晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

【テレビ】大河ドラマ「平清盛」第4回 「殿上の闇討ち」

2012年01月29日 | 日記
大河ドラマ「平清盛」4回目を見た感想メモ。

↓あらすじは番組公式サイトのコチラ↓
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/04.html

今回の放送はゆっくり見ることができなかったので
今週末の再放送でじっくり見たいところです。


佐藤義清(のりきよ:藤木直人)が
前面に出てきた印象。
義清の登場場面ではBGMもキラキラ
していましたね。(*^-^)b

平忠盛(中井貴一)と清盛(松山ケンイチ)、
源為義(小日向文世)と義朝(玉木宏)の
それぞれの親子の絆を感じられた回でした。

殿上人となり、衣装も正装(?)となった
平忠盛がかっこよかったです!



 小ネタ

■待賢門院堀河の歌が登場

 待賢門院璋子に仕えた女房・堀河局(りょう)が詠んだ
和歌がドラマに登場しました。

 ながからむ 心もしらず 黒髪の
  みだれて今朝は 物をこそ思へ


「百人一首」にも撰ばれていることで
知られる歌です。

 ちなみに京都市内にある待賢門院ゆかりの
法金剛院というお寺に待賢門院堀河の歌碑があります。

 私の旅行記:http://kakitutei.gozaru.jp/kyoto07jan/14-5.html



■「五節舞(ごせちのまい)」登場

 女人舞楽 原笙会(http://www7a.biglobe.ne.jp/~gagaku/)さんによる
五節舞の様子がちらっと放映されました。

ほんの少しの時間でしたが
舞の様子を見ることができて眼福でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ放送情報】 大河ドラマ「平清盛」1月29日放送分にて舞楽登場!?

2012年01月27日 | 日記
大河ドラマ「平清盛」、
1月29日(日)放送の第4回において
十二単姿の女性たちによる“五節舞”の様子が
ちょこっと(?)映るそうです。

舞の様子や髪上げの姿、十二単姿を楽しみたいです♪

 舞は、「女人舞楽 原笙会」さんによるものだそうですよ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真館】鎌倉限定 源頼朝キューピー

2012年01月25日 | 日記
鎌倉のお土産として

鎌倉限定
源頼朝キューピー
をいただきました。

源氏の家紋である“笹りんどう”の絵が
衣装にプリントされています。

かわゆす。

頼朝キューピーの背景は
鶴岡八幡宮ですよね。
いつか訪ねてみたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ】戦国鍋TV

2012年01月24日 | 日記
福岡では、毎週金曜の深夜(土曜の早朝)に
放送されているテレビ番組『戦国鍋TV』。

※『戦国鍋TV~なんとなく歴史が学べる映像~』公式サイト
http://www.tvk-yokohama.com/sengokunabe-tv/


毎回録画した分を見るのを楽しみにしています。
(見逃した回も多いのですが


なんとな~く歴史がわかってくるような気がする
濃いバラエティ番組です。

※関東地区での本放送はすでに終了されています。
現在、放送されている地域と放送されていない地域があり、
放送されていても本放送より数ヶ月~1年以上の遅れがあるようです。


私は、ミュージック・トゥナイトのコーナーが
特にお気に入り。

SHICHIHON槍、天正遣欧少年使節、兵衛’z 、堺衆、利休七哲、浅井三姉妹
・・・それぞれの楽曲や踊りも好きです。

この懐かしい雰囲気がなんともいえません。(笑)

公式サイトによると、これからも
いろいろなユニットが登場するようなので楽しみです♪
(福岡での放送分ではまだ、“信長と蘭丸”以降のユニットが登場していません。)


CDも発売されているそうなので
コチラも気になるところ・・・。



(V.A.),SHICHIHON槍,兵衛’z,利休七哲,堺衆,天正遣欧少年使節,浅井三姉妹 チームA,浅井三姉妹 チームZ,浅井三姉妹 チームI,信長と蘭丸
キングレコード
発売日:2011-03-23





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ】大河ドラマ「平清盛」第3回 「源平の御曹司」

2012年01月23日 | 日記
大河ドラマ「平清盛」も3回目を迎えました。

↓あらすじは番組公式サイトのコチラ↓
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/03.html

家盛(大東駿介)の素直さや明るさと対極にある
破天荒で活発な清盛(松山ケンイチ)の姿をおもしろく思っています。

忠盛の妻・宗子(和久井映見)の衣装は
これから華やかになっていくのでしょうか、
現在ではまだくすんだ色の衣装という印象です。


鳥羽上皇(三上博史)と待賢門院璋子(たまこ:檀れい)との心の隔たりが
悲しく残酷に思えました。
璋子さま、KY!・・・っていうか天然なのでしょうか。
魔性系ともいえる女性ですね。
(実際はどうだったのでしょう)

崇徳天皇について実母である璋子さまから
「叔父子」というキーワードを
口にして欲しくなかったです~~~。



清盛のライバルとして源義朝(玉木宏)も登場
義朝ってばツンデレ??(笑)


佐藤義清(藤木直人)こと、
のちの西行の今後も楽しみです♪



次回、第4話では女性数名による舞の場面が放映されるようです。
予告にちらっと衣装が見えてドキドキしました。
五節の舞姫のような十二単姿と髪型のもよう。

来週も目が離せません



 ツイッターの sukemori_t (新三位中将平資盛)さまがまとめられた
つぶやきのまとめを拝見するのが楽しみになっています。

大河の清盛VOL3(http://togetter.com/li/245625)











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ】大河ドラマ「平清盛」第2回 「無頼の高平太」

2012年01月17日 | 日記
大河ドラマ「平清盛」2回目、見ましたー

「♪遊びをせんとや 生まれけむ♪」の旋律が
脳裏から離れません。

どうやら、かなりドラマにハマッているようです。(笑)

登場人物がどういう動きをするのか
どういう展開になるのか
予想もつかなくて楽しく見ています。

ツッコミどころがあるのは否めませんが
ドラマとしておもしろいです。

元服を済ませたというのに
なかなか烏帽子をかぶってくれない清盛(松山ケンイチ)に
もやもや~~~。



高階通憲(たかしなのみちのり:阿部サダヲ)の台詞
「誰でもよーい!」に笑ってしまいました。


アクの強い白河法皇(伊東四朗)ですが
今回、少しでも可愛げのある部分が見られるのだろうか
と思いつつ見ていたところ
とことん悪役な上に第2話にして崩御されるとは。

良くも悪くも強烈な印象がのこった白河法皇でした。


今、少しずつドラマの監修をされた
本郷和人先生の著書『謎とき平清盛 』(文春新書)
読んでいるところです。

この本を読んで、
第2話にあった石清水八幡宮の臨時祭、
白河法皇の前で清盛(松山ケンイチ)が舞う場面において
“上皇と清盛の対面と対決、というテーマ”
があったことに気づきました。

今週末の再放送でチェックしてみます。


白河法皇が崩御し、
これから鳥羽上皇(三上博史)がどんな姿を
見せてくれるのか楽しみです。

武者丸こと源義朝(玉木宏)の活躍にも期待♪




 第2話の中で個人的に気になった小ネタ(笑)

・白河法皇と祗園女御が向かいあっているシーンにおいて
お膳の上に「耳皿」(=平安時代の箸置き)があったこと。

番組公式サイト内のコチラのページをどうぞ。2枚目の写真で耳皿が確認できます。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/02.html


・鳥羽上皇の寝所にあった燈台は「高杯燈台(たかつきとうだい)」ですよね。
高杯(たかつき)をひっくり返して底の部分に燈台を置いたもの。
こうすることで床を明るく照らすことができます。

※高杯燈台については、当方のブログ記事のコチラもどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/kakitutei/e/cead1bcf678d2eb3cdee2f370ed4cbf5

平安時代が好きな私としては、場面上のこういう細かい配慮が嬉しかったりします。




 ツイッターの sukemori_t (新三位中将平資盛)さまがまとめられた
つぶやきのまとめを拝見して勉強になります。
源平botのみなさまのやりとりが楽しい~。

大河の清盛VOL1(http://togetter.com/li/238664)
大河の清盛VOL2(http://togetter.com/li/242285)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】 久留米市 KURUME・ジェラート

2012年01月13日 | 日記
お正月休みに福岡県久留米市へ
遊びに行った時のこと。

くるめ食の八十八ヶ所 巡礼の旅
「KURUME・ジェラート」という
ジェラート屋さんへ立ち寄りました。

※くるめ食の八十八ヶ所 巡礼の旅
http://www.b-kurume.com/88kasho2011-2012/


ジェラートは
シングル・ダブル・トリプル
から選べて

カップorコーン
も選べます。



白と赤でまとめられた
かわいいお店です。

雪がちらつく日でしたが
店内はあったか~



トリプル
ジェラート名を忘れてしまいました。
(柚子/星野産抹茶/?)


トリプル
(あまおうミルク/星野産抹茶/?)


ダブル


店内でホットコーヒーも
いただきました♪



ジェラートがめっちゃおいしかったです。
味が濃厚で素材の旨みが
感じられました。

真冬でも室内にいれば
何種類でも食べられそうです♪


*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*

 KURUME・ジェラート
  福岡県久留米市螢川町5-9
  公式サイト http://www.kurume-gelato.com/

*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】 久留米市 一平の中華うどん

2012年01月11日 | 日記
お正月休みに福岡県久留米市へ行ってきました。

『中華うどん』という名前の
うどん(?)があるらしいと聞いて
中華うどん「一平」へ。


お店の外観



中華うどんです。



ストレートのラーメン麺
スープはかつお風味の醤油ベースのだし。

具は、紅しょうが・きくらげ・
丸天・ネギ・海苔・かつお節。



いっただっきまーす!



「久留米といえば
 とんこつラーメン!」
というイメージもありますが、
コチラのお店の
『中華うどん』、おいしかったです。

ラーメンのような、うどんのような
不思議な感覚

かつお節の風味ゆたかな
やさしい味です。

くせになりそう。



*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*

 中華うどん 一平
  福岡県久留米市六ツ門21-1

 ※通販もされているそうです。
  『福岡うまがバイ』 http://www.fukuoka-umaka-buy.com/

*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ】大河ドラマ「平清盛」第1回

2012年01月08日 | 日記
大河ドラマ「平清盛」第1回目、見ました。
ツッコミ入れつつ、
ツイッターのタイムラインも見ながら鑑賞。

ドラマとして楽しく見ることができて
よかったです。

来週が楽しみ♪




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】謹賀新年&8周年

2012年01月03日 | 日記


あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします




新年のご挨拶が遅くなりました~。

当ブログをご覧下さいまして
ありがとうございます。

皆様のご多幸とご健康をお祈り申し上げます。



webサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』
今年1月1日をもって
開設8周年を迎えました。

あまり更新できていませんが、
今後ものんびり作成していきたいと思います。

あたたかく見守っていただければ
嬉しいです。



今年の大河ドラマは「平清盛」ということで
楽しみにしています。
ドラマとしてストーリーや映像を
思いっきり楽しめればいいなと思っています。
役者さんも豪華ですよね。


「平清盛」の放送にちなんで
関連書籍も多く発行されるようなので
コチラも楽しみです。
素敵な本にめぐりあえますように。



今年のお正月はゆっくり過ごせて
体調もよく気持ちが穏やかです。
いい新年のスタートができて
幸先(さいさき)よさそうな感じ。

良い1年になりますように。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする