みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

停電

2007-11-30 13:15:54 | 日記
先日ポストに「停電のお知らせ」っていうのが入っていた。
今回は電気設備の定期調査らしいのだが、パソコンを使ってる最中にいきなり停電では困るのでチラシをパソコンの横に置いて気をつけていた。
昨日は、その停電の当日。
あまりちらかっていてはカッコ悪い・・・と片づけをして、普段は開けっ放しになっているドアは閉め。

停電したのはほんのわずか。パソコンの電源は切って、テレビを見ていたらバチンと切れ、しばらくしたら復活した。
これはあっという間でよかったんだけど、そのあと、分電盤の点検はすぐなのかな~と思っていたのにちっとも。
結局係の方が現れたのは3時間後。
いついらっしゃるかわからないのって気になって落ち着かないんだよね。
こういう検査は4年に1回なんだそうだ。ふだん、分電盤を開けてみることもほとんどないので説明を受けながらふむふむと納得。
無事に検査が終了してホッ。
帰ってきた夫には、今日なんか片付いてない?と言われ、へへへと思う妻であった。

白い恋人だ!!

2007-11-28 19:49:30 | 食べ物
夫が知り合いから「白い恋人」をひとつ(注:1箱ではなく1枚)もらってきた。
北海道に旅行に行った方のお土産なんだそうだ。
発売再開以来、かなり人気みたいなので貴重な1枚かな?
裏にはちゃんと日付が入ってましたよ

ところで「赤福」は再開できるのかなぁ。
製造日の改ざんだけでなく、次々と偽装が明るみになっていたから「白い恋人」のように3ヶ月で再開っていうのは無理かもね。

「白い恋人」?もちろん、なかよく半分ずついただきました

さつまいもとりんごのタルト

2007-11-27 09:20:15 | 食べ物
週末に夫が作ってくれた「さつまいもとりんごのタルト」
さつまいもはIさんから、りんごはSさんからの頂き物です。
中のりんごがもうちょっと柔らかい方が・・・などといいながらもりんごのシャキシャキ感が残っていて、さつまいもも甘すぎずおいしい
見た目もなかなかの出来でぺろりといただいちゃいました

見たい番組が多くて・・・

2007-11-25 14:42:58 | 日記
いつもだと、見たいのやってないね~と適当につけてある我が家のテレビ。
でも、昨晩は珍しく見たい番組が重なったのです。

8時からWOWOW「チキンリトル」、9時からメーテレ「点と線」、NHK「海峡」、CBC「世界・ふしぎ発見!」、10時半からテレビ愛知「地球街道」11時10分から東海テレビ「SP」。
もともと妻は「チキンリトル」をビデオ予約してあったのだが、これは月末に再放送してくれるようで、今回はパス。
代わりに、時間のずれている「海峡」と「地球街道」、「SP」を予約。
「世界・ふしぎ発見!」は夫と行ったことのあるポンペイだったのでぜひ見たかったのだけど断念。

松本清張の「点と線」は、つい先日夫が図書館で偶然借りてきていて二人とも読んだばかり。
時代背景が古い割にはおもしろくて一気に読めてしまった小説なだけに、実にタイムリーな放送(我が家にとって)でどんなふうに映像化されてるのかとても楽しみだったのです。
昨日の前編はなかなか見ごたえがあったので今晩の後編も楽しみ
(唯一、大浦龍宇一くんが死体姿でしか登場せず、後半ではもうちょっと出番があるといいな・・・と。特別ファンではないけど最近テレビでお見かけしないので)

しっかりビデオで撮ったために今日は午前中からビデオ三昧。
「海峡」は全3回の最終回で、NHKらしく丁寧に作られていて好感が持てた。
「SP]は10月から始まった連続もの。
こんな遅い時間にやらないでほしいな~と思うくらいメンバー(岡田准一、堤真一)もいいし、話もおもしろいんだよね。
ほんとに久しぶりに一生懸命テレビドラマを見ました

今日は冬の準備&買出し

2007-11-23 10:19:54 | 日記
ほんとに急に寒くなってきましたね。
11月だというのにあちこちで記録的な大雪だとか。

我が家はまだ暖房器具が何も用意されておらず(灯油もまだ買ってない)さすがにこれではまずいかな・・・と。
(言い訳ですが、今のところ部屋の温度がまだ最低でも20度くらいなものでのんびりしておりました)

