みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

八木三山 1

2017-03-31 06:57:25 | トレッキング
今日は岐阜県各務原市の八木三山を歩きます。
いきなり階段の東登山道から出発。


ルートはこんな感じ。

各務原市上水道配水池の横を通って、

ここからがいよいよ八木山登山口です。


つづら折りの道をひたすら登っていきます。


岩々を登ってしばらく行くと、


八木山山頂(296m)に到着!


ちょっと霞んでいますが、遠くまで見渡せます。


犬山城が正面に見えます。


しっかり山頂の看板で記念撮影。
つづく

ハワイアンパンケーキ

2017-03-28 04:17:41 | 食べ物
スーパーでハワイアンパンケーキミックスを見つけました。

120g入りなので、おやつや朝食などにぴったりの食べきりサイズです。


ホットプレートで5枚焼けました。


ちょっと塩がきいているのもハワイアンってことなのかな。
はちみつをたっぷりかけておいしくいただきました。

便石山と熊野古道・馬越峠 2

2017-03-24 06:50:18 | トレッキング
象の背まで来ました~!

象の背というのは便石山山頂近くにある巨岩のこと。

熊野灘などが望める絶景です。
ただし、滑り落ちたら一巻の終わり。
ビビリさんにはちょっと無理な場所です。

この象の背に立てなかった人のために(?)すぐ隣に小象の背があります。

ここなら安心して景色が眺められます。


小象の背に乗って記念撮影もこの通り。


馬越峠に向かう途中、先ほどの象の背が見えました。


多少のアップダウンがあったものの、馬越峠に無事到着。

前回
は、ここから逆方向の天狗倉山に向かったんですよね。


熊野古道の石畳を下り、


休憩しながら、駐車場まで10kmの道のりでした。

便石山と熊野古道・馬越峠 1

2017-03-21 07:08:58 | トレッキング
今回は三重県紀北町の便石山と熊野古道・馬越峠を歩きます。

まずは、「種まき権兵衛の里」駐車場から出発。
(「権兵衛が種まきゃカラスがほじくる」で有名な権兵衛さんはこちらのご出身だったのですね!)
平尾吊橋を渡り、登山口から便石山頂上を目指します。


石畳や階段をひたすら登り、


また、階段、


岩々のところを登って、


便石山山頂(598.9m)に到着。


三角点で記念撮影の後は、


象の背に向かいます。
つづく

辛ダンドントッポッキ味スナック

2017-03-17 05:01:03 | 食べ物
スーパーで辛ダンドントッポッキ味スナックというのを発見!

普段は辛いのが苦手なのですが、どんなものかとお試しでご購入。


開けてみるとこ~んな感じ。

甘辛いお味で、あとから若干辛さがきますが、私でもついつい手が出てやめられな~~い(笑)
本当に辛いのが好きな人には物足りないと思いますが、また見つけたら買ってきます。

春日井三山 沢道コースリベンジ

2017-03-14 06:46:58 | 愛知県の山

前回、道に迷った沢道コースリベンジの春日井三山です。


二宮金次郎さん、お久しぶりです。


今回は間違えずに沢道を進みます。


無事に道樹山山頂の御嶽神社に到着。


さらに大谷山。


続いて弥勒山へ。


若干かすんでいるものの、遠くまでよく見えます。


名古屋駅付近の高層ビルも。


春日井市都市緑化植物園でヒツジやポニー、うさぎたちに癒されて帰ってきました。


東谷山と古墳巡り 後編

2017-03-10 07:05:59 | ウォーキング
東谷山を下り、住宅地を少し歩くと・・・、


東谷山白鳥古墳に到着。

古墳自体は小さいのですが、横穴式石室がほぼ完全に残っています。(一番上の写真)


ただし、駐車場はないので歩いてきてね。


続いて白鳥塚古墳へ。


ここも以前に訪れた時に比べるとずいぶん整備されています。


前は上に上がることはできなかったはず。
ちゃんと階段で登れるようになっています。


案内板もばっちり。このあたりでは一番大きな前方後円墳です。


東谷山を眺めながら、


梅の咲く、フルーツパークを横切り帰ってきました。

東谷山と古墳巡り 前編

2017-03-07 07:12:23 | ウォーキング
今日は東谷山と近くの古墳巡りです。

まずは東谷山フルーツパーク横の散策路の看板から出発。


このコースはアップダウンがあって、たったの198.3mとはいえ他のコースに比べるとちょっと大変。


南社古墳。案内板が立派になってる~!


中社古墳も整備され、円筒埴輪が飾られていてびっくり。


山頂の尾張戸神社社殿に到着。


山頂展望台からは伊吹山方面がきれいに見えています。


反対側からは猿投山や三国山が・・・。

今回は北側の車道(現在車での通行はできません)を下って古墳を目指します。
後編に続く

スイートりんごパン

2017-03-03 10:05:49 | 食べ物
スーパーで見つけた、「スイートりんごパン」の素。
お手軽そうだったので試してみました。

ドライアップルをはじめ、粉やドライイーストなどすべて入っているので、あとは水とショートニングを入れてホームベーカリーのスイッチを押すだけ!!


↑これは普段のうちのパン。
小麦粉と塩だけのシンプルなフランスパンに、ひまわりの種やリンシード(和名は亜麻仁、見た目はゴマのような感じ)、レーズン、クルミなどを入れています。
(最近話題の、オメガ3脂肪酸を多く含む食品ってことで、ひまわりの種やリンシードの知名度も少し上がってきているようです)

添加物はもちろん、砂糖やバターを入れないパンを食べなれているので、


今回のパンはほんのり甘めで優しいお味。
りんごの粒がアクセントでおいしい~。
欲をいえば、もっとりんごがはいってたらなおいいのだけど・・・。

他のも試してみたいな~と思っていたのに、その後、まったくお見掛けしなくなってしまいました。
販売終了になってしまったのかなぁ。
残念です。