ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

大晦日から1ヶ月

2015-01-31 16:55:43 | 日記

大晦日からもう1ヶ月
でも結構充実していたので結構長く感じる
大戸屋で年越し蕎麦を食べたのが10年前のように感じられる。

一つにはこのブログを書き続けていることと、絵を描くことを再開したからだろうか
1月後半忙しくなって絵はちょっと休んでいるが、ブログは少々忙しくても書き続けている。
絵のブラックオパール9があとは仕上げだけなので
明日は無理でも明後日には仕上げて他の絵にも取り掛かれそう
掃除や片付けなどをちょっとの空き時間に済ませたので月曜日はお絵描きに専念できる。

でもリンゴを何とか片付けなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人質を放棄していればヨルダンを巻き込むことはなかった

2015-01-30 15:51:08 | ニュース

最初の交渉期限の後、イスラム国は2人の人質のうち湯川遥菜さんだけを殺害し
後藤健二さんのほうは、事情はともかく死刑囚釈放の条件のメッセージを公表するなど、すっかりイスラム国のスポークスマンになってしまっている。
イスラム国構成員とみられる者から、後藤さんはもはや捕虜ではないというツイートがあったようだが、捕虜でないということは構成要員になったということなのだろうか?
後藤さんの妻も同じようなあり様だ。

有限実行のイスラム国が、今回今までと違う方法をとっていることについて
イスラム国が弱体や統制が取れていないと考える人もいれば、戦略が巧妙になっているという見方もある。
結果としては、この問題は引き伸ばしたほうが、有志連合の弱点といわれているヨルダンを混乱させるというイスラム国の作戦にとっては有利だということだ。
私の見解としては、油田空爆などにより資金源が減ったため知恵を使うようになったのではないかと思う。
マスコミは現地に近いところからの情報も踏まえてコメントしているので、内部混乱によるというのも根拠はあるとは思うが。

ソーシャルメディアの中では(今回もまた)「自己責任論」が出ていて、
それに対して識者ぶった人たちの中には、(今回もまた)自己責任論を批判する人たちもいる。
ただ私は、自己責任論を支持する立場である。
人質個人の命に関しては自己責任ではあるが、それだけでは済まされない部分がある。
国民の命を守るのは国の義務であるので、国側にも責任はあるということになる、現実には自己責任だから放っておけというわけにもいかないので。
ただし発端は人質個人の行動にある。

例えば登山は個人の趣味道楽であるが、遭難すれば多くの人に迷惑をかける。
命がけで救助に向かわなければならない人がいる場合も少なくはない。
今回の人質事件で、命がけで対応に当たっている日本人がいるのかどうかはわからないが
首相はじめ官房長官、外務大臣、副大臣など国の上のほうまで巻き込んでしまっているし、ヨルダン国王はじめ他国にも迷惑をかけてしまっている。

個人の行動が、単なる自己責任に留まらず、国際問題に発展してしまったのだ。
もし、はじめから自己責任で終わらせることが可能であれば、こんな問題には発展しなかったのだが。
「自己責任論」の批判は、自己責任だから殺されていい、何もしなければいいという意見への批判であるが
私は、放っておけというのでなく、事件を起こした本人への責任追及をもっとするべきであると考えている。現時点では救出優先でそれどころではないという意見もあるだろうが、日本人の全員が救出に当たっているわけではないので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危ない橋の真ん中を渡る

2015-01-29 14:29:58 | 日記・エッセイ・コラム
この橋は管理者がおらず、必要な修繕等がされていません。大変危険ですので通行はご遠慮ください。






よくある「通行禁止」なら立ち入り出来ないように閉鎖するのだが、
この橋は「ご遠慮ください」で閉鎖はされてない。

渡るなら「自己責任」で、ということなのだろうか?

それでも踏んではいけないところにはコーンが置いてあったり
板を載せて補強?がしてある。

この橋、中央には鉄骨が通っているので
一休さんのとんちではないが端ではなく真ん中を渡りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓場でポルターガイスト?に遭う

2015-01-27 14:21:58 | 日記

先日、近道なのでお墓の中を横切ったら
帽子の上から指で頭を突っつかれたような気がした。

紫外線避けのため晴れの日は帽子をかぶることが多い。
冬は防寒も兼ねて毛糸の防止にしている。

その時、かつて知人から聞いた話を思い出した。
先祖の墓参りに行って、墓参りを終えて帰ろうとした瞬間
腕だか服だかを捕まれたような感覚がしたというのだ。
当人はご先祖様がまだ帰るなと引き止めたんだろうといっていた。
その時私は、ポルターガイストというよりラップ現象じゃないかと思っていた。

今回のもポルターガイストというよりラップだろうと思いながら3分もしないうちに忘れていた。

そして、今日
そのまた帽子をかぶろうと思って見てみたら鳥のフンが付いていた。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎を食べると胃がもたれる

2015-01-26 16:40:47 | 日記

リンゴは胃に悪い
という話を小学区制だった頃に聞いたことがある
リンゴダイエットはその効果を利用したのだろうか?

色々疑問が浮かんでも
ソースを探す暇がない

それ以外のブログネタを書こうと思っても
ソースを探す暇がない
写真を準備する暇がない
文章を練る暇がない

ブログネタを書いてストックしておけばいいのだけど
それをやる前に忙しくなってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜入り林檎は美味しい

2015-01-25 16:40:24 | 日記

今日もまたブログを書く時間がやってきました。
いつも2つ目の仕事に出る間際w

昨日再配達を申し込んだリンゴが届いて
思ったより量は少ないので安心してたが数は多い。
腐る前に全部食べないと。

蜜入りのそこそこ高級種が訳ありのため安く買えて
しかも全額ポイント利用

訳ありでも2種類あって
加工用(主にジュース用)はもっと安く買えたのだが
これは捨てる部分も多く、その作業もめんどくさい
(ジュースにする場合は全部使ってるのかもしれないが・・・)
したがって重ねる時に押されてへこんだほうにした。

久しぶりに美味しいリンゴが食べられた
でも明日からは1日3食のうち2食はリンゴの日が続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解体すべきは朝日新聞ではなく日本郵便

2015-01-24 16:48:12 | 日記・エッセイ・コラム

先日リンゴが主食の日々が続きそうと書いたリンゴの不在通知が入っていた。

佐川急便なのだが、再配達手続きをすると
IDが表示され問い合わせNo.を入力すると、あとは日時指定を入れて終了。

これが日本郵便の再配達だったら
登録していても、
不在通知受取日だとか、自分の郵便番号だとか、種別だとかいちいち入力しなければいけない。
民営化されても相かわらずのお役所仕事。

メール便でも不在でポストに入らない時は、
ヤマトや佐川は不在なら袋に入れてドアノブに掛けておく(佐川もさいきんはそうなった)のに
日本郵便は持ち帰ってしまうので、いちいちめんどくさい再配達手続きをしなければならない。

ネット通販でレビューを書く時には日本郵便を使った時は評価を下げて
使わないようにと書いている。

去年、朝日新聞を解体するとかしないとか騒ぎになったが
本当に解体するべきは日本郵便だろ。
こんな会社がのさばっていると私のような国民は本当に迷惑する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを書くヒマがないのはリアルが充実してるから?

2015-01-23 17:03:54 | 日記
最近ブログを書く時間がなく、ノルマをこなすような、やっつけ仕事になっている。

毎日書くことにこだわってるわけではないが
忙しい、そして今日は疲れている。

今日も本当は人質の自己責任論について書こうと思っていたのだが
時間がなくて、昨日見かけたソースを見つけられなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人人質ニュースを肴に酒を飲む

2015-01-21 23:06:30 | ニュース

まあ、そんなもんですわ。

別世界の人間だし、なにしろ自己責任だから。

一人は民間軍事会社経営
いわゆる「文民」「民間人」ではありませんな。

あれ?
民間軍事会社だから民間人なのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵を描いたら疲れた

2015-01-20 16:32:02 | 日記

昨日、昼間の仕事を済ませたので今日は昼間は休み。
買い物して2度昼寝してゆっくりしようと思っていたのだが

絵(ブラックオパール9)を描いたら疲れた。
それよりこの後の仕事があるので時間が押してるほうがいけないのか
まだ完成はしてないので完成したらまたupします。

明日は水曜日で一番忙しい日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴが主食の日々が続きそう

2015-01-19 16:57:15 | 日記

今日は時間が余ったので仕事をしたら、時間に負われるハメになってしまった。
記事を書き始めてから次の仕事に出るまで20分しかない。

楽天のポイントが入ったので、訳ありリンゴ5kgを注文した。
全てポイントで2180円。

去年の暮れにヤフショで訳ありミカン7kgを買ってやっと食べ終わったところ。
リンゴはミカンより持たないから早めに食べなければ。
特に訳ありなので傷の部分から傷みが広がってくるおそれがある。

しばらくリンゴが主食の日が続きそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近よく物がなくなる

2015-01-18 00:36:16 | 日記

最近、私の家で物がよくなくなる。

先日なんか、捨てようと思っていた燃えないゴミがなくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと暗く、もっと汚く

2015-01-17 16:47:00 | 美術・絵画

「shiyamaさんは光にはよく反応するんですけど、光を引き立たせるためにはもっと影の部分もしっかり描かないといけないんですよ」

かつて絵を習っていた時の先生のありがたいお言葉です。

下地であり基調せもある黒を過信しすぎていた、というより頼りきっていたせいもありますが
オパールの「遊色」部分を全て光と考えて同等に扱っていたのがいけなかった。

というより、実践できたいなかった。
というより、根本的に解ってなかった。

今回は明度差と彩度差をはっきり出すように、暗く汚い色の下地から描き始めました。
でもまだまだです。

ブラックオパール8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんパンを食べるネコ

2015-01-16 00:23:30 | 

今回初めて猫の記事を書きます。

私がまだ学生だったころ、幼なじみの友人と近所の神社で待ち合わせをした時
待っている場所のすぐそばにゴミ捨て場があり収集を待つゴミ袋がいくつか置いてあった。

すると一匹の痩せこけた野良猫が来て一つのゴミ袋を引っ破きはじめた。
そして取り出したのは一つの餡パン。まだ袋に入っている。
そして今度は餡パンのビニール袋を引っ掻きはじめた。
私が近寄ると猫は餡パンから離れ、私を気にしながら餡パンと私を見比べている。

私が離れるとまた餡パンの袋を引っかき開けようとする。
また近づくと餡パンから離れ、私が離れるとまた袋を開け始める。
それを数回繰り返しているうちにようやく袋を破り餡パンを取り出しパンの部分を食べ出した。
ネコも飢えるとパンを食べるのだなと思いつつ見ていると
「あっ、猫だ」と言いながら小学生の男の子が2人やってきて猫に近づいた。
すると猫は驚いて私が近づいた時よりも餡パンから遠ざかった。

「捨て猫ですか?」彼らは私に聞いてきた。
「野良猫だよ」と私は答えた。
「怪我してる」「喧嘩したのかな、弱いんだな」と子供たちは言った。


友人と会い、どこかの店で食事だかお茶だかしてる時に、私は先ほど見た猫の話をしてみた。

「猫って餡パンを食べるんだね」と私が話し出す。
「・・・」と友人
「やあ実は、さっき神社の前で待ってる時にね、猫がゴミをあさって餡パンを取り出したんだ」
「へぇ」
「それで餡パンのビニール袋を破こうとしてたんだけど、俺が近づくと破くのをやめてパンから離れて、俺が離れるとまた袋を破き出すんだ」
「まあ、猫なんてそんなもんだよ」
「何度か繰り返してるうちに、やっと袋を破ってさ、パンを食べ出したんだ。餡子は食わないけどね」
「へえぇ」
「そしたら子供が2人来てさ、猫は食べるのをやめてこっちを警戒してるんだ」
「うん」
「それで子供たちは俺に、捨て猫ですか?って聞いてきたからね」
「それで?」
「野良猫だよって答えたんだ」
「何だよそれ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の絵・ブラックオパール7

2015-01-15 22:24:50 | 美術・絵画

今日は休みなので諸々の雑事を済ませ絵をかくぞ。
と思いながら夕方近くなったので掃除をすっ飛ばしてお絵描きに取り掛かりました。
今回は1枚に集中。といっても乾くのを待つ間にネットやテレビ。
描き終わって飯を食い終わって時計を見たら、もう21時44分。
これじゃ月日の経つのが早いのも無理はない。

まずはいつも通り下地の記念撮影



今回はここでもう一度記念撮影



なんとしても今回は成功させるぞ

そして完成がこれ(これだけサムネイル)


黒を塗って脇役を削っていったのですが
下地と違う絵の具を使ったためその部分の黒が浮き立ってます。
ある意味それが天然石らしさをかもし出してますw

黄色を主役にして他の色は脇役に徹してもらいました。
自分が欲しいオパールに大分近づいて来たけどまだまだです。
脇役の彩度と明度をもっと落とさないといけません。

理想は高く持ちつつも各々の絵にはそれほど完成度を求めず
問題点は次でリベンジという方針でやってます。
なにしろまだまだ途上なもので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする