ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

呉麺屋 カープロード道店@広島駅に行きました。

2015年09月20日 14時09分44秒 | 2015年高知・広島
呉冷麺というのがあると聞いて


それは食べないとって思って呉に行ったこの旅にて


まさかの臨時休業


たぶん、台風接近してるからねぇって


そこは前向きに


大和ミュージアムとか海自博物館(そんな名前)を巡ったあと


呉から広島へ戻りまして


そしたら



広島駅にそばにイイお店があるじゃないかって


呉冷麺の文字も確認しつつ



店内にて安堵感に包まれる



呉冷麺の並盛りの小辛です。



うず高くキュウリ



ポイントはこのワンタンか?


冷麺でワンタンというこの種の初体験



大振りのチャーシューは2枚という大盤振る舞い



そして味玉とエビというボリューミーな構成



ずずず。。。


やや太めの平打ちのウェーブがあるタイプ


しっかりとしたコシ。甘めながら清涼感のある味付けと相まって美味しいです。


冷やし中華のような、冷やし中華とは異なる


それはヤッパリ呉冷麺なんだろなっていう


少しモヤモヤしていたものが少し晴れたかなって



ごちそうさまでした。


実は呉でも飛び込みで入って食べたんですが、


どーにも腑に落ちなくて


これなら納得の美味しさ


でも、また呉の本場のあのお店に行きたいなぁって


それはまた来年のハナシかな


高知〜広島の旅はこれにて終了です。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time! Thank you very much!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八起@呉に行きました。

2015年09月17日 22時59分49秒 | 2015年高知・広島
呉の夜は早くて長い


呉では夕方6時ぐらいから屋台が出るそうです。


そして午前3時ぐらいまで開いてるとか


その中で



八起に行きました。



そうさ。屋台に来たなら


モゴモゴしないでササッと注文する!



ビールください!



おでん!


えーとー、大根とスジとシュウマイ!!



これでヒトアンシン


屋台の中を流れるゆったりした空気


風が適度に涼しくもビールを飲むにはちょうどイイ心地よさ


ジンジンと心地よく響くビールに酔いしれて



ラーメンを食べたくなるなる午前0時



もずー


酔いも手伝い


人目気にせず啜るラーメンの音



屋台でこそ味わえる


それは大人の自由な味なのかも


ちょっと酔いましたね。


ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎洋食 いせ屋@呉に行きました。

2015年09月16日 21時34分29秒 | 2015年高知・広島
洋食は海から



今回、呉に行きたかった理由のお店のヒトツ



いせ屋です。


商店街にポッとありました。


もっと混んでるかと思いましたが


まー平日ですからね。



壁のお品書きがとてもカワイイです。



そして年季を感じる大人気商品


それが肉じゃが


肉じゃがは東郷平八郎が留学先で食べたビーフシチューが美味しかったので


日本に帰って作らせて出来たのが肉じゃがだったとか


舞鶴か呉かで肉じゃが発祥の地という論争があったそうですが


どちらも発祥の地!という大岡裁きで


この呉も肉じゃが発祥の地となっております。



それがこの肉じゃがです。


シッカリと甘辛の味が染み込んで美味しいです。


思ったより水分が少ないかな?それゆえに味が凝縮している感じ


でも塩っぱいとかそういうことでもないです。



漬物が素敵に美味しいです。


売ってるんですって


そしてもうヒトツの目玉メニューが



いせ屋特製 カツ丼


メニューはカツ丼ですが細切れの牛カツがたっぷり乗ったハヤシライスって感じです。



フォークで食べるんですね。



薄いけどレアな感じの牛カツがサクサクとした衣と共に美味しいです。



トロッとしたドミグラスソースは優しい甘みと深いコク


ご飯によく合う美味しさです。



ご飯とドミグラスソースの間に牛カツがたっぷり



凄くおいしい!


それは海を渡ってきた再現ではなく伝承の味なのだと思いつつ


夜の呉はまだまだ長いのです。


ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山乃家@呉に行きました。

2015年09月15日 23時02分35秒 | 2015年高知・広島
ちょっと足をのばしました。



ショーケースってのがオシャレです。


呉は観光地っていうよりは


やはり軍港って感じ


横須賀も似たような雰囲気があったなぁって思いつつ



これこれ。細うどん


名前には聞いてましたが


うどんの経験値が低い私なので珍しいなぁって感じ


地名とか地域名が付くのは印象があって


讃岐とか福岡とか稲庭もそうなのかな?


武蔵野、吉田とかとか


細。ですから



お!


早く茹がけてつゆもたくさん絡むように


あー。イイね!


ってことで、広島らしい細うどんを食べましょう。



レモンうどんです。


広島はレモンの産地なんですよ。



たっぷりの揚げ玉にネギと刻み揚げ


そして



レモン。


豪華に3枚入っております。


甘い香り爽やかな酸味


そしてダシ感たっぷりのオツユがよく合うんです。



これが細うどんです。


なるほど。讃岐や福岡のうどんに比べれば


確かに細いうどんです。



ずずず。。。


チュルンっとオツユの美味しさと共にクチの中に収まります。


適度なコシと揚げ玉がコクが食べ応えを生んでいます。


そしてレモンの存在感は見た目以上におとなしく


それは香り付けにユズを使うのにも似た感覚


でも、これだけタップリ入っているのでレモンは主張します。


でも、強すぎない。


美味しさと不思議さを感じつつ



ごちそうさまでした。


細うどん。食べ歩きにもってこいのヒトシナですなぁ〜


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖広島まぜ麺 一平や@広島駅に行きました。

2015年09月14日 23時29分03秒 | 2015年高知・広島
カリカリサクサク♪


その音を確かめたく


久しぶりの広島市内


場所は広島駅からほど近く



IPPEIYAです。


今日はまぜ麺の一択!


なんて気分を



狂おしいメニューにしばし固まる


豆乳カレーまぜ麺とか…


いやいや



元祖広島まぜ麺(並・1辛)でございます。


あと小ライス。


海苔も付くのですね。



卵の黄身は先に混ぜるか、あとで混ぜるか。。。



ってことで一気に混ぜました。


麺に味がしっかり絡むように混ぜるのです。



ずずず。。。


細めながらシッカリとした歯ごたえ


肉みその旨みに甘辛いタレが麺の旨みを引き出します。


たっぷりのひき肉とネギの食感も心地良く


美味しく食べているとタレが余ることに気がつきます。



モリッとご飯を入れましょう。


そしてまた混ぜること混ぜること



ピリ辛ご飯のできあがり♪


麺も旨いがご飯の合いますなぁ


そして揚げ玉がふやけないで、カリカリサクサク


麺もご飯も美味しいですねぇ


ごちそうさまでした。



(コラボ元)



おや?


ってことで本を片手に食べ歩きもイイものですなぁ


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱華園 松永店@松永に行きました。

2015年09月13日 15時50分31秒 | 2015年高知・広島
どっち行った?



松永の方


朱華園は尾道と松永と福山に3店舗(2015年8月末時点)あります。


去年、松永店に連れて行ってもらって


並ばないことを考えるとこっちがイイなぁって思いまして


焼きそばがないけど、まーね。気にならないです。


最初のフレーズは尾道の人から言われたこと


檀上さんのとこお。どっち行った?


ってな感じで


ちなみに尾道の方は土日になると大行列になるので地元の方でもナカナカ行けないそうです。


かくいう私もお盆シーズンとかに行けるぐらいなので


朝イチで並ぶかって思ってたんですが、松永店の存在で心に余裕が生まれました。



いまや尾道は素敵な観光地です。


美味しいお店がたくさんありますよー



中華そばです。


尾道ラーメンというフレーズは別のお店が広めたとか


なので、古くからあるお店は中華そばというフレーズ


ま、そんな感じ



浮かぶ背脂と溶け出す油


チャーシューの下に沈む麺を微かにとらえます。


レンゲでなく直接ドンブリからスープをいただくと


背脂の甘みと少しクセのある醤油の風味


そして厚みある旨みは動物的要素と魚の要素が合わさった美味しさ


このスープは初めて食べた時は衝撃的だったけど


ここではこれが普通なんだろな



麺はやや平打ちでややウェーブのあるタイプ


気持ち太めでもあるかな。


ずずず。。。


スープの旨みをまといつつ、噛むほどにギューぅっと広がる麺の旨み


勢いよく啜るほど美味しさが増すような


気がします。


美味しく食べる方法は人それぞれだからね。



チャーシューは薄切りなので


麺と一緒に食べやすく、スープと馴染みやすいタイプ



シャクっとした歯触りのメンマ


主役はスープと麺かもしれないけど


ネギと一緒になくてはならない脇役です。



背脂は固まりであることが大切


それでいてスープの熱でトロリとろけるて美味しいです。



比較的スープと馴染みやすいので


麺は早めに食べきるのがイイかも



ごちそうさまでした。


ゆっくり食べられるのがイイよね。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン一久@笠岡に行きました。

2015年09月10日 22時25分53秒 | 2015年高知・広島
笠岡と聞いて


カブトガニかラーメン


あ、後者の方です。ワタシ



一久というお店です。


木が絶妙に隠します。



中華そばは並か大盛


意外とサイドメニューが豊富です。


そしてお店とお客さんとの距離感が心地イイです。


なんていうかその。私なんか初めて来たんですが


その接し方っていうのか、とても気持ちがイイんです。


周りのお客さんと同じな感じがネ♪



中華そば(並)です。


並だけど、量は十分。



笠岡ラーメンは鶏だけで取るスープと鶏チャーシューが特徴的です。


黒みを帯びたスープから香る鶏の香り


そしてネギの青さに西の文化を感じます。



甘みにも似た美味しさのスープです。


鶏の旨みなんですが、醤油ダレの旨みもあるんだと思います。



麺は極細のストレートタイプです。


スープをシッカリ絡めて細麺ながら食べ応えを生み出しています。


スープだけ味わうよりも鶏の旨みを強く感じることができるような


それが麺とスープの相性というものだと感じます。



鶏チャーシューがまた美味しかった!


旨みがギューっと詰まっていて


歯ごたえがあるんですが、硬いとは少し違うかな



ネギの香りと甘み、メンマの歯ごたえも小気味よく


そして



美味しくいただきました。


もっとココにいたくなる


そんな素敵で美味しいお店でした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こむぎ屋@坂出に行きました。

2015年09月09日 16時58分30秒 | 2015年高知・広島
折角のうどん県なのだから


うどんを食べよう!



駅のそばのうどん屋さん


広々の店内はお客さんでいっぱい


ご近所さんって雰囲気が地元に愛されているって感じます。


そのお店の名は



こむぎ屋!


なんて店前でポーズ取ってことは内緒です。



ぶっかけとちくわ天(揚げたて)です。



よく見るとネジっているっていう


このちくわ天のクオリティは素晴らしいです。



ずずず。。。


香川のうどんは美味しいなぁ♪


うどんとオツユは適度にヒンヤリしつつ



ちくわ天が熱々という


こっちのちくわって普段食べるより美味しいような気がするのは


気のせいなのかな?



ごちそうさまでした。


次、いつ来れるかわからないけど、


またちくわ天を食べるような気がしました。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐そば りんや@丸亀に行きました。

2015年09月08日 20時13分05秒 | 2015年高知・広島
ラーメンを食べたくて


高知から広島に行くルートとして


瀬戸大橋を通るルートがあるのですが


その途中を通り過ぎてしまうのは寂しくて



讃岐そばなんてイイですね。



さりげなく伊吹の文字


イイ響きです。



ダシ感を感じたり、トッピングでバリエーションを楽しんだり、ごはん食べたり


想像で既に満足しているその間隙を縫ったかのように



ひやそば!


炎天下の日の本で干物になりかけてたのでまさに感激!



ひんやりと冷たく



すだちの香りが鼻をくすぐります。


冷やしに鶏チャーシューは合うんだよねぇ♪



そぼろからジワジワと


そんな音が聞こえてきそうな美味しそうなビジュアルです。


うどんのオツユのような、でもラーメンなんだよねって


うどんで食べたら少し強いかもしれないスープの旨み


うどん県だから食べられる優しい美味しさ



麺は細めのストレートタイプ。見た目以上にシッカリとモチモチな食感なのは


ここが讃岐なのだからかなとか思いつつ


この麺によく合うスープだなぁと思っているうちに



ごちそうさまでした。


讃岐の地の美味しいラーメンに幸せな気分に浸るのでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本食堂@須崎に行きました。

2015年09月07日 19時27分25秒 | 2015年高知・広島
真夏の鍋




郷に入ればという言葉がありますが


そもそもソレしかないということ


それはそれで小気味よくあったりします。



行ってみたかったご当地ラーメンのひとつです。



やなせ先生。こんなことでもこんにちは


高知出身なんですよね。



さーてと、ご飯はマストアイテムとして


麺の盛りをどーするかな



この漬物がまた美味しかった。


最初に、はし休みに、食後に


いつ食べても美味しい



熱々のところがやってきました。



なべ焼きラーメン(大)とごはん(小)です。



グツグツと煮えたぎる音は


真夏であることを忘れる美味しい音



澄んだスープにヤケドしないように気をつけつつ


甘みにも似た旨みが穏やかな美味しさ



麺は極細のストレートタイプです。


黄色がかっていて、シッカリとした強さ


沸騰したスープでもダレない強さがありますが


食べいて不思議と固すぎるとは感じません。


極細なのでスープをシッカリと絡めてもくれます。


そのヒトクチで食欲が一気に増すような



玉子がありましたので



ごはんに乗せました。



チクワとネギを



あしらいます。



そして麺を乗せてマイメンドンブリを楽しみます。


うん。見た目以上に美味しいです!


そしてこのあと



スタッフが美味しくいただきました。


周りに気遣う姿勢を身につけつつも


旅の恥はかき捨て、、、かな


ごちそうさまでした。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする