ゆっくり動物園散歩~ちいくま写真館~

動物園に行きたくなるような動物の写真や野鳥、野良猫などの写真をを載せていきます

オオカミ

2015-11-30 18:36:57 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

本日はオオカミをご紹介しましょう。

日本の動物園ではヨーロッパオオカミ

(多摩動物公園)

と、シンリンオオカミ

(東山動物園)

の2種類が主に見られます。

ヨーロッパオオカミは東ヨーロッパからシベリアまでユーラシア大陸に広く生息しています。

一方で、シンリンオオカミは北米に生息していて、一時期絶滅危惧種に指定されていましたが、今は頭数も増えているそうです。

ぱっと見てほぼ似ていますが、シンリンオオカミのほうがやや体格が大きいみたいです。

オオカミといえば遠吠え。以前もブログに書きましたが、ぜひ聞いて頂きたいです。

ちなみに、リカオンというサバンナにいる動物


実はオオカミの種類にはいるそうです

世界3大珍獣

2015-11-29 17:13:04 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

世界で珍しい動物達を珍獣と呼びます。そのなかでも特に珍しい珍獣を三大珍獣と言うそうです。名前は

オカピ、コビトカバ、ジャイアントパンダ。

最近はボンゴ、カモノハシという動物も加わり5大珍獣と言われるようになりました。

その中でもオカピをご紹介します。


オカピは当初、シマウマの仲間だと考えられていましたが、後にキリンの仲間であることが分かりました。

脚の縞模様が美しく、森の貴婦人などと呼ばれ、20世紀に入ってから初めてその存在が確認された珍しい動物です。

なぜシマウマの仲間なのか。お尻から脚の模様が、



シマウマ模様。

しかし、体は鹿のようで脚はシマウマ。顔はキリンと。

何ともまぁ不思議な動物。ちなみに舌の長さもキリン並に長い。でも歩く姿はまさに貴婦人。優雅さに目が引かれます。

日本の動物園にはよこはま動物園ズーラシアと同じ横浜市にある金沢動物園、あと上野動物園にいます。

が、なんと上野動物園のオカピはズーラシア出身。


スマホ撮影。

最近では去年生まれた子供が土曜日に少しの時間お披露目されます。

ぜひ足を運んでみてはいかがですか?

最後は怪しく撮ったオカピをどうぞ


世界最速

2015-11-27 18:50:29 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

今日はある動物の紹介です。


チーター

陸上動物最速の動物。頭は小さく、細く長い脚と胴体。そして、速く走るために爪が出しっぱなしなんです。ここが他のネコ科と違うところです。

足をよく観察してみてください。

最速と言われても動物園じゃ見れない。だったら駆け足をしているチーターを速く走っている風に撮ることに挑戦。



顔とかブレブレですが速く走っている風に撮れた感じです。

他にも優雅に歩く姿はまさにサバンナのアスリート。ぜひ横になってるから見て終わり。ではなく歩く姿も見てください。

見とれてしまいますよ





あくびのあとは?

2015-11-26 18:52:06 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

仕事中や授業中など、たま~にあくびが出ることはないですか?

あくびが出たタイミングで上司や先生に見られて怒られたり。

そんなときはトラを見習いましょう。



あくび。



あくびをしながら上司や先生の方を見る。



ごまかしで笑い顔。

って、実際にはやらないでくださいね。

あくびの時点でシャッターチャンス。撮れました。

で、終わらずに更にシャッターを押すと、こんな感じの物語りが出来るわけです。

一枚撮れたからいいや。ではなく、撮り続けることで意外な表情が撮れたりしますよ

身近にいる野鳥

2015-11-25 18:29:45 | 動物園
ご来館ありがとうございます(  ̄ー ̄)

本日は身近にいる野鳥を紹介します。

あ、カラスじゃないですよ。可愛いあいつです。



スズメです。

あまりにも身近にいすぎて、なんだスズメか。と思うかもしれません。

が、

スズメの数が年々減ってきているのはご存じでしょうか?
ここ20年で1960年代よりも5分の1ほど減ってきています。理由は様々。

 
若いスズメ

せっかく身近にいる野鳥ですからこれ以上減らないようにしたいですね。

これからの季節はふくらスズメと言って、ふっくらしたスズメが見れますよ。冬場限定。

通勤、通学で急ぐのも判りますが、たまにはゆっくり歩いてスズメの姿を観察してみるのもいいですね