JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ひたち海浜公園のコキア 土曜日編

2023年10月21日 | お出かけ

昨晩は1:30頃、国営ひたち海浜公園西駐車場入り口に3台で並んでその場所で朝まで車中泊しました。

起床は6:00。4:30頃はまだ自分の後ろには車が並んでいませんでしたが、起床時にはもうすでにかなりの列になっていました。

まだ駐車場は開場していません。ガードマンが来て、「開場は8:00です。」とアナウンスがあり、昨日Xで(ツイッター)発表があった通りです。

予定通り、8:00にゲートオープンになり、駐車料金¥520を支払い入場。

公園に近いベストポジションに駐車出来ました。

公園の開園は8:30でした。かなりの来園者がある予想で1時間程開園が早くなりました。

やはりみなさん向かうのはみはらしの丘の「コキア」ですよね。みはらしの丘方面へ皆の足が向かいます。

入口からゆっくり10分弱歩くと「みはらしの丘」が見えてきます。

手前の白い花はそばの花。

そしてその奥にコスモス。

「みはらしの丘」への人の列が凄い!

人の波に続きます。

そしてこちらが紅葉した「コキア」

8月から9月下旬までは緑色しているそうです。10月上旬までは緑色から赤へのグラデーション。

そして、10月中旬頃が見頃の赤く紅葉した状態。

春は「ネモフィラ」秋は「コキア」のひたち海浜公園。

綺麗ですね。それにしても人の数も凄い!(笑)

朝ごはんを食べていなかったので、ソフトクリームが朝ごはん?!

なおちゃんがモンブランをご馳走してくれました。

早朝から行動開始したので、ちょっとみんなお疲れ気味だったので、ゆっくりまったりしましょうってことで移動開始。

お昼前にひたち海浜公園を後にして、昨日もお邪魔したジャパンミートで食材を仕入れ、

本日の車中泊予定地RVパーク ランドポートAjigauraへ。

もう何回かお邪魔しているRVパークです。

前回お邪魔した時には、シャワールームは無かったのですが、今回シャワールームが新設されていました。

このシャワールームが1人¥300で使い放題ととてもリーズナブル。

使用時間も24時間OKでとても良心的。

実際使ったママさんによると,広々していてとても使い易かったらしいです。

お昼ご飯を食べながらのんびりと過ごし、睡眠不足の人はお昼寝したり,それぞれまったりと過ごしました。

先週朝霧ベースで「ブーシェル」の「夏の思い出BBQGOGO!セットのデラックスバージョン」の残りを今回も炭火で焼いたディナーをご用意。

まずは、US産バックリブ(豚骨付きスペアリブ)約300g!ギリシャ風スパイス。

表面、裏面をこんがりと焼いた後、はさみを入れて骨付きのスペアリブの状態でいただきます。

そして、US産Tボーンステーキ約300g!ガーリック&パプリカ風味も同じように炭火で!

 

ペッパーヴルスト(スモークソーセージ)もカリっと焼き上げます。

どのアイテムもみんなに大好評でした!ブーシェル人気が上昇中です。

ブーシェルでオフ会をしよう!という話まで持ち上がっています。

ちょうど夕食が終わりかけた頃に、突然風が強くなり、サイドオーニングが飛ばされそうになり急遽撤収。

するとパラパラと雹が空から舞ってきました。上空に寒気が流れ込んでると天気予報で言ってましたからね。

長く続くような感じではなかったのですが、雹が雨に替わり少し降り出したので、各自の車に一時退避。

このタイミングで、のぶさん&まさちゃんは帰宅方向へ。

今回はキャンピングカーのストップランプが点きっぱなしというトラブルで急遽乗用車参戦となり、

11月に次のお出かけ予定までに修理させなければいけないので、ここで帰宅となりました。

モアちゃんとは雨が落ち着いたら再び外で宴の続きをと思っていたのですが、連日の疲れからか、

ダイネットで寝落ち。(笑)自分だけかと思いきや、モアちゃんも同じようにダイネットで寝落ち。(笑)

気が付くと外はだいぶ寒くなり、もう外で宴を再開する元気はなくそのままお開きになりました。

今日は早目に22:00には就寝となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園のコキア 金曜日編

2023年10月20日 | お出かけ
今年の春に、ひたちなか海浜公園でネモフィラを観て、秋にはコキアを見に行こう!と話していました。
 
そのコキアが見頃を迎えて、今週末、のぶさん&まさちゃんファミリーと、モアちゃん&なおちゃんファミリーで、コキアを見に行くことに。
 
うちからひたちなかはかなり距離があるので、金曜日お休みを取って、木曜仕事終わりで出発。
 
昨晩東名海老名SAで、のぶさん&まさちゃんと待ち合わせで、21:00前に海老名SAに到着。
 
合流はできたのですが、のぶさんの愛車グランツの調子が悪く、のぶさんが急遽乗用車での参加となり、
 
自分たちは先に常磐道の本日車中泊予定の守谷SAへ。のぶさん&まさちゃんはその後,守谷SAに到着し再合流。
 
朝ごはんをSAのスタバで済ませて、ひたちなか方面へ出発。
 
モアちゃん&なおちゃんは本日金曜日夜合流予定なので、今日はひたちなか海浜公園には行かず、ひ付近を散策予定。
 
 
まずは那珂湊お魚市場へ。
 
 
到着が10:00頃でしたが、すでに市場寿司には11:00の開店待ちのお客様が列を作っていました。
 
先程ほど朝ごはんを食べたばかりなので、まだお櫃ご飯は食べられません!(笑)
 
まずは市場を見て回ります。
 



いつも2月にこちらに来ているのですが、2月と比べるとお魚の種類が少ない様な気がする。

いつも干物を購入するのだが、お目当ての干物も無かった。

やはり冬場の方が魚は豊富なのだろうか?!

それでもやはりここの魚は安い!

 
 
普通この様な市場は観光客価格で付近のスーパーよりも割高と言うイメージだが、ここは違う。
 
付近のスーパーがビックリするくらいお魚類が安いのだ!
 

ノドグロ1盛り¥1300です。

 
こんなマニアックな物もありましたよ!
 
 
さあ、それじゃあいい時間になりましたので、お楽しみの「市場寿司」へ。
 
 
若干の待ちが有ります。お店に入った所の用紙に名前と人数を記入し待ちます。
 
30分くらい待ったでしょうかね?呼ばれて店内へ。
 
「市場寿司」はかなり珍しいネタが多いのと、シャリが小さくネタが大きいことで人気の回転寿司。
 
ネタが大きいのでカットするためのハサミの貸し出ししてるくらいです。(笑)
 
 
色々なネタがどんどん流れてきてきます。
 
 
 
 
 
気に入ったネタをどんどん食べていきます。
 
 
「ほうぼう」「タチウオ」「石垣貝」なんて珍しいですよね。
 
 
冬場では無いので今回「生サバ」は有りませんでした。
 
 
こちらは「サーモン親子」
 
 
こちらは「タチウオ」
 
 
こちらは馬鹿でかい「えんがわ」こんなでかいえんがわ見たことありません!

満足度の高いお昼ご飯です。お腹いっぱい食べて、店を後に。
 
食べた後は、昔アウトレットモールだった「大洗シーサイドステーション」へ。
 
隣が大洗マリンタワーです。
 
「大洗シーサイドステーション」方面からマリンタワーを見るとマリンタワーが薄っぺらく見えます。(笑)
 
 
大洗シーサイドステーションは昔アウトレットモールだったんだ!というのがよく分かるつくりですね。
 
 
金曜日ということもあり,お客さんがいなくてちょっと寂しい感じ。
 
 
 
 
名前の通りシーサイドにありとても気持ちの良い場所でした。
 
 
 
こちらでお煎餅購入しました!
 
 
こちらのラムネは購入しませんでした!(笑)
 
ひと通りお店を見終わり、海浜公園方面へ。
 
まずはネモフィラの時も寄ったCostcoへ。
 
 
こちらでは、なおちゃんからリクエストいただいた、パンやその他諸々を購入。
 
そして、その隣のジョイフル本田、ジャパンミートでおもお買い物。
 
その後少し車内で休憩後、同じ敷地内のココスで夕食。
 
 
海浜公園近くのモアちゃんとの待ち合わせ場所へ移動して、小休止。
 
ネモフィラの時もそうでしたが、夜中のうちから駐車場開場待ちの列が出来るので、
 
今回モアちゃん到着が1:00頃なので、それと同時に駐車場待ちの列に並ぼうという作戦。
 
そして、1:20頃モアちゃん到着して、駐車場へ移動すると、すでに1台が待ちでした。
 
その後に続きならんで、本日はここでおやすみなさい!
 
明日はメインのコキア見学です。
 
駐車場開場予定時間は8:00となっています。
 
今日はかなり暑かったのですが、明日は少し気温が下がる予想。
 
暑くもなく寒くもなくが良いのですけどね。さあ,明日に備えておやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで!

2023年10月19日 | お出かけ
今日はここまで!



常磐道のSAでおやすみなさい!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちばん美味しいと思われる野沢菜漬けがこちら!

2023年10月18日 | グルメ

このブログでも過去登場していますが。

現在いちばん美味しいと思われる「野沢菜漬け」が、安曇野の「たまごの駅」で売られています。

先々週、白馬、安曇野方面を訪れた時にも、もちろん「たまごの駅」に行って購入してきました。

商品の名称が素晴らしい!「野沢菜ゴム止め」(笑)500gたっぷり入って¥430

この「野沢菜ゴム止め」が史上最強の野沢菜漬けでございます。

新鮮な野沢菜が使われているのかシャキシャキで、なんと言っても塩加減が絶妙!濃くもなく薄くもなく。

味付けが最高レベルです。自分が今まで食べた野沢菜漬けの中でピカイチですね。

お茶とこの野沢菜漬けでいくらでも食べられちゃいます。(笑)

よく野沢菜漬けとひき肉を使って炒めたものをご飯に乗せる「菜飯」を作るのですが、

この「野沢菜ゴム止め」は、菜飯にするのはもったいなくて、そのままストレートにいただくのがベストです。

お土産に買ってきて、知り合いに渡すと、皆、口を揃えて「凄く美味しい!どこの野沢菜漬けなの?」と言われます。

たまごの駅でも人気のようで、品切れの時もあります。訪問した時に品切れの時はがっかりしてしまうんですよね。

安曇野方面へ行った時は必ず購入の私の中ではかなりポイントの高いアイテムです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つのアイテムとおまけ

2023年10月17日 | アウトドア

さて、アウトドアイベント「OUTDOOR SMILE」で購入したMtSUMIの「パーフェクトグリル スクエア」と

「焚火サイドタフテーブル レギュラー」はお話しました。
 
それ以外に購入したアイテムがあります。それがこちら!
 
 
「パーフェクトグリル スクエア」用の「ロティサリマシン」
 
電動でまわります!
 
これで、ロティサリンチキンやシュラスコなどを作る事が出来ます。
 
 
高さも6段階に調整でき、単3乾電池3本で動きます。耐荷重は5kgなので大きめの鶏も焼けます。
 
炭火でゆっくりとこんがりと焼いたお肉は旨いだろうなぁ~!!
 
こちらも携帯できる収納袋付き。
 
 
実際に使う日はいつ来るのだろうか?!(笑)
 
ロティサリチキンとか結構下ごしらえが1日掛かったりするのでね。
 
 
結局「パーフェクトグリル スクエア」と「焚火サイドタフテーブル レギュラー」と「ロティサリマシン」を購入したら、
 
おまけで「焚火サイドタフテーブル ミニ」と「カトラリーセット」をおまけでいただきました!
 
こちらが「焚火サイドタフテーブル ミニ」
 
 
こちらも携帯用の手提げ袋付き。サイズは(展開時)W305mm×D225×H90(収納時)W160×D200×H30
 
購入すると¥3,630するアイテムです。
 
そしてこのカトラリーセットもいただきました。
 
 
おまけもかなりのボリュームです!
 
さあ、ロティサリマシンのデビューはいつだ!?(笑)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mt SUMIのグリルアイテム

2023年10月16日 | アウトドア
先月末の浜松渚園で行われたアウトドアイベント「OUTDOOR SMILE」でゲットしたアイテムを週末の朝霧ベースで初めて使用。
 
いくつかのアイテムを購入したのですが、今回はそのうちのいくつかを初使用しました。
 
まずはこちら!
 

「パーフェクトグリル スクエア」

折り畳み式のグリルなんです。携帯用の手提げも付いています。畳むとかなり薄く厚さは20mmになり持ち運びが楽なんです。

そして最大の特徴は組立て1秒、撤収1秒というお手軽さ。パタパタパタと組み立てられパタパタパタと収納できちゃうんです!(笑)



中々これは優れものです!大きさは大人数用ではなく2人、3人用の大きさ。
 
展開時の大きさはW325mm×D325mm の正方形で H140mm
 
収納時はW325mm×D325mm 厚さはなんと20mmにまでなります。
 


素材はステンレスです。

大人数用ではありませんが、いつものスタイルには丁度良いかと。

2つ目のアイテムはそのグリルを乗せる為のテーブル。「焚火サイドタフテーブル レギュラー」
 
 
もちろんこちらも折り畳み式。ステンレス製の折り畳み式。こちらにも収納手提げが付いてます。
 
このテーブルの上に「パーフェクトグリル スクエア」を乗せると、使いやすい高さになります。
 
 
こちらの2アイテムは週末の朝霧ベースでデビューしました。
 
まだ購入したアイテムがあるのですが、それはまた別のおはなしで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに朝霧ベース 日曜日編

2023年10月15日 | お出かけ

日曜日朝は6:00起床。昨晩就寝時頃から雨が降りだし、まだ雨が降っています。

予報では午前中に雨が止む予報です。

朝ごはんは各自用意した簡単なメニューで済ませます。自分は定番の金ちゃんヌードル(笑)

バッテリー換装作業は大方の作業は昨日済んでいるので、雨が降っていても車内で出来る作業の為、問題ありません。

朝食後、すぐに作業に入ります。やはり、メーカーや専門家が作業している訳ではないので、色々と問題も出てきたりして、

それらをひとつづつクリアして完成にこぎつけるんですよね。

雨は予報通り10:30頃止んで、急速に天候が回復し、青空が見えてきました。

換装作業は15:00頃終了するかなぁ~と思っていましたが、かなり押して17:00過ぎ無事終了し、

モアちゃんのミラージュが無事鉛バッテリーからリチウムイオンバッテリー300A化が完了しました。

お疲れさまでした。

お昼ごはんは昨日作った「しらす&青海苔のペペロンチーノ」の材料が余っていたのと、みんなが美味しい!と言ってくれていたので、

日曜日のお昼にまた作ってみんなに食べていただきました!

今回はバッテリー換装作業はあまりお手伝いできませんでしたが、賄い提供で協力出来ました。

料理を作るのは大好きなので、またこんな機会があれば、賄い担当を買って出ようかと思っております。

今回も写真の撮り忘れが多く、あまりリアルにブログで紹介できなくてすみません!

本日日曜日の写真はほとんどなくて、すみません。最近写真撮影を忘れる事が多くなってきました。歳です(笑)お許しください。

片づけを終えて、朝霧ベースを出たのは18:00を回っていました。

おかちゃん、モアちゃんお疲れさまでした。モアちゃんは快適なキャンカーリチウム生活の始まりですね。

おかちゃんの電気に関する知識や手技には毎回脱帽でございます。

久し振りの朝霧ベースで楽しい時間をありがとうございました!また遊びましょう!

うちは自宅まで下道で帰り、途中夕ご飯を食べて20:00に帰宅しました。

また、来週末お出かけ予定です。10月はお出かけが目白押しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに朝霧ベース 土曜日編

2023年10月14日 | お出かけ

今週末は、Team大好きっ!のモアちゃんのキャンピングカー「ミラージュ」の鉛サブバッテリーを

リチウムイオンバッテリーに換装する為、朝霧ベースで作業をする予定。

おかちゃんがリチウムイオンバッテリー搭載のシステムを設計し、おかちゃん主導で作業予定です。

私はおかちゃんとモアちゃんがスムースに作業できるよう、土曜日昼ご飯と夕ご飯の賄い係に指名されたため、

色々食材を準備して、朝霧ベースへ。

8:00頃自宅を出発。東名静岡ICから高速に乗り、清水JCTで新東名へ。

新富士ICで高速を降り、西富士道路経由で朝霧へ向かう途中、スーパーに寄って足りない食材を調達して、10:00頃朝霧ベースへ。

するとすでにモアちゃんの「ミラージュ」でおかちゃん&モアちゃんは作業中。

もうすでに、鉛バッテリーを降ろし、リチウムイオンバッテリーを搭載しやすいように後部のFASPシートを取外し作業中でした。

「ミラージュ」は鉛バッテリー2個搭載の200Aでしたが、今回はリチウムイオンを3個搭載の300A仕様に機能アップの予定。

ただ単にバッテリーを載せかえるのではなく、リチウムイオンバッテリーを最適に充放電できるように、

おかちゃんが自作したリチウムイオンバッテリーの充放電システムも換装します。

そのシステムがこちら!

電気の素人の私には、どんなものなのかよくわかりませんが、これがいわゆる心臓部となるユニットです。

モアちゃんは冷蔵庫が壊れているのでそちらの取り換え作業も同時進行で進めています。

2人が作業に集中できるように自分とママさんがまずはお昼ご飯の準備を!

お昼は、チャーハンと中華スープを作ります。

 



ひき肉とみじん切りの玉ねぎをラードで炒めて、一旦別の皿に移し、溶き卵をフライパンでラードと一緒に炒めその中にご飯を入れて炒め、
 
調味料を入れて味を調えて、先ほど炒めたひき肉&玉ねぎを合わせて、出来上がり!
 

フライパンが少し小さくて、チャーハンがパンパンになった!(笑)

中華スープもラード、鶏ガラスープの素を中心にその他調味料で作りました、12:30頃出来上がり、まずは昼ご飯のタスク完了!

2人が作業に集中でいるようにアシストします。基本的に料理は好きなので、こういう作業は楽しいです。

昼ご飯後も2人のリチウムイオン化作業は続きます。

作業はスムースに進み、リチウムイオン3基も搭載され、粗方基本的な作業が完了に近い状態に。

こちらは、夕食の準備も進めていきます。

夕食はスパゲティーと炭火焼きBBQの予定です。

昼間の日なたは結構暑い感じでしたが、夕方になり日が傾くと少し涼しくなり、夜は寒くなる可能性があったので、

暖を取れるように炭火の準備を。その炭焼用のグリルですが、9月末に浜松の渚園で行われたアウトドアイベント

「OUT DOOR SMILE」で購入したニューアイテムの登場です。

「Mt SUMI」の「パーフェクトグリル スクエア」を投入。

この「パーフェクトグリル スクエア」組立て1秒、撤収1秒の優れもの。

夕食時間には早いですが、炭に火を入れます。

このグリルで今夜BBQをするのですが、その食材は「ブーシェル」の「夏の思い出BBQGOGO!セットのデラックスバージョン」の一部。

メキシコ産牛リブロースステーキ約300g!ガーリック&4種のペッパー

欧州産牛タン厚切りステーキ4枚入り(約250g)オレンジ&ペッパー風味

オーストラリア産ラムのTボーンステーキ約150g、ガーデンハーブスパイス

ワイルドソーセージ(ドイツの行者にんにく『ベアラオホ』入り粗挽きノンスモーク)3本(約150g)

US産骨付カルビ7mm厚カットパプリカ風味

これらを今夜はBBQする予定です。「夏の思い出」なので、ちょうど良いかも?!(笑)

メインディッシュの「パスタ」は「しらす&青海苔のペペロンチーノ」

まずはニンニクのみじん切りと鷹の爪をオリーブオイルで炒めて香りをオリーブオイルに移します。

こちらにアルデンテで仕上げたパスタを絡めて調味料で味を調え、しらすと青海苔を加えて出来上がり!

笑えるのは完成写真が無い!(笑)

バッテリー換装作業組も切りの良い所で本日の作業を終了し、ディナータイムに。

日が落ちてからも予想していた程寒くはなりませんでした。天気予報では夕方もしくは夜の早い時間から雨予報でしたが、

早い時間は雨が降りませんでした。

「ブーシェル」の「夏の思い出BBQGOGO!セットのデラックスバージョン」はすでにすべて味付けがされている為、

焼くだけタイプなのでとても簡単。だけど、味は本物のプロ仕様でとても美味しくみんなに大好評でした。

上の写真は欧州産牛タン厚切りステーキ4枚入り(約250g)オレンジ&ペッパー風味

こちらはメキシコ産牛リブロースステーキ約300g!ガーリック&4種のペッパー。

いや~最高のディナーでしたね。

やはりBBQは炭火焼きが最高です!

宴は22:00頃まで続き、宴が終わる頃雨が降り出しました。

バッテリー換装作業は明日もまた続きますが、本日はこれでお開き。各自の車に戻り、今日はおやすみなさい。

明日はなるべく早い時間に雨がやんでくれると良いのですが。

それでは、また明日。おやすみなさい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルビーと雪印のコラボポテトチップス

2023年10月13日 | グルメ
セブンイレブンで見つけた、普段あまり見ない意匠のポテトチップス。
 
 
カルビーのポテトチップスらしい。雪印とのコラボレーション。
 
カルビーのポテトチップスと雪印の6Pチーズ。
 
どちらも大好き!それなら旨いに決まってる!(笑)
 
もちろん購入!
 

期間限定商品で初コラボだそうです。

中はぱっと見普通のポテトチップスです。



かなり、チーズのフレーバーが濃厚で旨い!



パッケージを開けるとすぐにチーズの香りが漂ってきます。
 
チーズはがっつりという感じではありませんが、軽めでもしっかりコクのある感じのチーズ味。
 
6Pチーズ発売70年目ののコラボレーションだそうです。

11月上旬まで販売の期間限定品。気になる方はお早めに。コンビニのみの販売だそうです。
 
最近こういうコラボ商品人気ですよね。色々なコラボ商品が出回るといいなぁ~って思います。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバニューフラペチーノ

2023年10月12日 | グルメ
スタバで新発売になった真っ黒なフラペチーノ。
 
 
「Booooo フラペチーノ」早速いただきました。
 
写真では分かりにくいですが、とにかくソースは真っ黒です。
 
本体部分も真っ黒です。ちょとこれはもしかして?!だったんですが。(笑)
 
香りはキャラメルの香りがしますね。
 
 
キャラメルソースに黒く色付けされている様です。この黒はどんな素材で色付けされているのか?それが問題。
 
ストローでいただくとまず口に入ってきたのが、プリンです。これが美味しい!パンプキンプリンですね。
 
サプライズ感がたまりません。本体は甘さ抑えめでサッパリといただけます。
 
ついでに、「ハロウィンチョコレート」もいただきました。
 
 
フラペチーノと同じ様にこちらも真っ黒。
 
パリっとしたトップにあるチョコレートの中身はブルベリークリーム。
 
チョコレートトコのブルーベリークリームのはーモーニーが最高に美味しい!
 
 
 
小さいので、一口で行けるサイズですが、せっかくなので,楽しみながらいただきました。
 
さてここで残念なお知らせ。(笑)
 
やはりこのブラックな色付け、思っていた通り炭を使っている事が判明!
 
実は私、「炭」に体が過剰反応するんです。(笑)
 
デトックス効果といいますか。とにかく凄いんです。
 
まあ食べてしまったので仕方ありませんが、その日の夜はトイレに篭りました。(笑)
 
アレルギーではありませんが、体が過剰反応いたします。(笑)
 
もうこのシリーズのフラペチーノは美味しいですが、いただきません!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする