JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

クッピーラムネ チューハイ?! どんな味?!

2022年04月20日 | グルメ
こんなのあるんだね。
 
 
どんな味がするんでしょう?!
 
子供の駄菓子が大人のチューハイに! 両極端にあるアイテムがコラボってことですよね。
 
購入すれば良かったのですが、最近アルコールはほぼ飲んでいませんので。購入しませんでした。
 
また売ってるところに行く事があれば購入してみようかなと。アルコール分4%ならギリ大丈夫だな。(笑)
 
果汁も4%ってなんの果汁が入ってんだぁ~?!(笑)
 
不思議なチューハイですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた、舌を噛みそうな名前のフラペチーノ(笑)

2022年04月19日 | グルメ

はい、昨日に引き続き本日も舌を噛みそうな名前のフラペチーノいただきました!(笑)

「チョコバナナナバナナ フラペチーノ」

昨日の「バナナナバナナ フラペチーノ」はさわやか系でした。

さて今日のフラペチーノは?!やはりバナナとチョコの組み合わせは最強だな!(笑)

こちらのフラペチーノもバナナソースとミルクをブレンドし、スイートチョコレートフレークと混ぜ合わせたバナナ果肉が入ってます。

さらに、チョコレートホイップクリームとカラフルチョコレートをトッピングされていますね。

ちょこが満載で「バナナナバナナ フラペチーノ」はさわやか系でしたが、

こちらは、デザート系といったかんじでしょうか?!

チョコバナナ感満載のフラペチーノです。

昨日は時間が無く職場にテイクアウトでしたが、本日は午前の部終了後スタバ店内でいただきました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舌を噛みそうな名前のフラペチーノ

2022年04月18日 | グルメ
「舌を噛みそうな名前のフラペチーノ」と聞いてピンと来た人はスタバ通です!(笑)
 
4月13日からスターバックスで販売開始されてます。スタバの新作フラペチーノ。
 
その舌がもつれてしまう名前がバナナナバナナ フラペチーノ
 
もつれますわな。(笑)
 
 
お値段は店内飲食だと¥690(税込)サイズはトールのみ。
 
簡単にいうとカップ内はバナナだらけ!(笑)
 
ミルクにバナナソースをブレンドし、かつバナナ果肉もたっぷりカップの中に沈んでいます。
 
ホイップの上にはバナナチョコレート&シュガーがトッピングされ、運が良いとバナナ型のチョコが!
 
手前に見えてますよね。バナナ型のチョコ!ラッキーです。
 
予想外にさっぱりといただけるフラペチーノに仕上がってます。
 
太めのストローをいただけますが、バナナの果肉がゴロっと入っているので、太めのストローもバナナの果肉で詰まることも!(笑)
 
爽やかでゴクゴク飲めるフラペチーノです。
 
もう一つ同時は発売で「チョコバナナ七バナナフラペチーノ」のもあるので、次回はそちらに挑戦ですね!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPMS エアモニ3.1とエアモニ4

2022年04月17日 | キャンピングカー

キャンピングカーのオプションは色々ありますが、過去バーストを経験していると、やはりオプションとして、マストなのはTPMS。

TPMSとはタイヤプレッシャーモニタリングシステム。

自分は以前のキャンピングカー「グローバル ユーロスター プロトタイプ」で3回バーストを経験している。

一番最初のバーストは東名高速で、あわや横転!というようなバーストを経験。

それは、たいへん怖い思いをいたしまして。そうなると2度とバーストは経験したくないと思うのは当然なんですが、

2回目のバーストを2か月後に経験。(笑)2回目は1回目ほどひどくなかったのですが、やはり東名高速道路で、

それも夜間、それもトンネル内という恐ろしいシチュエーション。そんな経験から2回目のバースト経験後にTPMSを導入。

その時に購入したのが「エアモニ3.1」というTPMS。

 

センサーをタイヤのバルブに取付するタイプです。

4輪の空気圧、タイヤ温度をリアルタイムに測定しモニターに表示してくれます。

ユーロスタープロトタイプの時はこの「エアモニ3.1」でしたが、現在の「ナッツRV」の「クレア5.3」はリアダブルタイヤの為、

「エアモニ3.1」では6輪対応ではない為、「エアモニ4」に買い替えたという経緯です。

よって現在「エアモニ4」を使っているのですが、「エアモニ3.1」と比べてこれってどうなんだろう?!という点があります。

まず、「エアモニ3.1」より「エアモニ4」が良い点は、「エアモニ3.1」のモニター表示部は

シガーソケット等から12V給電が必要でしたが、「エアモニ4」はソーラー充電対応なので、12V給電が必要ないので、

余計な給電ケーブル等が無いので、すっきりと設置できることですかね。

これはちょっとどうかな?!と思う点は、「エアモニ3.1」はエンジンキーを回してエンジンがかかると、すぐにセンサーからの電波を

拾いに行って、すぐにモニター表示部に空気圧、タイヤ温度をリアルに表示してくれるのですが、

「エアモニ4」はモニター表示部が起動すると、エンジンを切る前の空気圧、タイヤ温度を表示します。リアルタイム表示ではないんですよね。

車両が動き出して暫くしてからでないと空気圧、タイヤ温度がリアルの数値に反映されないんですよね。

極端な話をすると、停車後少しずつ空気が抜けてタイヤ空気圧が低い状態になった場合、「エアモニ3.1」ならすぐに警告が発せられたり、

モニター目視で空気圧異常をリアルタイムに分かるんですが、「エアモニ4」だと走り出して暫くしないとその状況が分からないんですよね。

う~ん、これはどうなのかな?!って思っちゃいますよね。

できれば、「エアモニ3.1」の様に「エアモニ4」もエンジン始動後すぐに空気圧とタイヤ温度を表示してくれないとね。

もちろん、「エアモニ4」もエンジン始動後だけは少しタイムラグはあるものの、1回目にデータを取得してしまえば、

その後はリアルタイム表示が可能なのですが、やはり、エンジン始動後のタイムラグがねぇ~。

停車中に何か起こる事も考えられますからね。この点は是非ブラッシュアップしてほしい点ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コジマヤのかりんとうドーナツも旨いんだ!

2022年04月16日 | グルメ
少し前のブログでご紹介した静岡老舗パン屋さん「コジマヤ」のウマウマスイーツ。
 
その時は「とろけるプリン」をご紹介しましたが、その「とろけるプリン」と同じように、バカ旨なもう一つのスイーツがこちら!
 
 
「かりんとうドーナツ」
 
旨いんだこれが!かりんとう感は少なく、砂糖かけされた棒状のドーナツといった感じ!(笑)
 
でも、これが旨いんだ!絶妙な甘さと食感がたまりませんなぁ~。
 
 
外側は程よい硬さがありますが、中はしっとりしています。
 
いくらでも食べれちゃいます。(笑)
 
掛かっている溶けて固まった?!砂糖が旨いんですよ。
 
これはもう一度は食べていただきたい逸品でございますよ。
 
 
見た目がかりんとうですが、完全にドーナツです。(笑)
 
紅茶とかりんとうドーナツが最高に合います。ベストマッチです。
 
「コジマヤ」の「かりんとうドーナツ」是非お試しを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久保田利伸が愛したラーメン 営業再開した蒲原館

2022年04月15日 | グルメ
67年間営業を続けて、地元の方々に愛されていた食堂「蒲原館」が昨年12月に閉店した。
 
蒲原出身のファンキーシンガー「久保田利伸」も愛したラーメン。
 
閉店の理由は店主の引退。でも、地元常連客からは「止めないで」「お店閉めないで下さい」「愛されているお店です」
 
地元常連客から継承の熱心な申し出もあったそうだ。
 
そこで地元企業が「蒲原館」継承に名乗りを上げ、前店主からレシピを引き継ぎ、お店を今年2月に再オープンしました。
 
TVや新聞などでも取り上げられて、気になっていたので、初訪問。
 
 
お店はJR蒲原駅の目の前です。
 
駐車場も完備されています。キャンピングカーも何とか駐車可能です。
 
昔のお店はも同じ場所で営業していたので、場所は変わっていません。
 
以前は麺類の種類が多く、定食、丼物、ご飯ものもメニューが多かったらしいのですが、
 
再オープンしてからは、人気のラーメン、チャーハンを中心にしたメニューとなっています。
 
 
お店を入ると右側に券売機があります。
 
店内は、小あがりに4人テーブル席が3つ。フロアーに6人掛けテーブル1つと
 
4人掛けテーブルが3つ。お冷はセルフです。
 
メニューはこんな感じ。
 
 
 
メニューは「ラーメン」「チャーハン」「オムライス」「チキンライス」
 
今回は「ラーメン」と「半チャーハン」をオーダー。
 
5分もしないうちに「ラーメン」「半チャーハン」がサーブされました。
 

いわゆる、昔ながらの中華そばという醤油ラーメン。

トッピングは「なると」「海苔」「メンマ」「チャーシュー」。
 
麺は中細ちぢれ麺。
 
オーソドックスな中華そばといった感じ。
 
 
チャーハンはゴロっと大きめのチャーシュー入り。
 
ラーメン、チャーハンとも全体的にパンチが少し足りない感じ。
 
もう一工夫欲しいかなぁ~。
 
一旦は閉店したお店が地元の方々のパワーで再開したお店。地元愛が溢れてるお店。
 
今後もずっと続くと良いですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママさんの車のタイヤをオーダー

2022年04月14日 | 乗用車

ママさんが普段乗っている車のタイヤがそろそろ交換時期だったので、タイヤ館でオーダー。

4月からタイヤの値段が上がるとの事だったので、3月中にオーダーしてあったのですが、

かなりタイヤのサイズが変わっていて、メーカー生産待ちで4月になってしまった。

やっと入荷見込みの連絡があり、4月22日に交換予定。

「ブリジストン」の「POTENZA Adrenalin RE004」17インチ 扁平率45

トレッドパタンがIN側 OUT側非対称の走り屋のタイヤです。(笑)

Adrenalin RE004専用コンパウンドを採用することで、ドライ路面での操縦安定性向上と転がり抵抗低減を高次元で両立。

さらにシリカ配合コンパウンドがウェット路面での操縦安定性に貢献。

ハンドリングの初期応答性向上の為、剛性を高めた幅の広いストレートリブを採用。

さらに、アドレナリン専用パターンとして「Aシェイプ」グルーブの採用による操縦安定性を向上。

峠を攻めにいくか!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚なお味のとろけるプリン

2022年04月13日 | グルメ
静岡の老舗パン屋の「コジマヤ」
 
もちろんパンが美味しいのですが、その他にもウマウマなスイーツがたんまりとあります。
 
その一つが「とろけるプリン」
 
 

生クリームをたっぷり使った半熟タイプのプリンです。

生地はとてもなめらかです。容器が小さいので物足りない量ですが、その分濃厚なので満足感はあります。

生クリームを使っているからこんなに滑らかで濃厚なんですかね?!

ちょっと普通のプリンとは一線を画すプリンです。

カップの底にカラメルが潜んでいますので、カラメルを絡める(笑)とまた一味違って旨さ倍増!

一度食べていただきたいですね。「コジマヤ」の「とろけるプリン」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北銘菓 日進堂 ずんだ餅

2022年04月12日 | グルメ
先日の「ラグーナ蒲郡」で販売されていたので、お土産に購入してきた和菓子がある。
 
それが「ずんだ餅」と「ずんだ大福」
 
「ずんだ」と言えば、東北の郷土菓子。枝豆(未成熟な大豆)またはそら豆をすりつぶして作る緑色のペーストのこと。
 
静岡ではほとんどお目に掛かる事はありませんね。そんな珍しい「ずんだ餅」と「ずんだ大福」が販売されていたので、思わず購入!
 
お店は「日進堂」というお店でしたね。
 
 
「ずんだ餅」はいわゆる「ずんだのおはぎ」ですね。
 
この「ずんだ餅」のお餅が柔らかくてとっても旨し!
 
「ずんだ」自体はそれほど甘さはきつくありません。
 
「ずんだ」は甘い餡の他、塩やしょう油、出し汁などで味付けし、ペーストなどにして、
 
おかずとしても利用されることもあるそうです。
 
やはり、本場ものは旨さが違いますね。
 
「ずんだ大福」もいただきます。
 
 
こちらは、「ずんだ餅」よりも甘さが感じられる、ずんだ餡でした。
 
 
どちらも美味しかったけど、やはり「ずんだ餅」はキングオブ「ずんだ」です!(笑)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローン用のメモリカード

2022年04月11日 | DJI(ドローン)

今年1月に箱根でキャンピングカーの空撮動画をドローンで撮影した時、ドローンの動画記録用のメモリーカードがほぼフル録画状態で、

メモリーカードに空が無かった。ドローンを購入した時に付属していたメモリーカードは容量が16GBでさほど容量がなかったので、

今回128GBのmicroSDXCメモリーカードをアマゾンでポチっと!

そのメモリカードが本日到着。

4K動画で撮影すると、やはり容量が大きくなるんで、結構メモリー消費するんですよね。

とりあえず128GBと16GB2枚あればなんとかなるかと。

最近はメモリーカードも安くなりましたよね。128GBであれば¥2000位です。

最近ドローン活用してないんで、また練習がてら飛ばして撮影しようかなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする