晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

【CD】ドラマCD「超訳百人一首 うた恋い。」

2011年08月26日 | 日記
岡本信彦,園崎未恵,羽多野渉,森川智之,甲斐田裕子,松風雅也,能登麻美子,藤村歩,伊藤静,塾一久
メディアファクトリー
発売日:2011-08-24



予約して買った「うた恋い。」のドラマCDを今日聞きました。

漫画(原作)の「うた恋い。」の世界観がそのまま再現されているように思えて、嬉しかったです。
それぞれのキャラも声優さんの声質や演技が合っていると思いました。

定家と式子内親王のストーリーを聞いていて泣きそうになりました。
(・・・私、疲れてるのかな。


CDの最後に演じられた声優さんたちによるトークが収録されていて、現実に引き戻されるのですが(笑)
式子内親王役の園崎さんのエピソードに笑わせていただきました。


ブックレットの書き下ろし漫画4ページもおもしろかったです。( ̄ー ̄)ニヤリ


※ドラマCD「超訳百人一首 うた恋い。」特設公式サイト⇒http://www.fwinc.co.jp/utakoi/utakoi.php
『超訳百人一首 うた恋い。ドラマCD』特設サイト


超訳百人一首 うた恋い。 





web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サイト更新】 「源氏物語・紫式部関連イベントカレンダー」 更新

2011年08月24日 | サイト更新記録

『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』「源氏物語・紫式部関連イベントカレンダー」更新

関東・中部・関西 にそれぞれ情報を追記。



個人的には、福井県越前市で開催される「源氏物語アカデミー」に憧れます。
今年は無理ですが、いつか参加してみたいです。




web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏の佐賀県唐津市 INDEX

2011年08月23日 | 日記
2011年8月に 1泊2日で佐賀県唐津市を訪ねました。

以下、当ブログ内の記事へリンクしています。(*^ー^)ノ


<1日目>

鏡神社1

【本】唐津市 「まつらの里 かがみん話 鏡校区の歴史」購入

市街地から宝当神社がある高島へ

 ・宝当神社

 ・宝当乃館

旧高取邸

「お食事処 からつ」で昼食♪

鏡山神社

唐津ロイヤルホテルにチェックイン

 ・夕食♪



<2日目>

唐津ロイヤルホテルで朝食♪

鏡山展望台

マリンパル呼子「海中展望船ジーラ」

呼子 海中レストラン「海中魚処 萬坊」で昼食♪

呼子ヘリコプター遊覧飛行





 源氏物語に登場する鏡神社について

当方のwebサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』内、“源氏物語ゆかりの地をめぐる 松浦なる鏡の神 鏡神社”のページをどうぞ。




web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津市呼子町 呼子ヘリコプター遊覧飛行 (2011年8月)

2011年08月22日 | 日記
「萬坊」海中レストランで昼食♪の続き。



呼子北へリポート


住所:佐賀県唐津市呼子町加部島
公式サイト http://www.sgc-air.co.jp/





呼子大橋を渡って、風の見える丘公園へ向かう途中に
道路を挟んで左側に事務所・右側にヘリポートがあります。

公式サイトの案内ページを見ると、完全予約制と書かれていますので
事前に予約をされるのをおすすめします~。

ヘリコプター1機をチャーターして、1名~3名まで搭乗可能のスカイクルージングです。

正直、お値段は高めだと思いましたが、せっかくの機会なのでヘリコプターに乗ってみました。



ヘリコプターに乗りますっ!


私は操縦席の隣りに座りました。
操縦席の機械やメーターにドキドキ。


では、スカイクルージングスタート!
“七ツ釜・波戸岬コース”の様子です。








田畑が広がっています♪


海が綺麗。


七ツ釜のあたり。




風の見える丘公園が見えます。



ヘリコプターは思っていたよりも揺れが少なく、安心して乗れました。
運転手さんによるガイドも楽しめます。

空からの景色を見るのは爽快

すっごくおもしろかったです。





・・・そんなわけで、1泊2日の佐賀県唐津市の旅行記を終わります。
ご覧下さりありがとうございました。




web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津市呼子町 海中レストラン「海中魚処 萬坊」で昼食♪ (2011年8月)

2011年08月21日 | 日記
マリンパル呼子の続き。


まんぼう
海中魚処 萬坊
海中レストラン


住所:佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦1946-1
公式サイト http://www.manbou.co.jp/



呼子といえば、イカ!
テレビCMでおなじみの「呼子萬坊(まんぼう)」へ。



萬坊の海中レストラン




桟橋を渡って・・・


のれんをくぐってお店の中へ。



~いかコース~


小鉢(もずく)


いか活造り
写真はふたり分です。


いかしゅうまい


ごはん・お吸い物・お漬物


いかの刺身の残った部分を
天ぷらにしてもらいました。


オレンジ



おいしくいただきました。
夏休み中ということもあって、お客さんが次々とこられていました。
早めに来店してよかったです。



呼子大橋



食後、同行者がヘリコプターに乗りたいというので、呼子へリポートへ行ってみました。



呼子ヘリコプター遊覧飛行へ続く




web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津市呼子町 マリンパル呼子 海中展望船ジーラ (2011年8月)

2011年08月21日 | 日記
鏡山展望台の続き。



マリンパル呼子


住所:佐賀県唐津市呼子町
公式サイト http://www.marinepal-yobuko.co.jp/


数年前にココに来たときは、海が荒れていて遊覧船が欠航で残念。
今回初めて「海中展望船ジーラ」に乗ることができました。


マリンパル呼子


ブルーのジーラ


ピンクのジーラ
この船に乗船します。(*^-^)b
ジーラはクジラの姿をした船。


ジーラのおなかに潜入。
船底から海底を見ることができます。


停泊中は、海中がやや濁って見える感じ。



船底(ジーラのおなか)の長いすに腰掛けたり船の甲板(ジーラの背中)に出たりして、外の景色と海底の様子を楽しみました。


ジーラの甲板から見た呼子大橋


ジーラの尻尾


七ツ釜遊覧船イカ丸が通り過ぎていきました。


鷹島




甲板からは海が見渡せます。

さて、そろそろジーラのおなかに潜入して
海中を見てみましょう。


お魚がたくさん~~~。


船が泊まると海底の魚たちを
ゆっくり見ることができました。


鯛が多め?





呼子に行ったらアレを食べなきゃ!!
・・・ということで、イカを食べに海中レストランの萬坊(まんぼう)へ行きました。三 (/ ^^)/



萬坊へ続く





web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津市 鏡山展望台 (2011年8月)

2011年08月21日 | 日記
ホテルで朝食♪の続き。


かがみやま
鏡山 展望台


住所:佐賀県唐津市鏡



前日は暑くて行けなかった鏡山へ再び!
午前中の涼しいうちに山頂にある展望台を訪ねました。

Wikipdesia 鏡山(佐賀県)のページへリンク。



松浦佐用姫(まつらさよひめ)像の後ろ姿。


松浦佐用姫像と説明板
比礼(ひれ)を振っています。
朝日を背に受け逆光でまばゆい姿!!


松浦佐用姫について


Wikipedia 松浦佐用姫のページへリンク。



~展望台から見た様子~


展望台から見た南西方面。
松浦川の上流。


展望台から見た西側。
松浦川下流。


写真中央に唐津城が見えます。


唐津湾
松原と田んぼの緑が綺麗。


唐津湾に浮かぶ高島。
前日に訪ねた高島です。


虹の松原は東西に長く約5kmあります。


展望台から見た東側。



↑クリックで拡大。
パノラマ写真です。



展望台からの景色を楽しんだあと、唐津市呼子へ向かいました。


マリンパル呼子




web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津市 唐津ロイヤルホテルで朝食♪ (2011年8月)

2011年08月19日 | 日記
ホテルで夕食♪の続き。


翌日の朝、昨晩と同様に唐津ロイヤルホテル9階のスカイレストラン キャッスルビューにて、朝食バイキングをいただきました。


朝の唐津市 市街地の様子


レストランの様子。
大きな窓から外の景色を楽しめます。


バイキングなので食べたいものを少しずつチョイス☆


“朝からつ茶漬け”
食べたいものをトッピングして
おだしをかけていただきます。
すごくおいしかったです。


“朝からつ茶漬け”=唐津市内の数ヶ所のホテル・旅館でいただけるご当地メニューだそうです。
地元産の米、茶、海産物、野菜を使ったお茶漬け。



早めにチェックアウトをして、前日にも訪ねた鏡山を再び訪ねました。


鏡山展望台へ続く




web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津市 唐津ロイヤルホテルで夕食♪ (2011年8月)

2011年08月17日 | 日記
ホテルにチェックインの続き。


唐津ロイヤルホテル9階のスカイレストラン キャッスルビューにて、夕食にフレンチをいただきました。



ナプキン


前菜


オニオンスープ





パン


牛肉


唐津城と夕陽を眺めながらのディナーでした。


唐津城


松浦川の水面に夕陽が映ります。


デザート


だんだんと日が落ちて・・・


やがて日は山に隠れて行きました。



こんなにじっくり夕陽を見ながら過ごすなんて、どれだけぶりなんだろう。
お食事も美味しくゆったりといただくことができました。


9階から見た虹の松原



夕食後、一旦お部屋に戻ってから大浴場へ。
一日の疲れが癒されました~~~。

早々に就寝。




ホテルで朝食♪へ続く





web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鑑賞】北九州市立美術館分館 企画展「生誕130年 橋口五葉展」 

2011年08月13日 | I love 北九州市

5階にある案内パネル


北九州市小倉北区のリバーウォーク北九州5階に入っている『北九州市立美術館 分館』(http://kmma.jp/bunkan/)で本日から開始された

 企画展 「生誕130年 橋口五葉展」

を見てきました。



5階の入り口横の展示案内


「大正の歌麿」と謳われた、近代を代表する木版画家・橋口五葉。
油彩、水彩、素描、版画、絵葉書、装幀本、ポスターなど、すごく見ごたえがあってよかったです。

実物をよく観察して描かれたたくさんの絵。
その観察力によって構成されたデザインの数々もまた素晴らしいですね。

風景画も人物画も花をあしらった装飾画もなんでもあり。
東洋と西洋も融合。
いろいろなタッチの絵を楽しめました。


展覧会初日の今日は、観覧のお客さんが少なめでゆったり鑑賞。
贅沢な時間を過ごすことができました。



図録も購入。
図録のデザインもおしゃれ♪



『北九州市立美術館 分館』(小倉北区)での「橋口五葉展」は、~9月25日まで。




チラシGET!


『北九州市立美術館 本館』(戸畑区)では、9月10日~10月23日まで「水野美術館所蔵 近代日本画 美の系譜」展が開催ですって♪
コチラも見に行き来ますともっ!!




web拍手を送る blogram投票ボタン


HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする