折にふれて

季節の話題、写真など…。
音楽とともに、折にふれてあれこれ。

陽だまり

2011-01-31 | 郷愁的東京


冬晴れの日、午後の陽だまり

今ではほとんど見なくなりましたが

縁側のある家っていいですね

ゆがんだガラス越しの庭を眺めていても

どこか落ち着いた気持ちになれます

ここは旧朝倉邸

代官山ヒルサイドテラスのすぐ裏手にあります

もともとはこのあたりの大地主さんの家で

ヒルサイドテラスもこの方の所有だとか

 

瀟洒な代官山にあって

一瞬、ミスマッチ...?と、思わせますが

広大な敷地の中に身をおいてみると

そんな気持ちもすぐに消し飛んで

心地よさだけが残りました

 

人気ブログランキングへ
Comment

日向ぼっこ

2011-01-31 | 郷愁的東京

お昼休みの公園

サラリーマンがベンチにずらりと...

東京ならではの光景です

 


この時期、北国ではちょっと考えられませんが

なるほど、この天気ならうなづけます

 

                                               西郷山公園(東京都目黒区)にて

人気ブログランキングへ   

 

Comment

代官山ヒルサイドテラス

2011-01-30 | 郷愁的東京

・・・しつこく代官山やってます

さて、代官山の顔、ヒルサイドテラス

そのパティオでみかけた風景です

 

ヒルサイドテラス

建築家、槇文彦さん設計による複合施設群の総称で

代官山の街並み形成に大きな影響を与えたと言われています

(知り合いの建築家のウケウリです)

 

 

最初の建物ができてから30年以上は経っているはずですが

その古さが周辺環境にうまく溶け込み

落ち着いた雰囲気に

 

ヒルサイドテラスと旧山の手通り

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

Comments (2)

代官山にて

2011-01-29 | 郷愁的東京


代官山ヒルサイドテラス付近のカフェ

の席は閑散、でも中はほとんど満席

晴れているとはいえ、真冬の東京

いくらオシャレといってもオープンカフェで過ごすには

かなりの忍耐と自己顕示欲が必要なのでしょうね

 

建物も街ゆく人も

どことなくハイソな雰囲気が漂っていました

 

人気ブログランキングへ
Comment

代官山アドレスにて  

2011-01-28 | 郷愁的東京


「代官山アドレス」 

東急東横線代官山駅下車徒歩1分

鉄筋コンクリート造地上36階建て



閑静な住宅街にこんなもの建てやがって...

と、思ったものですが、もう10年も経ったんですって

悔しいけどすっかり街に馴染んでしまったような気がします

 

人気ブログランキングへ

Comment

2011-01-27 | 舌づつみ


あきひめ...と、いうそうな

 

  人気ブログランキングへ

 

Comments (4)

点描 山中温泉 2

2011-01-25 | かが・のと


引き続き、山中温泉こおろぎ橋

雪で滑らないようそろりそろりと歩く人

なにか対策を考えてあげても...なんて思いましたが

雪道を用心して歩くことも含めて

昔の風情や情緒をそのまま残しているんでしょうね 

 

こおろぎ橋から見下ろす鶴仙渓(かくせんけい)

こおろぎ橋につづく石畳の坂道

 

山中温泉のメインストリート、「ゆげ街道」

 

 

Comments (2)

点描  山中温泉(石川県加賀市)

2011-01-24 | かが・のと


点描と切り出したものの...。

この写真だけではどこかわからない

 

実は山中温泉の名所のひとつ

こおろぎ橋から撮ったもの

もともとは江戸時代からあった橋だそうですが

現在の橋は平成2年に架け替えられたもので

総檜造りだとか

確かに重厚な感じがします

Comment

水仙ドームにて 福井市

2011-01-23 | 若狭 越前 越中


昨日に引き続き...。

福井市にある水仙ドーム

越前海岸沿い(旧越廼村:こしのむら)

越前水仙の里公園内の施設です

ドーム内の温度は年間を通して13℃

スイセンの生育に適した温度だそうで

ここでは1年を通じてスイセンを鑑賞できるそうです

 

越前海岸沿いに群生するスイセンにくらべ

細やかに人の手が入っているせいかおとなしく見えます

こんなちゃめっ気も

スイセンを使ったいけばな展が開催されていました

 

 

 

Comment

スイセン 越前海岸

2011-01-22 | 若狭 越前 越中


越前海岸といえば

淡路島、房総半島とならぶスイセンの群生地

海からの冷たい風に向かって

凛として群生する様子は

華奢な容姿と相まってなかなかケナゲです

 

最盛期にはまだちょっと早かったようです

期待した群生を見ることはできませんでしたが

1本1本の可憐な姿だけでもじゅうぶん満足です

 

ちなみにスイセンの学名ナルキッソスは

ギリシャ神話に登場する美少年ナルシスのこと

水面に映る自分の姿に恋する少年ナルシス

転じてナルシストの語源になったとか

 

なるほど、強い風にも負けずに海を覗き込むように咲く美しい花は

まるで水面を覗きこむナルシスのよう

 

例年の冬にもまして悪天候続きの北陸

今日の越前海岸も雪まじりの強い風が吹いていました

海鳴りに耳を澄ましているような
      水仙の花ひらくふるさと  俵万智

 

 

Comment