折にふれて

季節の話題、写真など…。
音楽とともに、折にふれてあれこれ。

あかね雲    By空倶楽部

2013-07-29 | 空倶楽部

 金沢港の夕焼け

 

ペンで引いたような形をくずし始めた飛行機雲が

赤く染まり出したのを眺めていて

思い浮かんだタイトルが「あかね雲」

 

このなんとなく耳慣れた「あかね雲」ということば

Wikipediaで調べてみたら

学術的な雲を表す言葉ではなくて

まったくの造語

しかも、小説や歌、漫画、テレビドラマのタイトルと

いろんなところで使われているようです

 

なんとなく思い浮かぶ物悲しい情景とともに

どこか心の琴線に触れる言葉なんでしょうね

 

 

9のつく日は空倶楽部の日

詳しくは、発起人 かず某さん chacha○さん まで

 


人気ブログランキングへ

Comments (10)

一瞬の夏

2013-07-28 | 日常の中に

夏の全国高校野球石川県大会もいよいよ大詰め

今日の決勝は星稜高校と遊学館

ともにシード校、古豪と新鋭の対決、楽しみです

ところで、星稜高校といえば 

箕島高校との18回の死闘、松井選手の5打席敬遠...など

石川県のみならず全国の高校野球ファンの記憶にも刻み込まれているはず

でも、それも今では遠い昔の話で

最近の星稜高校、甲子園からはちょっと遠ざかっています

もちろんどっちもがんばってほしいけど

甲子園で星稜高校の黄色いユニフォームを久しぶりに見てみたいと思ってます

 

 

さてと...

がんばった夏

結果はどうあれ

せめて打席にだけは立たせてあげたかったな

 

 


人気ブログランキングへ

 

Comment

パラソル  

2013-07-27 | 日常の中に

千里浜海岸での光景



能登半島はよく馬の姿に例えられますが
そのたてがみにあたるところに続く海岸線が千里浜
最大の特長は車が走行できること

海が遠浅ということもあって
この時期ともなると海水浴客が殺到...
と言いたいところですが
レジャーが多様化したことや日焼けのダメージが浸透したことがあるのでしょうか
今はまばら

こどものころ見た千里浜海岸は華やかで、砂浜には延々とパラソルが並んでいたものですが...

傾いた陽に照らされたパラソルがポツンと

なんとなくこのまま夏が終わってしまうようなさみしい光景に思えました

 

 


人気ブログランキングへ

 

Comments (4)

世界で最も美しい駅

2013-07-21 | 抒情的金沢

JR金沢駅

世界で最も美しい駅...のひとつなんだそうです

 

アメリカの旅行雑誌「トラベル・レジャー」に掲載された
世界で最も美しい駅14の中に選ばれたもので
日本の駅ではただひとつだったんだとか

「もてなしドーム」だとか「鼓門」だとか
いろいろ言われてますが
これができた時は

だれだこんなもの作ったの! などと散々

ところが、世界で最も美しい駅に選ばれたと報道されるやいなや
評判は一転、今や金沢っ子の誇りです

なぜ、東京駅じゃなくて金沢駅だったのか、
よくわかりませんが
まあ、金沢市民としては光栄なこと
素直に喜んでおくことにします

近未来的なデザインの中にも、なんとなく「和」の雰囲気が漂うアプローチ

2015年の春には北陸新幹線も開業
東京とは2時間30分で結ばれます

そういえば、北陸新幹線の名称
公募は6月で締め切ったそうな
発表は秋、これも楽しみの一つですね

 


人気ブログランキングへ

Comments (2)

金沢港にて

2013-07-21 | 抒情的金沢

 昨日、仕事帰りに通りかかった金沢港

夕涼みがてらでしょうか
堤防で釣りを楽しむ人たちがたくさん

そこへ、コンテナを満載したフェリーが入港してきました


船体に書かれた文字から調べてみると
金沢や新潟、舞鶴、敦賀など日本海側の港と韓国の釜山を結ぶ輸送フェリーのようです

金沢港
もともとは北前船の寄港地で栄えていたそうですが
北前船の衰退とともにその役割も薄れていったとのこと
それが昭和38年の豪雪で陸上輸送が寸断されたことを教訓に
ふたたび海上輸送の重要性が浮上し、大工事を経て
1970年に開港となったそうです

近年、港の一画に建設機械、産業機械メーカーのコマツの組み立て工場が開業し
北米輸出の拠点ともなったことから、さらに脚光を浴びており、
石川県としても空路、鉄道に次ぐ第三の玄関として
港の機能を拡充していきたいようです
(いつだったか、石川県の谷本知事がそう話していたのを思い出しました)

 

さて…。
日も暮れて、夏らしい夕焼けが

 


人気ブログランキングへ

Comment

富山環水公園にて  By空倶楽部

2013-07-19 | 空倶楽部

早々と出た梅雨明け宣言に引っ張られて

てっきり北陸も梅雨が明けたと思い込んでいましたが

まだ、なんですってね

確かに天気図を見ても

北陸から東北にかけて

梅雨前線がどっかと居座っています

すっきりしない日が続いていますが

こんなときの空の表情はかえっておもしろい

 入道雲あり、すじ雲あり

しかも雲の流れも速い

水辺をわたる涼しい風にあたりながら

空の様子をのんびりと楽しんでいました

 

 

9のつく日は空倶楽部の日

詳しくは、発起人 かず某さん chacha○さん まで

 


人気ブログランキングへ

Comments (6)

「永遠の0」

2013-07-17 | 折にふれて

 

 

人生の意義を見いだせず、無為に日々を過ごす26歳の健太郎は
ふとしたきっかけから特攻隊員として同じく26歳で戦死した祖父宮部久蔵の生きざまを調べることになる

戦争の記憶が遠のく中、ようやく久蔵を知る戦友を探し当てた健太郎だったが...

「宮部の口癖は”死にたくない”
           奴は海軍一の臆病者だった」 

浴びせかけられた言葉に愕然とする

なんとか気を取り直し、何人もの戦友を訪ねるうちに久蔵の真実の姿が徐々に浮かび上がる


敗色濃厚な戦況、誰もが絶望し、死にはやる中

「家族の為に自分は生きて帰る」

強い信念と類まれな空戦能力で幾たびもの死地を切り抜ける久蔵は
戦友や部下のみならず、敵からも称賛される優秀なゼロ戦パイロットであったことを健太郎は確信した


勝算のない戦いの中、生きる意義を見いだし、特攻という狂気を拒絶し続けた久蔵が
なぜ自ら特攻に赴き、壮絶な死を遂げなければならなかったのか

 

驚愕のラストシーンに涙をこらえられませんでした

 

読み終わった後
以前、南太平洋上空で眺めた空を
学生の頃読んだ小説の一節とともに思い出しました

 

 

雲こそわが墓標 落暉よ碑銘を飾れ
                           「雲の墓標」 阿川弘之

 

 


人気ブログランキングへ

Comments (2)

金沢 夏模様

2013-07-13 | 抒情的金沢

今日から3連休

ここ金沢は梅雨に逆戻りしたように

すっきりしない天気

しかも蒸し暑い

あまり行楽に適した天候とは言えませんが

それでも県外ナンバーの車が増えているせいか

市内中心部では渋滞が目立っていました

 

ということで、久々に金沢の季節を感じる写真を

 

 


人気ブログランキングへ

 

Comments (2)

暑いですね...。

2013-07-12 | 日常の中に

暑いですね...。

「こんにちは」にとってかわった最近のあいさつです

 

それもそのはず

太平洋高気圧が張り出しているうえに

大陸からの高気圧が乗っかって

さらに台風が運んできた高気圧がその上に乗っかって・・・

日本列島は高気圧の布団を3枚着こんでいるようだとか

また、それだけ高気圧に覆われると大気も不安定になるようで

なにか、じとぉーっと湿った大気の重みを受けているような暑さです

 

 

夏の夕方

空倶楽部、今月のお題「曇り空」ように撮りだめしておいた中の一枚ですが

今日の金沢もこんな感じでした

 

 

Comments (2)

信濃富士(黒姫山)

2013-07-11 | オトナの遠足

黒姫山

 

その端正な姿から信濃富士とも呼ばれるそうです

このスポットにたどり着いた時

その姿は霧でまったく見えませんでしたが

一陣の風があっという間にその霧を吹き飛ばしてくれました

 

今週に入って、全国どこもかしこも30℃超え

金沢も真夏日、熱帯夜が続いております

この写真を眺めながら

せめて、気持ちだけでも涼んでおくことにしましょう

 

 

Comment