カメラの向こうに自然が見える。

カメラ片手に、気の向くままに ・ ・ ・
 山、川、花、と 自然にひかれ 
   花の写真を中心としたブログです

「御布呂が池」 の ハナショウブとアジサイ

2024-06-10 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

「浜川運動公園」内の、日本庭園にある
「御布呂(おふろ)が池」で
咲く
ハナショウブとアジサイです。

「御布呂が池」という名前の由来は
古代奈良時代(8~9世紀)の頃
信濃の国と上野の国の国府を結んでいた

国道・東山道がここ浜川を通っており
この道は都と地方の国々を結び
役人や税の品々が通る重要な道路でした。

この地には、奈良にある布留(ふる)神社に
ゆかりのある布呂社(ふろのやしろ)が
あったことから「御布呂(おふろ)」という

地名が残っておりそこから公園内の池に
当時の繁栄を偲び「御布呂が池」という
名前が付けられました

(紹介HPからの抜粋です)



「御布呂が池」と、最初に聞いた時は
昔の、お風呂 ♨ に関係か・・・と

勝手に連想していました!


























































撮影場所✐「御布呂が池」群馬県高崎市浜川町✐撮影日2024/06/09]

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする