みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

愛知池と愛知牧場

2016-04-29 10:02:45 | ウォーキング
今日は愛知池一周を目指します。

まずは、お隣の愛知牧場へ。

ちょうど菜の花が一面にきれいに咲いていました。

愛知池は、愛知用水の調整池。

池の周りには、一周7.4kmのウォーキングコースが整備されています。


見づらいですが、案内の看板。


ここが本来の出発点?


池の反対側から、先ほどの愛知牧場の菜の花畑が見えます。


池のほとりに観音様が。


最後は愛知牧場でしぼりたてソフトクリームを。

愛知牧場の中もしっかり歩いてしまったので、トータル10キロくらい歩いたと思います。
久しぶりに歩いたのでけっこうこたえました

上中のしだれ桃 後編

2016-04-26 10:05:20 | ウォーキング
上中のしだれ桃、後編です。

中心地は辺り一面しだれ桃が咲き誇り、言葉にならない美しさ。
ちょっと幻想的な風景に癒されます。


菜の花の黄色もアクセントになっています。




黄色のチューリップとのコラボもすてき!!


見事、見事。
しだれ桃がこれだけ咲いているのは初めて見ました。
大感激です。

上中のしだれ桃 前編

2016-04-22 10:02:05 | ウォーキング
豊田市旭地区の「上中のしだれ桃」を見に行ってきました。
もともと地元の方が植えたのが始まりで、毎年植え続けて今では3千本のしだれ桃が咲き誇ります。

臨時駐車場から散策マップを手にしだれ桃の咲く散歩道を進みます。

しだれ桃は、白、ピンク、赤の3色ですが、中には白とピンクの混じったものも。







しだれ桃に加えて、黄色のレンギョウもとってもきれい。

次回、臨時駐車場から650mほどの中心地のしだれ桃をお届けします。お楽しみに!

東谷山フルーツパーク

2016-04-19 10:02:03 | ウォーキング
シダレザクラまつりが終わってしまっているので静かかと思いきや・・・。
予想外の人出でびっくりです。


残念ながらシダレザクラは散りかけ~散りはて状態が大半だったものの、一部まだまだ見頃のシダレザクラも。




先日、歩いた東谷山。


今年はもう見られないかと思っていたシダレザクラが見られ、満足して帰ってきました。

土岐市最高峰の西山(別名:曽良山、鶴岡山)

2016-04-08 10:10:04 | トレッキング
土岐市の曽木公園から土岐市の最高峰、西山を目指します。


曽木公園はもみじが有名で、もみじまつりのときは近郊からどっと人が押し寄せる場所ですが、さすがにこの時期は誰もいません。


正式名称は西山のようですが、案内は曽良山となっています。


緩やかな登山道なので、初心者でも1時間弱で頂上(712.4m)に到着できました!


鶴岡山、曽良山、の下に小さく西山となっています。
(西山が正式名称のはずなのですが・・・)


眺望は・・・う~ん。


下山中に、きれいに御嶽山が見えました。

小牧ふれあいの森と兒(ちご)の森 2

2016-04-05 10:20:53 | ウォーキング
兒(ちご)の森の入り口まで戻り、ふれあいの森の白山神社を目指します。


白山神社の鳥居はまだ新しくて立派。
小牧から名古屋方面が見渡せます。


白山神社の裏辺りで、御嶽山がばっちり見られる場所もありました。
(噴煙もはっきり見えています)


白山の三角点(223.5m)で記念撮影。
ただし、白山のピーク(260m)は先ほどの白山神社だったようです。

それにしても、ふれあいの森と兒の森がわざわざ分けて案内があるのが不思議です。
しかも兒の森の案内のほうが圧倒的にわかりやすい。
ふれあいの森は道がたくさんある割に案内がほとんどなく、何度もあっちに行っては戻りを繰り返してしまいました。


立派な展望台があるものの、


景色は今一つ。


モクレンの花が咲き始めていました。(少し前なのでもう満開だと思います)

小牧ふれあいの森と兒(ちご)の森 1

2016-04-01 10:05:34 | ウォーキング
今回は、小牧にある「ふれあいの森」と「兒(ちご)の森」を歩きます。


まずは、ふれあいの森の中の四季の道を進み、兒の森を目指します。


初めは楽々かと思っていましたが、このあと登りの階段が続き、早くもバテ気味・・・。


ようやく兒の森、入口に到着です。


散策コースがしっかり整備されており、どの道にも名前がついています。
分かれ道には看板があってとてもわかりやすいです。


休憩のできる「わくわく小屋」
ささゆりの小道→うぐいすの小道→キツツキの小道を進みます。


キツツキの小道の階段を登ったところで、入鹿池が見渡せる場所がありました。


お天気が良かったので遠くに真っ白な白山が望めます。
池の左手は明治村です。


西山の山頂(277m)です。
見落としそうな看板・・・。

さらにリスの小道を通って本堂ヶ峰(276m)へ。

こちらもちょっとさびしい看板・・・。


遠くに名古屋駅の高層ビルが見えます。
後半に続く