ゆっくり動物園散歩~ちいくま写真館~

動物園に行きたくなるような動物の写真や野鳥、野良猫などの写真をを載せていきます

シンリンオオカミ

2024-05-31 17:49:13 | 動物園
多摩動物公園のオオカミ

来園してまだ4ヶ月

ガようやく環境にも慣れた感じで日中はよく寝ていますが…



まだ毛がぬけている箇所もありストレスは完全になくなっていない感じです

自分はこの構図で撮ると決めて撮影をするので追いかけることはないのですが、やっぱりいるんです

モノクロで

キレイに毛が生え揃うのはまだまだかかりそうなので、全体写真はしらばく撮れなさそうです


サイはサイでも

2024-05-30 17:56:17 | 動物園
多摩動物公園で展示されている

インドサイ


よこはま動物園ズーラシアで飼育されている

ヒガシクロサイ

同じサイでも違いは一目瞭然

インドサイはヨロイを纏っている感じですが、ヒガシクロサイはスッキリとしています

亜種同士を比較すると面白いですね

ユキヒョウ

2024-05-29 17:51:51 | 動物園

多摩動物公園で不動の人気をほこるユキヒョウ

撮る人が多いので個性を出すにはかなり思考をこらさないといけない



そうだモノクロで撮ってみよう


えっ

クマタカ、オオカミと違って何かが違う

ふつうのモノクロ写真となって
ます…
背景なのか毛の色なのか、はたまた別の原因?勉強しないとなぁ


世界ドールの日

2024-05-28 18:12:44 | 動物園
本日は世界ドールの日

中央アジアに生息しているイヌ科のドール

野性の生息数は推定4000頭以下
アフリカのリカオンと同様、縄張りをもたず転々と集団で移動しているので正確な頭数は判らないとか

数の減少の原因は感染症だったり家畜を襲い害獣扱いをされ殺されるなど…

アメリカのオオカミがまさに害獣扱いをされ絶滅した経緯もある

そのあと、動物園から野性に戻し保護をされながら頭数が回復したそうですが

果たしてドールはどうなる…

日本ではズーラシアのみ飼育されているので実物が気になる方はぜひ足を運んでみてください


ガマグチヨタカ

2024-05-27 17:48:35 | 動物園

南アジアからオーストラリアに生息しているガマグチヨタカ


名前のとおり大きな口の持ち主なのですが、動物園ではなかなか撮れない

夜行性ですので日中はご覧の通り岩や木の幹に擬態をして夜を待ちます

撮影中にも見つけられない人がいましたよ

エサは昆虫から鳥のヒナまで食べるそうで、動物園ではネズミやウズラのヒナを与えていました

動物園によって飼育環境はまちまち。多摩動物公園は写真のように屋外ですし、上野動物園なんかは暗くした屋内展示で、動く姿も見れるかも?

面白い鳥なので一度見てください