みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

鍋山と美浜オレンジライン

2016-03-29 10:05:02 | ウォーキング
今回は知多半島の美浜オレンジラインを歩き、鍋山を目指します。

分かれ道には必ず案内板があるので間違うことはなさそうです。


こちらは鵜の池。泳いでいるのはカモばかりです。


オレンジラインという割には季節外れのせいか?みかんを見かけることはなく、ちょっとさびしい道が続きます。


鵜の生息地の案内にちょっと道をそれてわき道を進むと・・・。


いました、いました。
写真ではわかりにくいと思いますがカワウです。
このあたりは、日本で最大のカワウ 集団繁殖地なんだそうです。


のんびり歩いていると、


鍋山三角点の看板が!


これを登ったところが頂上のようです。


頂上からは、美浜インターあたりが望めます。


知多半島唯一の一等三角点(81.6m)らしいです。
あたたかくなったら大勢の人でにぎわいそうです。

手作りブルーベリージャムとラズベリージャム

2016-03-25 10:20:42 | 食べ物
業務スーパーで冷凍のブルーベリーとラズベリーを買ってきました。


ブルーベリーはチリ産、ラズベリーはセルビア産なんだそうです。へぇ~~~。




ブルーベリージャムのレシピはこちら

今回、砂糖は3割で作りました。


じゃ~~ん。出来上がりです。

それぞれ2瓶ずつできました。
なかなかうまくできて大満足!
ヨーグルトにかけて食べるのが楽しみです。

馬籠~妻籠を歩く 5

2016-03-22 10:03:40 | ウォーキング
江戸時代の家並みがしっかり残っている妻籠宿。
なんと日本で最初に町並保存に取り組んでおり、総面積も日本一なんだそうです。


郵便局前のポストもこのとおり。


ここにも枡形がありました。




わらに包まれた柿が吊るされています。


ここでも高札場ははずれにありました。

それにしても馬籠、妻籠とも観光客の姿がほとんどないのにはびっくり。
営業していないお店も多くちょっと残念ですが、のんびり散策するには最高でした。

馬籠~妻籠を歩く 4

2016-03-18 10:18:19 | ウォーキング
大妻籠までやってきました。
2階がせり出した、出梁作り(だしばりづくり)の民家が数軒並んでいます。
もう少しで妻籠だと少し安心。


民家の前でちょこんと座ったわんこを発見。


てっきりつながれているものと思ったら、いきなり近づいてきました。
わんこにお別れをしていよいよ妻籠へ向かいます。


妻籠までやってきました。
右が上嵯峨屋。18世紀中期の木賃宿(きちんやど)だそうです。

ホームベーカリーでお餅

2016-03-11 10:03:44 | 食べ物
3代目ホームベーカリーに、お餅が作れる機能がついているのでさっそくお試しです。

もち米を洗ってざるにあけて30分したら、水と一緒に入れてスタート。

1時間たったところでふたを開けるとすでにお餅っぽくなっていてちょっと感動です。

ここから10分こねて(ついて・・・というべきか?)完成です。

出来立てのお餅をちぎって、

見た目は悪いけどおろし餅と


うぐいすきなこ餅にしてみました。

出来立てはおいしいですね~。
ついつい食べ過ぎてしまいました。

馬籠~妻籠を歩く 2

2016-03-08 10:17:51 | ウォーキング
上の写真は馬籠の高札場です。
高札場(こうさつば)とは江戸時代の掲示板みたいなもの。

この辺りで馬籠宿を抜け、石畳の旧中山道を歩くことになります。


展望台からの馬籠宿方面。


石畳が整備されていて、とても歩きやすいです。


梨子ノ木坂には熊除けの鐘と、熊出没注意の看板が!
冬だから冬眠してるよね、鐘なんて鳴らして起こしちゃだめだよね、と鳴らさずに通過します。


右が国の登録文化財に指定されている、今井家。
この集落を抜けると、いよいよ馬籠峠です。

春~秋にかけてはかなりの人が歩きに訪れるようですが、冬は激減のようで途中案内に書かれているトイレはほとんど冬季閉鎖中になっていました。
冬場に歩く予定の方は気を付けてください。

馬籠~妻籠を歩く 1

2016-03-04 10:17:18 | ウォーキング
今回は、旧中山道の馬籠宿から妻籠宿まで約9キロを歩きます。


まずは馬籠宿から出発です。


ここは枡形。街道を二度直角に曲げ、外敵が進入しにくいようにしたものです。


曲がり角に水車がありました。


無料休憩所にいたにゃんこ。
寒かったのか、いきなり膝の上へ。


ほとんど雪のない恵那山。


観光客がほとんどいない石畳を進みます。
もう少しで馬籠宿を抜けます。

小幡緑地 本園

2016-03-01 10:02:09 | ウォーキング
小幡緑地、本園に行ってきました。

まずは、野鳥観察の森へ。
散策路にそって進むと、観察小屋がありました。

いきなり鳥が~!

と思ったらスズメでした(笑)

メジロやシジュウカラなどが飛んでくるのですが、動きが早くてなかなか写真が撮れません。

こんな感じでなるべく気配を消して待ちます。

ようやく撮れたのが、

餌を食べに来たヤマガラ。
ありがとうございます。


園内には大きな池がいくつもあって、カモなどの水鳥がたくさんいます。




遊具は子供たちに大人気。


散策路がたくさんあります。
今回、木の道(遊歩道)が工事中で通れず残念・・・。


立派な弘法さんの像もありました。
とにかく広いので、また違う散策路を通ってみたいと思います。