JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

クロックス修理

2024年02月19日 | 日常
ちょっとビックリした!何が?!
 
プライベートの時に履いている「クロックス」ですが、購入が2016年8月なので、もう7年6カ月履いているのだ!
 
 
7年6カ月の汚れが!(笑)汚れも凄いのだが、歩くと最近なんか「パタパタ」と変な音がするなぁ~と思っていたら、
 
なんとソールがはがれていた!
 
 
新しい「クロックス」を購入しようかとも思ったが、別に穴が開いている訳でもなく、ソールさえしっかりすればまだいける!(笑)
 
なので、ホームセンターでゴム用の接着剤を購入して修理を!
 

完全復活!

まだまだこれからもいけそうである!(笑)
 
職場で履いてるクロックスも少しパタパタと音がするのでもしかして?!(笑)
 
職場のクロックスも確認して修理だ!
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の近くの河津桜が満開!

2024年02月18日 | 日常
先日このブログでもお伝えいたしました、自宅近くの河津桜ですが、その時6~7分咲きだった河津桜、満開になりました!
 

今日は雲が多く青空がイマイチでしたが、桜は満開でした!





菜の花も前回よりたくさん咲いていて黄色が綺麗でしたね。





本家河津町の河津桜満開で今週末は多数の花見客が訪れているようで。
 
 
バックが青空でなく曇り空がちょっと残念。
 
 
 
 
 
もうしばらくすると葉桜になってしまいますね。
 
3月中旬過ぎにはソメイヨシノがまた開花しだして、桜がまた綺麗に咲き始めますよね。
 
そうすると春本番ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山岡村牛を使った焼肉丼

2024年02月17日 | グルメ
冷凍庫に眠っていた富士山岡村牧場の「フランク肉」を使って焼肉丼を!
 
 
食べやすい大きさにカットして、少し漬け込みます。
 
フライドガーリックを作った脂で軽く炒めて、丼飯の上へ!
 

フライドガーリックとネギをトッピングすれば出来上がり!

簡単に出来上がって、超旨い!ポイントはつけダレ!
 
北上農産加工の「すたみな源 たれ」
 
 
今回の富士山岡村牛のフランク肉は、肉自体も美味しいのだが、このタレだったら、さほど高くない肉でも旨くなっちゃうんだよね~(笑)
 
 
これが抜群に旨い!これにしておけば、間違いない!
 
 
これで冷凍庫の岡村牧場の牛肉は無くなったな!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近Costcoへ行ってないなぁ~。

2024年02月16日 | コストコ

最近Costcoへ行ってないなぁ~。

そろそろCostcoへ?!

山梨に今年オープン予定のCostcoも少しオープンが遅れるという話が。どうも2025年に入ってからのオープンになるらしいですね。

最近はCostcoへ行かなくても、Costco会員でなくても、Costcoの商品を扱うスーパーがあり、

少し値段は高いものの、わざわざCostcoへ行かなくても、商品が購入できます。

静岡市内にもそのようなスーパーがあります。

でも、やはりメンバーになっているし、リワードもあるし、やはり浜松倉庫店へ行ってしまいますね。

前回Costcoへ行ったのは10月だったかな?!そろそろ色んなもののストックが無くなってくる頃なのでね。

バレンタインのお返しアイテムもCostcoで調達したいですしね。

さて、いつ行こうかなぁ~?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリアカーから降ろされるクレア

2024年02月15日 | キャンピングカー

今日は色々あって疲れました。そんな疲れを癒す動画。

キャリアカーから降ろされるクレア5.3Xの動画をどうぞ!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅近くの河津桜

2024年02月14日 | 日常
河津町の河津桜が見頃だとニュースやワイドショーなどでこのところ連日伝えられている。
 
実は自宅近くにも数本の河津桜があり、毎年本家の河津町の河津桜が満開になると同じように自宅近くの河津桜も満開になるのだが、
 
今年はちょっと様子が違うようだ。自宅近くの河津桜を見に行ってみると。
 
 
まだぱっと見5~6分咲きといった感じ。
 

綺麗に咲いている花もあるのですが、まだまだ満開には時間が掛かりそうな感じです。







まだつぼみも多く、これからだなぁ~という感じです。

今週末から来週前半位が満開時期になりそうな感じ。
 
毎年ほぼ本家と同じ開花状態だったのですが、なぜか今年は少しだけタイムラグを感じます。
 
 
 
 
 
今年は河津町と静岡市の気温差があるんですかね?!
 
またここの河津桜が満開になったら撮影してみようかと思っております。
 
 
下の菜の花ももう少したくさん咲けばもっときれいになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン3回目の静岡おでん

2024年02月13日 | グルメ
今シーズン3回目の静岡おでんを製作中!
 
シーズン初は昨年11月新蕎麦オフの白馬キャンプの時に作って持っていきました。
 
2回目は年末年始用に12月末に。
 
そして、今回3回目。
 

いつもの様に「牛すじ」を圧力鍋で圧力をかけ柔らかくして出汁を取り、そこへ秘密の出汁を5種ほど足して煮込み、

練り物や玉子、大根、こんにゃく等を投入。まだまだ煮込みますよ!
 
そして具材も足していきます。3日目から4日目位から旨さが増していきます。
 
これで、今シーズンの静岡おでんも終了かな?!
 
 
おでんの具は何がお好きですか?!私は、たまごにこんにゃく、ジャガイモ、黒はんぺん、何でも旨いんで、どれも好きですな!(笑)
 
今日から1週間はおでん生活続きます!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のブレックファースト

2024年02月12日 | グルメ
今朝のブレックファーストはバケットが余っていたので、昨晩ママさんが仕込んでくれたフレンチトースト。
 
久し振りのフレンチトーストです。
 
 
前の日に卵、牛乳、砂糖をボールに入れて混ぜ合わせ、卵液を作り、卵液をバットに入れて、そこにバケットをいれて、
 
卵液を染み込ませ、冷蔵庫で一晩寝かせます。
 
朝、冷蔵庫から取り出し、フライパンにバターを溶かし、こんがりと焼き上げれば完成。
 
粉砂糖とかあればビジュアル的に良かったのですが、無かったので、今回ははちみつを掛けていただきました!
 
 
久し振りのフレンチトーストでしたが旨かった!

チョコレートシロップやキャラメルシロップを掛けても美味しいですよね~。
 
時間のある休みの朝などはこんな朝食もたまには良いですよね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブル発生!

2024年02月11日 | お出かけ

昨晩は23:00頃就寝。起床は6:00。

とても静かな夜で熟睡出来ました。

天気が良くて、三保から朝の富士山が綺麗に見えました!

朝は寒いですが、日が昇り風が無い日なたはポカポカしてきます。

朝ごはんは何も用意してないかったので、三保から一番近いファミレス「ココス清水店」でモーニングバイキングをいただきました。

朝食後はこーじさん&ちえちゃんが帰宅の途へ。うちとのぶさん&まさちゃんは西方面へ移動することに。

「ココス清水店」からR150で西方面へ移動開始して暫くすると、うちの車のTPMSからアラートが!

右前輪の空気圧が下がってきているという発報。5.5kgf/cm2 だった空気圧がみるみるうちに4.0kgf/cm2まで低下。

パンクか?!と思い脇道に入りキャンピングカーを停車させ、右前輪を見てみると。

タイヤから伸びているバルブが緩んでグラついている。これは空気もれるでしょ?!状態。

タイヤには異常はなく、バルブの以上の様です。マキタのコンプレッサーでとりあえず空気圧を上げる処置をして、

自宅近くのトヨタユナイテッド静岡へ。

自分のキャンピングカーのタイヤホールはノーマルホイールですが、ドレスアップの為にホイールライナーを取付けてあり、

その関係でホイールバルブを少し長めのバルブに交換してあります。

実は、1月2日に千葉方面に行った時に、今回トラブルになっている右前のタイヤバルブの向きが以前とちょっと違う?!みたいな違和感があったのですが、

特にその時は静岡まで帰ってきても、空気圧に問題が無かったのであまり気にしてなかったのですが、それがもう異変の始まりだった思います。

トヨタユナイテッド静岡で一応の対応はしてもらい、バルブのぐらつきは解消してエア漏れもしなくなりました。

特にどこかへバルブをぶつけた記憶はないのですが、グラグラになってしまっていた原因が分かりません。

考えられるのは、やはりノーマルのバルブよりも長くなっている事とTPMSのセンサーが先端についているので、

タイヤが回転するとそれなりにノーマルのバルブよりも負荷が掛かりますので、その負荷により徐々に緩む可能背はあると言われました。

タイヤやホイールは命に係わる部品なので、ナーバスにになりますよね。

取り敢えず、修正は出来たようなので、大丈夫なのかどうか、御前崎方面まで走ってみる事に。

バルブの修理している間、先に御前崎方面へ移動を開始していたのぶさん&まさちゃんと御前崎マリンパークで合流。

お昼ご飯を「みはる」で食べたかったのですが、「みはる」は超人気店で、13:30頃でしたが、駐車場が満車で停める事が出来ずスルーし、

R150を浜松方面へ走り、「道の駅風のマルシェ御前崎」へ。

ここで、お昼ご飯を!

海鮮系のお昼ご飯を予定していたのですが、タイヤバルブのトラブルにより「ラーメン」になってしまいました!(笑)

でもここ「道の駅風のマルシェ御前崎」のレストラン「御前崎レストランたわら屋」のラーメンが結構おいしかった!

本来なら、このまま浜松方面へとも思いましたが、バルブトラブルもあり、今回はこれで、帰宅方向へという事に。

のぶさん&まさちゃんとはここでお別れして、R150下道で自宅へ帰宅いたしました。

今月は再来週にまたお出かけの予定があるので、それまでにバルブの件はクリアしておかなくてはいけません。

思いもよらぬトラブルに見舞われて、ちょっと予定変更になった日曜日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霧ベースの軽ワンボックスの廃車処理と焼肉センター

2024年02月10日 | お出かけ
今日は、Team大好きっ!のこーじさんと、朝霧ベースで10:00に待ち合わせです。
 
数日前に朝霧も雪が降ったので、ちょっと心配。
 
昨年の2月も朝霧に雪が降り、朝霧ベースにも雪が積もってましたからね。
 
8:30ころ自宅を出発、静岡ICから高速に入り清水JCTから新東名経由で新富士ICで高速を降りて、朝霧へ。
 
富士宮道路は市街地はもちろん雪はありませんが、高度が上がると道のわきには残雪が。
 
朝霧ベースに近づくにつれ、残雪が多くなってきましたが、道路には雪はなく問題なし。
 
9:45頃朝霧ベースへ到着。ベース内に少し残雪はありましたが、問題無し。こーじさん&ちえちゃんも到着済みでした。

朝霧ベースの軽ワンボックスなんですが、朝霧ベースに訪れるたびに、バッテリーが上がっていたり、

タイヤの空気圧が低くなったりしていたりと最近稼働率が落ちていて、2月に車検という事もあり、

今回の車検は通さず、廃車にするとの事でその処理に朝霧に来ました。



軽ワンボックスを購入したお店へ、持っていき廃車処理をしていただく事に。



朝霧ベースからその中古自動車屋までは20分位。こーじさんが軽ワゴンを運転し、私がその後を追って中古自動車やへ。

廃車処理とか結構時間が掛かるかと思いきや、5分で手続き終了!(笑)本当に大丈夫か?!(笑)
 
 
処理が終わりこーじさんを乗せて、朝霧ベースに戻り、こーじさんのキャンピングカーと一緒に朝霧ベースを離れ、静岡へ戻ります。
 
新東名新富士ICから清水JCT経由で東名静岡ICで高速を降り、用宗漁港へ。
 
ここで、のぶさん&まさちゃんと合流。
 
お昼ごはんがまだだったので、皆さんのご意見を集約し、静岡市高松の「のっけ家」へ。
 
 
ここは色々な海鮮丼や、刺身などが美味しいお店。駐車場もそこそこ広くキャンピングカーでも問題ありません。
 
でも、人気店なので、いつもお店は混雑していて、駐車場も混雑しているのですが、何とか3台待ち無しで駐車が出来ました。
 
お店の方は若干の待ち時間があったものの、15分程で席へ。
 
今回はこーじさんお勧めの「まぐろの頭肉丼」をオーダー。
 
 
綺麗です!脂ノリノリです。
 
 
脂ノリノリですが、さっぱりとした脂でとっても美味しいですね。
 
 
もちろんご飯は酢飯です。白ごはんでなく、酢飯がやはり海鮮丼には合いますよね!
 
 
これは当りの丼ぶりでしたね!
 
今日は、この後、のぶさんリクエストにお応えして「焼肉」を夕ご飯でいただく予定だったので、お昼は海鮮系でという事でした。
 
もうTeam大好きっ!で焼肉と言えば、この店しかありません。
 
このブログをお読みいただいていれば、どこへ移動するかもうお分かりですよね?!(笑)
 
そう!三保へ移動です。
 
三保ではワンコたちのお散歩などして、時間を潰し、17:00にお店へ。
 
 
「燈台下焼肉センター」は時々夜お休みの事があったりするので、事前にお電話して土曜日の17:00に伺う事を連絡済みです。
 
そして、カルビ、ロース、牛たん、牛ホルモン、たまごスープ、ご飯、サンチュ、ビールなどオーダー。
 
 
カルビですね。これが旨いんだ!
 
 
こちらはロース!
 

あまり人には教えたくない焼肉屋です。なので、決して、お店には行かないでください!(笑)

お店が忙しくなり過ぎちゃうと困るのでね!

 
たまごスープも超絶旨いんですよ。
 

煙モクモクの昔ながらの焼肉屋さんですが、味はピカイチです。



牛たんもさっぱり系ですが、塩味が絶妙で旨いんです!


創業60年の老舗焼肉店です。やはり60年飲食店で続くって凄い事ですよね。
 
でも、一度食べたら60年続くのも納得できます。
 
 
今回も、全員大満足でした!
 
お泊りはもちろん燈台下焼肉センター前の駐車場です。
 
車に戻り、デザートは「松木屋」で購入してきた「いちご大福」
 
 
このいちご大福がまた旨いの!いちごがとても甘くて、あんこ、餅、イチゴのバランスが絶妙で焼肉の後のデザートにはベストマッチ!(笑)
 
 
今日は旨いものづくしの一日でございました。ごちそうさま!
 
本日は三保で車中泊させていただきます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする