専業主婦のミタ日記

マイペースで歩いて行こう!!

東京 兜町・鍛冶屋 文蔵

2017-10-30 21:00:00 | 日記

東京に行った時

兜町のホテルに連泊しました。

そして夜、近くを散策していたら

このお店を見つけました。

小鉢

岩のりと豆腐のサラダ

刺身3点盛り合わせ

飲み放題のビールは、瓶で出てきました。

奥のみやこ鶏串焼き2種

揚げ物盛り合わせ

イベリコ豚もろみ醤油焼き

冷しごまだれうどん

麺のこしがありました。

メニューはこちらです。

平日なのに、お客さんが多く満席でした。

禁煙席はないかと聞いたら

2階の方に、通してくださいました。

最初は私達だけで、貸切でした。

この後、お客さんがどんどん入って来ました。

ビールは、注文したら

すぐ持って来られました。

はっきりとは覚えていませんが

6本は飲んだような気がしました

 

今回の東京も雨続きでした。

行く時、飛行機の中から

青空を見ました。

 


上野動物園

2017-10-29 22:22:22 | 日記

東京に行った時

時間が少しあったので

主人と行きました。

私は一年ぶりです。

今年産まれたパンダの赤ちゃん

モニターでその時の様子が

映し出されていました。

こちらは、お父さんパンダ

他にも色々な動物などがいて

時間も無かったので

急ぎ足で回りました。

私達が入ったのは

夕方の4時頃でした。

ほとんど寝室に

移動させられていて

見れない動物も多かったです。

もう少し早い時間に行った方が

多くの動物が見れたと思います。

パンダちゃんのぬいぐるみが

たくさん並んでいました。

郵便ポストもパンダです。

上野駅から、動物園に向かう途中の風景です。

都会とは思えない、自然も豊富な風景でした。

今度は、蓮の花が満開の時に

行ってみたいです。

 


原宿・WEGO1.3.5...

2017-10-28 23:23:23 | 日記

東京に行く前に

めざましテレビの「イマドキ」で紹介されてから

このお店に行ってみたいと思っていました。

10月にオープンしたお店です。

可愛い雑貨が並んでいて

見るだけでも楽しかったです。

可愛いぬいぐるみが見つかりました。

Magoちゃんのお土産は、ここで買いました。

詳しくは分かりませんが

人気のあるウサギさんみたいで

この奥では、ウサギちゃんと一緒に写真撮影ができる

スタジオがありました。

初日も原宿に行き、同じ名前の「WEGO」

に入りました。

テレビと全然違うと思ったら

2回目に行った時、このお店を見つけました。

この辺りに、「WEGO」が3軒ありました。

この時行った「WEGO1.3.5...」は

私の調べたグーグルマップには

まだ、載っていませんでした。

その後、ぶらりと散策しました。

原宿に行くと、とても気になる

東急プラザ

入口が万華鏡のようになっていて

私は、怖くて入る事が出来ません

昨年は無かったような

毎日目にしているライン、キャラクターの

お店がありました。

 

 


ソラマチ・すみだ水族館

2017-10-26 20:20:20 | 日記

東京に行った時、ずっと雨だったので

水族館に行く事にしました。

クラゲや熱帯魚、ペンギンなど

思った以上に、種類が多く

とても広かったです。

 

ペンギンの餌やりが始まりました。

ペンギンにはみんな、それぞれ名前があるらしく

読み上げながら、餌を渡していました。

初めて見る魚も多く

とても楽しかったです。

 

お・ま・け

毎年この時期に

コスモスとひまわりが綺麗に咲きます。

撮影は、主人

場所は、清武です。

 

 


ソラマチ・ムーミンハウスカフェ

2017-10-25 22:22:22 | 日記

スカイツリー、ソラマチに行きました。

とても可愛いお店を見つけました。

注文したのは、ファミリープレート

ミートボールの入った

ハヤシライスです。

ライスは、ムーミン

ニョロニョロ

 サラダの上に乗ったニンジン 

 サラダの中に入ったマカロニも

ムーミン、ニョロニョロ、ミィ・・・と

可愛かったです。

デザートは、300円プラスです。

ミニタルト

ムーミンワッフル

可愛過ぎて、食べるのがもったいないくらいでした。

食事の途中、ミイが遊びに来ました。

その後、フローレンが遊びに来ました。

お料理は、さっぱりとした感じで

美味しかったです。

メニューはこちらです。

お店の中はこんな感じです。

トイレの中まで可愛かったです。

レストランの入口では

雑貨やお土産の販売をしていました。

若いお客さんが多いだろうと思いましたが

私達くらいの、年配の方も多かったです。