ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

豚山@青葉台に行きました。

2024年05月24日 19時58分00秒 | ラーメン 神奈川県
今回のお店は

こちらです。

この前も行きましたが店舗が違います。

そして店舗によって味も違うと思います。



つけ麺をいただきました。

全マシマシです。



麺は特大とおっしゃてました。


やはり締め加減が違います。冷たすぎない。水っぽくないです。これはナイスな締めです。





麺をつけるスペースを開けたつけ麺用の盛り付けだと思います。この心づかいは素晴らしいです。




エッジがきいたつけダレのうまみを麺がシッカリと受け止め、極太平打ち縮れタイプの麺が口の中でゴワっとした食べ応えと共に美味しさが広がります。やはり麺が美味くてなんばのつけ麺。これだからこそニンニクの辛みや野菜の歯触り、豚のジューシーさ、脂の甘みがバエる訳なんです。




ごちそうさまでした。
美味しくて10分で食べました。


今回も最後まで読んでくれて,ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏と魚だしのつけめん哲@溝の口に行きました。

2024年05月21日 01時08分00秒 | ラーメン 神奈川県
今回のお店は

こちらです。


2024年5月からメニューがリニューアルしました。





アラ炊きつけめんをいただきました。


以前のメニューでいうところの強火つけめんだと思います。このメニューが残ったのは嬉しかったです。





チャーシュー1枚、メンマ、カイワレが乗ります。





つけダレの中に白菜が入ります。グツグツに煮えているので気をつけましょう。





麺は平打ちの太め、軽いウェーブがかかっています。濃厚なつけダレを絡めて美味しいです。個人的にはシッカリと絡めて食べるのがイイと思いました。





卓上のポットに入ったスープで最後にスープ割りをします。





ごちそうさまでした。
今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広州市場@横浜駅東口に行きました。

2024年05月12日 14時21分00秒 | ラーメン 神奈川県
今回のお店は

こちらです。





塩ニンニク粗びき肉汁雲呑麺の煮豚飯セットをいただきました。





茹でたモヤシにニンニクと粗挽き胡椒がたっぷりと乗ります。味玉1/2、ワンタンもたっぷり。





スープはサッパリ塩味ですが背脂とニンニクが暴力的にきいて美味しいです。




ワンタンは肉々しくて食べ応えがあり、美味しいです。お酢や生姜を乗せて食べるのもオススメです。





麺は太めで縮れタイプ。歯応えがしっかりしています。スープを適度に絡めるので美味しいです。




揚げ海老ワンタンも食べました。
これも美味。




ごちそうさまでした。
今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚山@武蔵小杉に行きました。

2024年05月04日 14時32分00秒 | ラーメン 神奈川県
今回のお店は

こちらです。




つけ麺をいただきました。




太め平打ち縮れタイプの麺をシッカリ冷やしてあります。




たっぷりの野菜とたっぷりのニンニク、豚が2個乗ります。




麺をつけダレにしっかり絡ませて食べます。麺がつけダレで少しぬくまるぐらい絡ませるのが美味しいと思います。
醤油系の旨みにニンニクの風味が移っていて美味しいです。豚は口の中でとろけます。これらの脂を野菜で流すように食べるのがオススメです。




ごちそうさまでした。
今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば 青葉@川崎に行きました。

2024年04月13日 21時58分00秒 | ラーメン 神奈川県
今回のお店はこちらです。






中華そばをいただきました。




チャーシューとメンマ、ナルト、海苔1枚。シンプルなところがイイ。



スープはまろやかなコクと旨み。過剰でないが物足りなくもない。




麺は気持ち太めのストレートタイプ。モチモチした食感にスープが絡んで美味しいです。仕上げに振りかける粗挽きの黒胡椒の風味がアクセントとなっています。




ごちそうさまでした。


今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨だし らぁ麺 轟@溝の口に行きました。

2024年04月01日 00時02分00秒 | ラーメン 神奈川県
今回のお店はこちらです。

地下にあります。




しおらぁ麺をいただきました。




鴨のチャーシュー、鴨のダンゴ、メンマ、小松菜、白髪ネギが乗ります。


チャーシューはジューシー、ダンゴは野趣溢れて胡椒の香りが心地良く、メンマは旨みを蓄えザクザクとした歯ざわりが美味しいです。




スープは塩の切れ鴨の野生味ある美味しさです。少しクセがあるところがクセになります。




麺は細めのストレートタイプ。スープの絡みが良く、旨みをまとった麺が際立つものを感じました。




ごちそうさまでした。


今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚山@武蔵小杉に行きました。

2024年03月20日 01時11分00秒 | ラーメン 神奈川県
今回のお店はこちらです。

中毒性あるお店です。



個人的なジェネリック二郎と呼びたい。




汁なしをいただきました。


スープがなくヤサイタップリなのでヘルシーです。




モヤシと申し訳なさ程度のキャベツ。ブタは2個。このブタは口の中で溶ろけて美味しいです。そして刻みニンニクがアクセントとなります。




まずは麺からいただきます。


太めでゴワッとした食感がクセになる美味しさです。




混ぜました。久しぶりの天地返しです。タップリヤサイがクタッとして食べやすくなります。そのため麺とヤサイを一緒に食べやすくなります。




こんな感じになるのですが、麺大好きな人にはヤサイの食感も一緒になるので邪魔になるのかなと思いながら食べてました。これが天地返しの功罪。


いや、それならヤサイを増やさなければイイじゃないかとか、天地返ししなければイイ訳だったりとかあります。まぁ美味しく残さず食べられるのなら、なんでもイイんじゃないのって思うわけです。


食べ終わりの写真を撮り忘れたってイイじゃないかって思うわけです。


ごちそうさまでした。


今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚山@青葉台に行きました。

2024年03月10日 13時06分00秒 | ラーメン 神奈川県
今回のお店はこちらです。





ラーメンを全マシマシでいただきました。


ヤサイとニンニク、背脂タップリです。




麺はごわごわした食べ応えのある極太縮れタイプです。スープとの絡みもよく美味しいです。スープが濃厚な分、麺に個性が求められるのでバランスはとても良いです。




クタクタになったヤサイにスープが浸って美味しいです。ヤサイも麺量並に多いのでこちらも食べ応え十分です。




ごちそうさまでした。


さすがにスープは残しました。


今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Due Italian@溝の口に行きました。

2024年03月03日 20時49分00秒 | ラーメン 神奈川県
今回のお店はこちらです。



黄金の塩らぁ麺をいただきました。




チャーシュー2枚、穂先メンマ、小松菜、極限まで刻んだネギとおろし生姜、フライドオニオンが乗ります。


チャーシューはバラ肉のロールタイプ。脂と🍖のバランスがちょうどイイです。




スープはフライドオニオンの香り高さの瞬発力と動物系の旨みがジワジワと広がって美味しいです。



麺は細めのストレートタイプ。細めですがしなやかなコシが食べ応えを生み、スープをよく絡めて美味しさが口に広がって美味しいです。




ごちそうさまでした。


今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏と魚だしのつけめん哲@溝の口に行きました。

2024年02月04日 19時47分00秒 | ラーメン 神奈川県
今回のお店は

こちらです。




梅のつけ麺をいただきました。




チャーシュー1枚、味玉1個、レンゲに鶏そぼろ、カイワレが乗ります。
鶏そぼろは生姜の風味がして美味しいです。




梅ダレの風味を活かすために、つけダレに浸しすぎないようにいただきます。
鶏や魚の旨みが濃いつけダレに梅の爽やかさな酸味が加わって美味しいです。




最後にスープ割をしました。




ごちそうさまでした。


今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする