ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

今年もまた6月が終わる

2020-06-30 01:34:46 | 日記

毎年のことだが今年も6月が終わる。
過去もそうだったが来年以降もいずれ6月は終わる。

6月が終われば今年の半分が終わる。

特に今年はキャッシュレス還元も終わるし
7月からはレジ袋が有料になる。

キャッシュレス還元はあまり関係なかったが
楽天ではクレジットばかり使っていたのでポイントが貯まった。
でもポイント利用もキャッシュレスだからポイントが貯まったのかもしれない。

レジ袋の有料化の対策は買い物を控える。
エコにも貢献出来て一石二鳥。

経済よりエコのほうが重要だが日本経済にどのような影響が出るのだろうか。
悪影響が出れば全て安倍のせいだから私の知ったことではない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなわけでブロンコビリーに行ってきた

2020-06-29 15:57:04 | 日記

私がブロンコビリーに行くようになったのはauスマパスのジェラート&ドリンクバー無料クーポンがあったからで
その後auのほうはなくなったが行くたびにスクラッチカードがもらえ大抵はジェラート&ドリンクバー無料クーポンが当たるようになっている。

その後auの改悪でスマパスからブロンコビリーのクーポンはなくなったがスクラッチカードで同等以上のクーポンが手に入る。
同等以上の以上とは何かというとauのでは㈬限定なのに対してスクラッチは何曜日でも使える。

そのクーポンの期限がコロ休の影響で1ヶ月伸びたが今月で終わり。
クーポンがなければ多分行くことはないので、今日明日行かなければおそらくブロンコビリーとの縁は切れてしまう。
ちなみに以前は皆勤していたミスドはauがなくなって縁が切れた。

だが胃の調子が今一なのでどうしようか、縁を切るべきかなどと考えていたが
野菜を摂るためサラダバーのドカ食いはやめてスイーツメインにすることにした。
公式サイトで見たサラダバーの八つ橋あんこ添えも気になっていたが
今日確認したら沖縄フェアになっていてパイナップルラッシーゼリーや沖縄そば風パスタやゴーヤチャンプルになっている。
そのあと八つ橋も見つかったがこれはディナー限定。
そういえばそうだ、以前も見ている。

12時を過ぎ胃の調子もよくなってきたのでブロンコビリーに突撃した。
駐輪場は私1台分だけ。店内も暗かったがスタッフらしき人が動いているのが見えた。
ひょっとして休みかと思っていると店員が駐輪場の入り口に黄色いロープのようなものを引っ張て来た。
スタッフの姿も確認していたので「今日休みじゃないですよね?」と念を押したらやってるという回答があった。
コロナの影響で12時台でも空いている。

いつものように粗挽きハンバーグランチを頼んだが、名称がブロンコハンバーグから変わっていた。
またランチタイムの値引きが増量に代わっていたが値段は以前と変わらない。

オーダーの後サラダバーの皿を持ってくると言われたので先にフルーツを取りに行く。
デザート皿は風水の関係で黄色にしているのでが一番上に黄色がないので黄橙にした。
フルーツはオレンジとパイナップルとライチ。
今までのピンクグレープフルーツの代わりにライチになっている。

オレンジとライチを取り次に紅茶を淹れる。
いつも有機紅茶かミントティーにしているが今日はミントティー。
オレンジを絞ってオレンジミントティーにする。

話はそれるがオレンジミントで思い出すのは幼稚園の時。
お弁当の時間にゼリーが1人1個づつ配られるのだが
それがオレンジミント味の玉子型のゼリービーンズだった。

ゼリービーンズと寒天ゼリーは元々は好きだったのが幼稚園に入る約1年前から嫌いになってその頃は食べられなかった。
またミントも元は大嫌いだったのが幼稚園の頃は多少は大丈夫になっていたがそれでもまだ嫌いだった。

だが幼稚園で出されるゼリーは大丈夫だった。
何故かというとミントがそれほどきつくないのとオレンジの酸味が寒天臭さを消しているからだった。

それよりも問題だったのは両親、特に父親で
弁当の時間にゼリーが出されることに対しそんな話は聞いていないと怒ったのだった。

父は学生時代に結核になって、そのトラウマで病気や薬やサプリメントに対して神経質になっていた。
薬やサプリはその副作用や耐性菌が出来ることを非常に気にしていた。

そんな訳から私1人だけ弁当の時ゼリー無しにすると言いだしたが私が必死になって嫌だと言ってみなと同じにもらえるようになった。

幼稚園では時々そのゼリーの販売をしていて中には2缶買っている子もいたのだが
私の場合は買うことを許されなかった。

そんなわけでオレンジミントティーを飲みながらハンバーグランチを食べ
食べ終わる少し前に最初にキープしていたライチを食べる。

そしてデザートタイム。
フルーツ皿は以前は使いまわしていたが今日は新たに黄色い皿を取る。
まずは沖縄フェアのパイナップルラッシーゼリーに最初に取らなかったパイナップルを乗せる。