最近あまり買い物にも行ってないので、冷蔵庫・冷凍庫、ともに空っぽになりかけている。こっちもやばい
今日はまず、灯油を買ってストーブを用意。
それから食料の調達の予定です。

古いまんじゅう、食っちゃったよ

2007-11-20 08:28:05 | 食べ物
2つ残っていたおまんじゅう。ちょっと古いかな~と思いながらもおやつに1つ食べてしまった。
夜、残ったのを「ちょっと古いかもしれないけど・・・」といいながら夫に差し出すと、いきなりパカッと割るなり、
「こりゃ、いかんて~、糸ひいとる~」というではないの。
えぇぇぇ~~~、1個食べちゃったのに~~
「なんで気づかんの~?」と夫。
「そんなこといったって~~

自分がお腹をこわしやすいこともあって、妙に消費期限にはうるさい夫。こんなの食べちゃって大丈夫かと心配してくれる。
でも妻はケロリ。
なにしろ子供のころから、消費期限に無頓着な母のおかげか、胃腸だけはかなり鍛えられて(?)丈夫にできている。
ちょっとくらい古いものを食べても問題なし。
(・・・とはいうものの、知らずにいればそれで過ぎちゃったのに、糸引いてるのを見ちゃったからねぇ。ちょっと気持ち悪い

夫に「あんなの食べて何ともないなんて信じられん~」といわれ、喜んでいいのかよくわからない妻であった。

かかとのカサカサ解消くつした?

2007-11-18 20:19:16 | 日記
ご近所のスーパーで部屋で履くためのくつしたを探していたら・・・。
箱入りで「遠赤外線」「二重構造」「かかとのカサカサ解消」などと書かれたくつしたを発見!
しかも箱には2,000円と印刷されているのに198円なり。
へぇ~~~!安い~~!!
ババくさい色しかないのかなぁ・・・と思って見ていたら(いや、こういうのに目がいくこと自体すでにおばさん化している・・・)黒があったのでさっそくお買い上げ

履き心地はなかなかいいし、あったかくて
ものすご~く得した気分だったけど、よくよく考えてみるとこれを2,000円で買う人はいないよねぇ。
こういう価格表示って一体何なんだろう。
「かかとのカサカサ解消」の効果はまだわからないけど、198円では期待する方が無理??

さといも、いただきました!

2007-11-16 20:16:13 | 食べ物
Kさんから取れたてのさといもをいただいた。
今年は大豊作なんだそうです。
(逆にいつもはたくさんなる柿が今年はさっぱりだったとか)

さっそく今晩のおかずに登場!!
普段食べてる冷凍のさといもとはぜ~んぜん違うんだよね。
ほっくほくで柔らかくておいし~い

次は煮物以外のレシピを探さなくては…。

高級チョコでストレス??

2007-11-15 09:51:40 | 食べ物
数日前、夫が知り合いからゴディバのチョコレートをもらってきた。
ゴディバのイメージとはちょっと違うチョコなので調べてみると、まだ10月1日に発売されたばかりの「ショコイスト」という商品であることが判明。
値段を知ってまたびっくり
写真左が「パールチョコレート」43g 630円
右が「バーチョコレート」45g 525円・・・なり。
うっへ~~、高~~い。

まずはパールチョコレートを1粒ずついただいている。
確かに贅沢な気分は味わえるのだが、大のチョコレート好きの妻は日に日にかえってストレスがたまってきた。
がおぉぉぉ~~~
“ちょっぴり贅沢な気分にさせてくれる、良質なものを少しだけ食べたい”
・・・というゴディバのコンセプトは妻には無理。
安くていいからたくさん食べたい!!
どこかで安いチョコレート、大量に買ってきて思いっきり食べるぞ~~!!

ガス爆発??

2007-11-13 14:55:27 | 日記
朝、ベランダで洗濯物を干していたら、突然地響きとともにド~~ン!!とものすごい爆発音が。
な、なに~??
(私もびっくりしたけど、川辺のキジくんもかなり驚いたようで、「ケエ~ケエ~!」と大声で鳴き叫んでた)

しばらくすると消防車のサイレンが響き渡り・・・。
ちょっと気になりながらも掃除やら冬物の入れ替えやらをしていた。
・・・すると、突然「ピンポ~ン」とチャイム。
こんな朝早くからいったい??
しかもマンションの入り口ではなく玄関だ。マンションの誰かかな~?と思いながらドアを開けると、見知らぬ中年男性が立っている。
こっちも驚いたけど、向こうはもっと驚いた様子。
「何階ですか?」と聞かれ、答えるとどうも部屋を間違えた風ではない。
「間違えました」といって帰っていかれたが、ちょっと気持ち悪~い。
だいたい、うちのマンションはオートロックでいきなり玄関に来られるはずがないのに。
たまたま誰かが出る時に入れ違いで入ったのかなぁ。

その後、午前中はヘリコプターが来るわ来るわ。
これだけヘリコプターが飛んでるのは長久手の立てこもり発砲事件以来かな??
昼前のニュースでご近所のアパートがガス爆発だったと各局が中継をやっていた。
幸い亡くなった方はなかったようだが、まわりの部屋も燃え、ご近所は窓ガラスが割れたり車が壊れたりかなり被害が出ているよう。
詳しいことは夕方のニュースでまた伝えられると思うけど、ガス爆発・・・怖いなぁ。
それにあのおじさんはいったい??

リカバリーの落とし穴?2

2007-11-09 10:37:09 | パソコン
前回のつづき

こうなると残る方法はアップデートでSP2にするしかない。
ところがこれが実に大変。
すんなりSP2がインストールできるわけではなく、まずはSP2を入れる前に必要な更新プログラムなどのインストール作業が延々と続く。
無防備な状態でネットにつないでいるので冷や汗もの。
早く終わってほしいのに、SP2のインストールまでに相当の時間(ずっとやってるわけではないがほぼ2日がかり)を要した。

ようやくセキュリティソフトを入れてウィルスチェックをしてみるといきなりウィルス感染していることが判明。
調べてみるとRbotというスパイウェア型ワームで、知らずにいるとあれこれ悪さをするようだ。とりあえずセキュリティソフトが隔離してくれたもののがっくり。
今までセキュリティソフトを入れているのでウィルス感染なんて他人事のように思っていたけど、こんな落とし穴があるなんて・・・。

最近はWindowsXPのSP2以上が必須というソフトがほとんどのよう。
リカバリーも新しいパソコンなら問題ないと思うが、少し古いパソコンの場合はよく考えてから行ったほうがいいな、というのが実感です。

リカバリーの落とし穴?1

2007-11-08 09:09:58 | パソコン
デスクトップパソコンをリカバリーした時のお話。

今までパソコンの調子が悪くてもできればリカバリーはしたくない・・・と思っていた。
ちょうど1年前のWindowsが起動しなくなった時も修復をやって復活できたし(よかったらカテゴリーのパソコンを見てね)、それ以外のトラブルもなんとか解決してきた。
でも今回ばかりはどうにもならず、ダメもとでリカバリーしてみることに。

リカバリー自体はものすごく簡単に終了。
マイクロソフトオフィスもインストールし、はじめて電話での認証も経験した。
そして、セキュリティソフトのインストール。
ここで思わぬ事態が・・・
なんと「ウィルスセキュリティZERO」がインストールできないのだ。
どういうこと??と思ってパッケージをよくよく見ると、WindowsXPのSP2以上でないとだめということが判明。
アップデートしてSP2にしていたから全く気付かなかった。
リカバリーでSP1にもどってしまった状態ではセキュリティソフトがインストールできないのだ。
やられた~~

つづく

フレッツ接続ツールのバージョンアップ?

2007-11-06 09:17:48 | パソコン
Vistaパソコンがやってきてまず最初にやったのが、セキュリティソフトとフレッツ接続ツールのインストール。
これをやらないとネットが使えないからね。

我が家の場合、NTT西日本のBフレッツを使うためにフレッツ接続ツールというのが必要になる。でも以前の古いCD-ROMを使っていいのかな~と不安になりいろいろ調べてみるとどうもVistaには対応していないよう。
NTT西日本のホームページをみてもよくわからないんだよねぇ。

とりあえず、NTT西日本のページから最新版のフレッツ接続ツールをダウンロード。(もちろん、別のノートパソコンで)
それをVistaパソコンにコピーしてようやく使えるようになった。
私のように途中でパソコンを買い換えている人たちはどうしているのかな~。
たまたま私はネットにつながるパソコンがあったからよかったけど・・・。
NTT西日本にお願いすればCD-ROMを送ってくれるんだろうか??

調べ方が悪いのかもしれないが、こういうのってもっとわかりやすくしてほしいなぁとつくづく感じました。