折にふれて

季節の話題、写真など…。
音楽とともに、折にふれてあれこれ。

花冷えの空  By空倶楽部

2014-04-29 | 空倶楽部

今朝の金沢の空

低気圧と発達した雨雲が近づいているということで

残念ながら、青空はなし

 


ここしばらくの穏やかさもどこへやら

一転して肌寒い一日となりそうです

「花冷え」というと、厳密には桜の咲く頃と言いますが

この季節逆戻り、ここ北国においてはゴールデンウィークあたりまではよくある話


さて、連休前半の最終日

この先は雨の予報

おとなしく、まったりと過ごすことにしましょうか

 

 


 残像コレクション...

 

California Dreaming  /  The Mamas & The Papas 

 

空倶楽部の日

詳しくは、発起人 かず某さん chacha○さん まで

 


人気ブログランキングへ

 

 

Comments (18)

孫の手

2014-04-28 | 折にふれて

長女に第一子、男の子が誕生しました

私からすると初孫

難産だったそうですが、母子ともに健康

何よりです

そして、これが記念すべき初ショット

     


     題して、「孫の手」 

     いつかこの手が背中をかいてくれたらいいな

 


 

         FOREVER YOUNG   Bob Dylan & The Band

ボブ・ディランが長男が誕生した時に作った歌だそうです

  いつまでも神の祝福が続きますように
  願い事がすべて叶いますように
  いつも人のためになれますように
  人があなたのためになってくれますように
  正義をもって育ってくれますように
  常に勇気に満ちて、強く立ってくれますように
  いつも仕事がありますように

  そして何よりもいつまでも若く、元気でありますように...


子供へのいろいろな思いが綴られるものの

Foever Young (いつまでも若くいてほしい)という言葉に

何よりも大切な親心が込められているようで、

思わず目頭が熱くなってしまいます

 

 


人気ブログランキングへ

 

Comments (10)

若葉の頃   近江八幡(滋賀県)

2014-04-27 | 近江憧憬

 さて、前回に続き琵琶湖湖畔めぐり


新緑がまぶしい近江八幡

水郷と古い街並み

中でも八幡堀界隈、この街を代表する景観です

新緑の中、マイナスイオンをたっぷり浴びながら散策してきました


堀にかぶさる木々から芽吹く若葉

桜の時期はきっと見事なんでしょうね

でも、この時期でもじゅうぶん

街中がみずみずしさにあふれていました

 


 

そして、今回の残像...

若葉の頃(FIRST OF MAY) / BEE GEES


映画「小さな恋のメロディ」の懐かしい映像とともに

 

時代に応じて、音楽性を変化させていったビージーズ

サタデイ・ナイト・フィーバーのディスコティックな印象も強烈でしたが

個人的には、この頃の彼らがいちばん好きです

そのビージーズ

3人兄弟のコーラスが魅力でしたが

ロビンとモーリスはすでに亡くなり、

今は長兄のバリー・ギブだけに

音楽活動も自然消滅とのこと

彼らも残像になっていくのかと思うと、さみしい限りです

 

 

 


人気ブログランキングへ

 

Comments (8)

湖北 春の空    By空倶楽部

2014-04-19 | 空倶楽部

    

    湖北、長浜市付近 春の琵琶湖と空です

    ここを訪れると思うことですが

    空の色が淡い

    
    

    きっと、琵琶湖から蒸散された水が空の色を変えているのかな...

    そんなふうにかってに解釈しています


    

    どこまでも淡く、穏やかな湖面と空


    

    湖北、湖東、湖南へと続く湖岸道路 通称「さざなみ街道」

    この道を走り、美しい近江の風景と歴史ある街並みを楽しむことができます

 


 

 

 VENTURA HIGHWAY / AMERICA

 

 

空倶楽部の日

詳しくは、発起人 かず某さん chacha○さん まで

 


人気ブログランキングへ

 

Comments (16)

勝どき界隈  春

2014-04-13 | 郷愁的東京

♪ 春のうららの隅田川~

出張の合間、早朝の勝どき界隈を散歩してみました

勝どき橋南詰から眺めた港区方面

学生時代の残像では、印象的な建物は東京タワーと貿易センタービルだけ

ちょっと遠目に霞が関ビルも見えていたかもしれません

そして、冬晴れの夕暮れ、都会の街並みと富士山を背景に空を真っ赤に染めて沈む夕陽

当時の東京で、いちばんお気に入りの風景でした

けれど、当時主役だった東京タワーも今ではどこか肩身が狭そう

高層ビルが林立して富士山も見えないかかも

ここでも世代交代ということでしょうか

 

さて...

                

                このあたりでの主役といえば、なんといっても勝鬨橋(かちどきばし)

                いわゆるはね橋で、大型船が通るときは、真ん中部分が跳ね上がるというしかけでしたが

                もちろん今はもう動くことはありません

                その特長は失われましたが、コンクリートと石、鉄からなるバランスのとれた美しさは

                隅田川にかかる橋の中で、これまた自分の中ではいちばんのお気に入り

 

さらに月島方面へ

運河沿いに停泊する屋形船と散り始めた桜並木


                      

春のうらら...とのんきに書き出しましたが、

もうしばらくすると夏めいてくるのかもしれませんね


                             


                             そんな中、かろうじてとどまる桜の花を...

 

 


 

BLUE RIVER / ERIC ANDERSEN  1973

 

 


人気ブログランキングへ

 

Comments (2)

W7系金沢へ  保存版

2014-04-12 | 鉄道写真

失敗した!

昨日、花見なんか行ってる場合じゃなかった...(*_*;

 

今朝の地元各紙の朝刊

W7系の第一便は昨日の昼に金沢港へ陸揚げされ

今朝未明に北陸新幹線白山総合車両基地へ運び込まれたらしい

 

石川県地方は桜が満開

週末ともあって、花見のピーク

その裏をかかれました

 

でも…遅ればせながら

今日の午前中、金沢港へ出かけて

次々と続く陸揚げの様子を見てきました

 

残念だったけど

少しは気が晴れました

 


人気ブログランキングへ

 

Comments (10)

W7系金沢へ  鉄写同好会

2014-04-11 | 鉄道写真

毎月11日は「鉄写同好会」の日

詳しくは発起人てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」をご覧ください

 

開業まで1年を切った北陸新幹線

白山総合車両基地も完成し、あとは車両の搬入を待つばかり

その車両は、JR東日本によるE7系とJR西日本によるW7系

ここで問題が...!

E7系は、東京からすでに敷かれたレールを走ってやってくる

でも、W7系は...?!

北陸から敦賀の開業はまだ10年以上先のこと、レールなんて影も形もない・・・どこから運ぶの?

と、三球照代の地下鉄漫才のようになりましたが、ご安心を!

 

ジャーン!

 

なるほど!

海からというてがあったか。。。


ちなみに白山総合車両基地への搬入は4月12日と噂されております(ホントかな?)

金沢港に陸揚げし、みんなが寝静まったあとに、そっと運ぶんでしょうね ...

 

ということで、開業を待つ夜の金沢駅

   

             


       


                             


         

 


早く来いっ!新幹線!

Train Hurry Up!

 

 トレイン / 1910フルーツガム・カンパニー

 

 


人気ブログランキングへ

 

Comments (14)

白昼夢  By空倶楽部

2014-04-09 | 空倶楽部

空倶楽部、毎月9日はお題の日

今回のお題は「花と空」

...苦手なんだなあ、どうしてもありきたりになってしまう(._.)


そこで...(^^♪


ホワイトバランスとフィルターで遊んでみました(^^♪

題して「白昼夢」 つまりデイドリーム 

種をあかせば...オリンパスが得意とするのフィルターのひとつでした チャンチャン!

 

空倶楽部の日

詳しくは、発起人 かず某さん chacha○さん まで

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

Comments (4)

海、春色!

2014-04-06 | 日常の中に

今日の金沢はときおり雪も散らつく逆戻りの天気

コンチクショーの一日でしたが

気を取り直して

先週、海で仕入れた春らしい一枚


 

                


                海の色といい、映り込んだ空の青さといい

                確実に季節は春を刻んでいますね


                                

 

                                春色、満載でした

 


 

Every Kinda People (愛しき人々) / Robert Palmar

亡くなって10年経ちましたか

太くて伸びやかな歌声が印象的な曲で海辺のドライブにはもってこい

 

 


人気ブログランキングへ

 

Comments (8)