次にコーヒーゼリー。
今度はうす紫の皿にコーヒーゼリーを取り、その横にあるゆるめのホイップをかけ
そして初めての試みとしてミルクジェラートを乗せる。

いつもはホイップでウィンナーコーヒーにするためコーヒーゼリーは体裁を整える程度にしか取らなかったが
今日はコーヒーゼリーミルクジェラートトッピングにするためコーヒーゼリーは普通に取った。

コーヒージェラートもあるがこれは美味しくないのでこれは取らずにミルクジェラートにした。
ジェラートで美味しいのは抹茶でクリーミーで結構いける。
次がイチゴでソルベっぽいがこれも結構いい。
ミルクジェラートはこれもソルベっぽくてざらついているが汎用性があるので使い道はある。
コーヒーとマンゴーは通常は食べない。

そして次はアフォガードにしようと思ったがドリンクバーにエスプレッソがない。
仕方がないので再びミルクジェラートをとりホイップもミルクも入れないフレンドコーヒーを飲みながら食べた。

最後の締めに抹茶とイチゴのジェラート。
はら8分ではなく腹8割5分といった程度で終了。
しかしこの対比でいくと腹8分は80%でなく8%ということになる。

会計の時にいつものブロンコ飴とスクラッチではなく3連クーポンをもらった。
3連は30%引き、20%引き、10%引きで期限は7月1日から12月末まで。
時々20%引きをやってその時は激混みだったが
今は30%引きにしなければ客は来ないようだ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いだろうと空調機を持って見舞い コンセントがないので他の機材のを抜いて使ったら・・・

2020-06-29 01:02:27 | ニュース

【悲劇】インドで入院中だった男性、見舞いに来た家族に勝手に人工呼吸器を切られ死亡
edamame手羽先 2020年6月28日
https://edmm.jp/106615/

6月15日、インド北部にあるマハラオ・ビムシン病院にて入院していたコロナウイルス感染者の男性が、家族のある”間違い”によって死亡してしまった。

入院していたのは、当時40歳の男性。この日、彼の家族が見舞いに訪れており、病院は暑いだろうと空調機を持参してきていたという。

その際、つかえるコンセントが見つからなかったため、他の機材で使用していたプラグを抜いたという。

ところが、その機械というのが人工呼吸器だった。家族は愛する人を助けるものであるとはつゆ知らず、そのまま空調機を設置。

約30分後、人工呼吸器の電力が不足し、やがて心肺停止。スタッフが蘇生を試みたものの亡くなってしまったという。

地元保健局には委員会が設置され、事故当時の詳しい状況について調査が行われている。

病院によると、当時訪れていた家族は5名。電源プラグを抜く許可を得ずに勝手に家族が行なったものと主張している。

家族に悪意はなかったとはいえ、過失に問われてもおかしくはない出来事であった。家族が機材を勝手にいじるだなんて言語道断である。



志村けんのコントでありそうな話です。

しかし、インドだと新コロでも家族が部屋に入れるんですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【朗報】4、5月は注文ゼロw 三味線の最大手 東京和楽器 が廃業へ 

2020-06-28 15:41:12 | ニュース
クソジジイ
厳しい環境を説明する東京和楽器の大瀧勝弘代表www

日本文化の危機、三味線の最大手「東京和楽器」が廃業へ 需要激減にコロナが追い打ち
東京新聞 2020年6月28日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/38357

 「断腸の思い。4、5月は注文がゼロ。もともと大変だったが、これをきっかけに廃業を決めました」と話すのは大瀧勝弘代表(80)。135台の機械がそろう作業場では、職人たちが胴となる木材を削るなどの工程を黙々と行っていた。高い技術でプロや愛好家、小売業者から信頼され続けてきた。

 全国邦楽器組合連合会の調べでは、三味線の国内製造数は、1970年には1万4千5百丁だったが減り続け、2017年には10分の1以下の1200丁となった。同社でも10年以上前は年間800丁ほど製造してきたが、最近は400~500丁に減少していた。

 専門誌「邦楽ジャーナル」の田中隆文編集長(65)は「ものすごく大きな事件。1社の廃業でなく、日本文化の危機。修理に時間がかかるなど、いろいろなところに影響が出ると思う。文化に対する国の予算も先進国では最低。東京和楽器の職人は国の宝と考えるべきだ」と懸念する。

 長唄三味線の人間国宝、今藤政太郎さん(84)は「私が使っている三味線にも東京和楽器のものもあると思う」と前置きした上で、「(三味線の需要減は)何年も前から言われていたが、来るべきものが来たし、困ったことになった。私たち演奏家も三味線需要喚起のため努力していきたい」と話した。



おめでとうございます!!w

悪い文化は滅んだほうがいいです。

こんなものに国はこんなものに補助金など出す必要はありません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真中がハーレクイーン

2020-06-28 01:45:01 | オパール
宝石大陸さんの動画です。
3つ共同じオパールです。






https://www.houseki-t.jp/shopdetail/000000006466/
>ブラックオパールファンの方なら画像を見て想像しているかもしれませんが
中央部分に貴重な角斑のカラーパターンを見えるハーレクィン
ハーレクィン オン ブラックがご堪能いただけます。
ルーぺで拡大してご覧頂くとその素晴らしい模様がさらにはっきりお楽しみ頂けます。
太陽光では角斑が浮き出るような遊色を見せます。

宝石大陸さんなのでハーレクインは中心部だけと書いてますが
悪徳でない普通の業者でもハーレクイーンと云って売ってしまうところが多いと思います。

価格 : 2,079,000円(税込)
楽天だったらROOMにコレ!て売れたら8%ポイントバックですが
楽天でないのでこちらで紹介します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の満州に駆け込んだ

2020-06-27 17:35:43 | 日記

昼間の仕事を3時間半で終えて予定通り餃子の満州へ行く。

満州は5%キャッシュレス還元があるのだが
キャッシュレス還元のない王将のほうがクーポンにスタンプ、値引きと5%よりお得なので
王将にばかり行っていて満州に行くのはキャッシュレス還元も終わりに近い今日が初めて。

行ってまずクレジットカードが使えるのかどうか確認。
外には書いてないがレジ前に貼ってある。

王将にはない青椒肉絲を頼もうと思ったが今日の気分で回鍋肉セットにした。
「ライスは白米でいいですか?」と聞かれたが
しばらく行かないうちに玄米も選べるようになっていたので玄米にした。

肉はちゃんと回鍋肉ようにした処理をした肉を使っている。
肉も野菜も全体的に量は多い。

味噌だれは理想の味ではないがこういう素朴な味もいい。
王将が大手の統制された味なのに対し満州は街の中華屋の味を残している。

税込みで913円。
かつての満州は安いのが取り柄だったが今は王将と変わりない。
王将ならこれで100円引きクーポンが使えスタンプもあるが満州にはそれはなくキャッシュレス還元45円のみ。

そういえばクレジットが使えることは表示されているがキャッシュレス還元のロゴはどこにもない。
キャッシュレス還元があるとまちBBSで見たのだがないのだろうか。
帰ってからネットで確認したらキャッシュレス還元はあるとのこと。

明日㈰は王将で1000円使ってスタンプを5個そろえて餃子タダ券をもらう。
㈪はブロンコビリーで今月末に期限が延長されたジェラート&ドリンクバーを使い
6月最後の㈫はジョナサンのモーニングかガスとのランチをアプリのクーポンの状況で決めて6月は終わる



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bill Evans Trio - Live '66 In Oslo - If You Could See Me Now

2020-06-27 02:27:46 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケボーで腹ばいになって滑っていた男児(4)がワゴン車に飛び込み死亡、運転手逮捕

2020-06-26 01:50:03 | ニュース
これじゃ避けられない。(再現gif)


ワゴン車にひかれ死亡 スケートボードの4歳男児
フジテレビ系(FNN) 2020/6/24(水)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200624-00155721-fnn-soci
>東京・世田谷区で、4歳の男の子がワゴン車にひかれ死亡し、警視庁は、ワゴン車を運転していた47歳の男を現行犯逮捕した。

23日午後1時ごろ、世田谷区中町の交差点で、近くに住む藤原拓海君(4)がワゴン車にひかれた。

目撃者の話では、拓海君は、スケートボードに腹ばいの状態で乗っていたという。

拓海君はワゴン車の下敷きになり、消防隊に救助されたが、搬送先の病院で死亡した。

目撃者「聞き慣れない音だと思って、そしたら子どもさんが挟まれてて。救急車が来たのが20分後くらい。中にもぐり込んでて出せないので、板を挟ませて出すという」

警視庁は、ワゴン車を運転していた、建設会社社長の瀬田康彦容疑者(47)を過失運転致傷の現行犯で逮捕し、事故のくわしい状況を調べている。


車など運転しないに越したことはありません。
だから私も教習所を出てから1度も運転したことはありません。関連記事:「リスク

運転手は経営者だそうですが飯塚幸三ぐらいの上級にでもならなければ逮捕は免れません。
名前が出てますがあくまでも逮捕でこの時点では推定無罪です。

まだ捜査中ですが
自転車の人は子供が来ることに気づいていたのでしょうか。
まあどちらにしても自転車の人に責任はないとは思いますけど。

とんでもないのは一緒にいた祖母ですね。
スケボーに乗った孫を放っておいてよく平気で交差点を渡れるもんです。
祖母をはじめこの家は子育て教育がなっていなかったのでないでしょうか。

ちなみにこのgifはFC2ブログではサイズオーバーでアップロードできません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日に仕事をしたので木曜日は休み

2020-06-25 01:38:29 | 日記

ここの所、㈬は休んで㈭に仕事をするというパターンが続いていたが
締め切りの関係で今週は水曜日に仕事をした。

そのため今までのように㈮~㈰が4連仕事にならなくていい。
今日㈭は休みで明日㈮の昼間と合わせて1.5連休になる。

今日は久しぶりに電車に乗って出かけようかと思っていて
当初から予定していた処はあるのだが1.5連休になるので行き先を変えて1泊しようか
などと言う考えもあるがまだ決っていない。

3月からの自粛生活で金は溜まっている。
しかも市から10万円が振り込まれたという通知も来ている。
今日明日の件でこの10万に手を付けなくても金はあるのでどうでもいいのだが10万円は貰ってやる。

寄付に値するような団体などないし
特に日本ユニセフやウィキペディア財団に寄付するのはドブに捨てるようなもん。
そんなところに寄付するくらいならシーシェパードかISにでも寄付したほうが遥かにマシだ。

というわけで今日は心身ともにリフレッシュすることにします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール画像を変えようかと考えている

2020-06-24 02:16:55 | ブログ
  
 
長い間、今のプロフィール画像を使っていますが
色が今一なので
楽天ブログとROOMで使っている画像に
変えようかどうか
楽天ブログとROOMを始めたころから考えてます。



  

 

 





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党、世界的に有名な「進化論の誤用例」で憲法改正訴え

2020-06-23 00:15:47 | ニュース

自民、誤用例の「進化論」で憲法改正訴え ダーウィン模したキャラ漫画
毎日新聞 2020年6月21日
https://mainichi.jp/articles/20200621/k00/00m/010/183000c

無知丸出しの進化論誤用例による改憲漫画
mainichi9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/06/21/20200621k0000m010187000p/9.jpg

自民党が公開した憲法改正をテーマにしたマンガ「教えて!もやウィン」の一場面=自民党ウェブサイトより

 自民党がウェブサイトやツイッターで、ダーウィンの「進化論」と結びつけて憲法改正の必要性を訴える漫画を発信している。ツイッター上では「進化論を理解していない誤用だ」「政治に利用するのはこじつけだ」など、科学者を含む各方面から批判が相次いでいる。【野村房代/統合デジタル取材センター】

 物議を醸しているのは、「教えて!もやウィン」と題する4コマ漫画だ。
ダーウィンを模したと思われる「もやウィン」というキャラクターが「進化論ではこういわれておる」として、「最も強い者が生き残るのではなく 最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは 変化できる者である」と説明。
その上で「これからの日本をより発展させるために いま憲法改正が必要と考える」と力説する。

 漫画は自民党広報のアカウントが19日夕方に3本続けて投稿した。党のウェブサイトにもコーナーが開設され、続編も掲載されている。

 しかし、引用されたのはダーウィン自身の言葉ではなく、1960年代に米国の経営学者がダーウィンの著書「種の起源」を独自に解釈して論文発表した「誤用例」とされる内容だった。このためツイッター上では「ダーウィンはそんなことひとことも言ってません。撤回してください」「全く無関係の憲法と結びつけるのはこじつけに過ぎません」「変わる必要があるのは自民党では」といった指摘が相次いでいる。

 また、19~20世紀に広がった「社会ダーウィニズム」は、進化論を人間社会にあてはめることで「優勝劣敗」による自然淘汰を唱え、人種差別や優生思想を正当化する手段にされた経緯がある。精神科医の香山リカさんは投稿で「優生学に基づき、ユダヤ人や障害者を虐殺したのがナチスだ。それ以来、進化論の安易な政治への応用は危険、とみんな知ってる。自民党広報は確信犯なのか無知なのか」と批判した。
さらに岩波書店のアカウントは「進化論でよくある勘違いとして、『進化』=『進歩』ではありません。進化とは多様性の源なのです」などと投稿した。

この記事は有料記事です。(全文1491文字)


進化論の誤用、憲法改正に引用 自民のツイートに批判
朝日新聞 2020/6/20 22:38
http://www.asahi.com/articles/ASN6N7DSCN6NULBJ00J.html?ref=tw_asahi

 自民党広報のツイッターアカウントが、ダーウィンの進化論を誤用した言い回しを引用して憲法改正の必要性を訴え、批判のツイートやコメントが相次いでいる。専門家は、進化と関係のない憲法の改正にダーウィンを結びつけるような発信に懸念を示している。

 問題となっているのは、憲法改正についての19日の投稿。「もやウィン」という架空のキャラクターが4コママンガで、「ダーウィンの進化論ではこういわれておる」などとして「最も強い者が生き残るのではなく 最も賢い者が生き延びるのでもない。」「唯一生き残ることが出来るのは 変化できる者である。」などと説明。憲法改正の必要性を訴える内容だ。

 ダーウィンの進化論で重要な「自然選択」は、生物の集団の中に性質の違う多様な個体がいることで、環境の変化などが起きても、生き残るものがいることを指す。あくまで集団レベルでの現象であり、個体のレベルや憲法改正に適用できるものではない。

 英ケンブリッジ大などによるダーウィンの書簡研究チーム「ダーウィン・コレスポンデンス・プロジェクト」によると、もやウィンのこの説明はダーウィンの誤用例の有名な表現として知られ、米ルイジアナ州立大の教授が1963年、ダーウィンの著作「種の起源」から誤って引用したのが始まりという。
「進化論は優生学などに悪用さ…(以下有料版で、残り303文字)


自民党は無知と危険の2本立てですね。
使っていい例えと悪い例えの分別がつかないのですね。

まさに政権末期。
頭がFランの招いた悲劇ですね。

でもこのレベルの内容でもでも安倍支持者は簡単に騙されてしまいますw。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つのニュース記事が隣りあって挙がっていた。(5ちゃんねるニュー速+)

2020-06-22 19:40:49 | ニュース

【中国】政府はウイグル人の囚人から臓器を摘出し、裕福なアラブ人に移植していた (VICEリポート)★
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592797922/


【三重】「きれいにおなかを洗って、内臓を出してあって...」 猫が変死、鋭利な刃物で内臓えぐり取ったか 警察が捜査
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592818401/


関連記事:昔は人間の子供も生贄として捧げていた?訪大社の神事

3つとも同じようなもんですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココアフロートの時間に間に合った

2020-06-22 15:33:18 | 日記

今日は休みだけれど雨なので出かけられるのは近場だけ。
ガストのフォンダンショコラソフトクリームトッピング330円引きクーポンが1週間を待たず復活していて
今月は5月と違いドリンクバータダクーポンはないので
ドリンク付きのモーニングに間に合う時間に目が覚めたらガストに行こうと思っていた。

そして今日目が覚めたのは10:11。
確実にモーニングに間に合う。
着替えて仕事の書類をカバンに詰めてマスクをしてガストに行く。

アプリでなくオトクーポンのハンバーグモーニング22円引きクーポンを使い
ビールが179円☨税になる紙クーポン番号を入力したらモーニングの時間でも使えた。
10:30を過ぎてビールによく合うと書いてあるアジフライとコロッケ55円引きクーポンを使い
ビールをン見終わってから仕事の書類作成。

そのあと先ほどのフォンダンショコラのクーポンを提示する。(これは)タブレット入力は出来ない。
ジョナサンの焼きたてデニッシュソフトクリームトッピングも含め
ソフトクリームとドリンクバーでコーヒーフロート、ティーフロート、クリームソーダ、コーラフロート
そしてアフォガードを作ってきたが
今回は予定通りまだやっていないココアフロートを作ることにした。

会計で100円引き紙クーポンを使いこれで最後。
ジョナサンの100円引きクーポンはまだたくさんあるので今月のガストは最後になるかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこのオッサンかと思ったら・・・

2020-06-22 00:55:16 | その他

上原ひろみを見ようと思って見てみたら
ベースの卓越したテクニック
誰かと思ったらスタンリー・クラークだった。

つーかこれでグラミー賞取ったんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV奇跡アンビリーバボー「武富士放火事件」

2020-06-21 01:38:49 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする