正月の「えにし」を思い出しますが


これは手間がかかりそうだなぁと思うでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝華らぁめん(油そば 大盛り)@国分寺に行きました。

2017年01月20日 21時32分06秒 | ラーメン 多摩地域
今回は油そばについて考えてみました。


いわゆる多摩地区で生まれたとされる油そば


その元祖や系譜を辿るのは別の機会として


このお店もそこからは外れていないよねって思う使い勝手の良いお店



今回のお店は宝華らぁめんです。


立川にあって、武蔵境にもあります。


さーって何を食べようかなぁって思いつつも



油そば一択という自分自身への不文律


しかも大盛りで


anyway!



しっかりと混ぜ込んでから酢を3まわし、ラー油1まわし!


混ぜ込む際にはチャーシューを底の方に沈めて麺の温もりでチャーシューの脂を溶かす効果を必ず期待すること!


ってのがマイルールかなっていうぐらい


油そばそのまま食べてもいいのですが、自分の色に染めることができるカスタマイズタイプのラーメン


っていうか油そばってそういうものなのです。


なので私の美味しさはとあなたの美味しさというのは微妙に異なるんだと思うのですが


それで良いんです!



なんてことを考えながら混ぜたものがこちらになります。


ヌラッとしたところが美味しい。


初めて食べた時から美味しいと思い続けて幾年月経ちますが



ウン!


酢をもう1まわし、ラー油も1まわし追加するってのが許される!


それがカスタマイズ・チューンナップな美味しさ!


麺に幾重にコーティングされる旨みが食べ進むほどに食欲を促進させるような


このヌチャっとしたのが好きなんだけど、苦手な人はきっと苦手なんだろうけど


それもまた人生。ラーメンだってつけ麺だってあるんだから


油そばがあるってことが大切なことで、食べて美味しく楽しく


それが幸せに繋がるんじゃないかって思うんです。キット



ちなみにチャーシューはこんな感じに脂がジュワッと滲む美味しい温もり


これも好き好きですからね♪



ホッとするスープの味


チャーハンに付くスープのようなホッとする美味しさ


お店で味わうから美味しいこのスープ


油そばにスープが無いけど、スープは付いてくるのです♪



ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らいおん 府中本店(らいおんラーメン)@府中に行きました。

2016年03月01日 20時07分04秒 | ラーメン 多摩地域
あなたが好きなラーメンが一番のラーメンだと思います。


見知らぬ街でラーメンを食べたいけど、どのお店に行けばイイのかな?


そんな方へお役に立てれば幸いです。


府中という街でしっかりと根を下ろしたお店



らいおんです。


自作ラーメン本にてお店の存在を知り


あー行ってみたいなぁと思った日もあったのさ。



自家製。


素敵なシラベです。アガります!



らいおんラーメンがこちらになります。


スパイシーさとネギの香り


コーンが入ることが公然と許される1杯だと認識しております。



チャーシューのチカラ強さ、メンマのしどけなさ、ネギの小山から降りるコーンの様子は


ピタゴラスイッチを思い起こさせるアレヤコレヤ


その直感を確かめるべく



レンゲひとさじのスープは


美味しいという確信へとつながる醤油の旨みがきいた味わいです。



このスープを活かす為の自家製麺なのか、自家製麺を更に鮮やかにさせるスープの旨みなのか


しっかりとした食感のストレートタイプの麺


ネギとコショウという異なる辛みが麺の旨みを引き出すような気がします。



それらをまとめて味わう海苔リフト


ラーメンに海苔って合うと思うんですよねぇ



美味しかったです。ごちそうさまでした。


あなたにとっても美味しい1杯であれば幸いです。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする