JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

連休最終日!

2022年03月21日 | キャンピングカー

連休最終日の朝は用宗漁港での目覚め。天気は良さそうです。

モクさんは午前中のうちに自宅へ帰らなければという事で6:00頃出発しました。

こーじさん&ちえちゃん、おかちゃんと朝ごはんを「ピーターパン」でという事に。

「ピーターパン」へ向かうまえに用宗に住んでる、ま~くん&ともちゃんが、ゴールデンのルークとウィルを連れて、

遊びに来てくれました!

ルーク&ウィルはやはり大きいなぁ~!(笑)

ルークももう10歳なんだね。まだまだ若いと思ってましたが。

ウィルはまだまだお子ちゃまだな。(笑)

朝霧ベースにも遊びに来てくださいね。ま~くん&ともちゃん、ルークとウィルとお別れして、

朝ごはんを食べに「ピーターパン」へ。

ここは、静岡でオフ会をした時、よく朝ごはん会場になるパン屋さんです。(笑)

駐車場がとても広くキャンピングカーでも駐車問題無しで、購入したパンをテラスで食べる事が出来て

無料でコーヒーがいただけるという至れり尽くせりのパン屋さんなんですよ。

でも、今日は寒かった!(笑)

こーじさん&ちえちゃんはここから日本平久能山スマートICから高速に入り、帰宅の途に。

おかちゃんは私と一緒に私の自宅へ。もう一仕事あります。(笑)そのお話はまた別のお話で!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初訪問!用宗みなと温泉

2022年03月20日 | お出かけ

日曜日は朝霧ベースでお目覚め。

昨晩は夜雨が降って生憎の天気でしたが、今朝は快晴です。

昼過ぎまで小屋の基礎造り作業を行い、次回の作業内容を確認し解散でした。

やまちゃんともあちゃん&なおちゃんは帰宅の途に。

こーじさん&ちえちゃん、おかちゃん、モクさんと自分は、静岡市内へ移動です。

本日の車中泊地は用宗漁港。今晩のディナーは用宗漁港近くの「四川萌芽」

なんといっても「揚げ肉団子」が絶品なんですよね。

甘酢が掛かっていない、「花椒塩」(山椒塩)でいただく肉団子です。

外はカリカリ、中は肉汁たっぷりジューシーという、うまうまな肉団子!

しびれる辛さの「麻婆豆腐」や「もやし炒め」「春雨のピリ辛炒め」「鶏とカシューナッツ炒め」など旨いもののオンパレード。

お腹がいっぱいになったら、用宗漁港にある「用宗みなと温泉」へ。

ここはもう3年くらい前にオープンしているのですが、地元という事もあり、まだ行った事がありませんでした。

すごくオシャレな感じの日帰り温泉です。

オシャレなのは良いんですが、値段が高すぎる感じ。(笑)

土日祝日は大人 ¥950 小学生以下 ¥450 大人も小学生料金位だと良いんですがね。

清潔感があってとても良い感じですが、ちょっとコスパが低いイメージです。

それにちょっとカルキ臭が。

朝霧ベースでの作業で疲れた体には良い温泉でしたけどね。

お風呂の後は、作業の疲れもあり、それぞれキャンピン戻りおやすみなさい!でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霧ベースでタコパ!

2022年03月19日 | お出かけ
春分の日3連休の前半土曜、日曜は朝霧ベースへ。
 
朝霧ベースに小屋を建てるというミッションで、富士宮のカインズホームで基礎用のセメントや砂利、つく石などを購入。
 
小屋はキャンピングカーが無い人が朝霧ベースに来た時に泊まれるようにという配慮から?!
 
力強い助っ人はおかちゃんのお友達の材木屋のモクさん!6畳の小屋の図面を引いてくれて、必要な材料を洗い出し、
 
カインズホームで購入。基礎をつくるためのレベル出しは、建築現場で使うレベルを調べる機器を持ち込み本格的です。
 
 
四角い枠を板で組んで、コンクリート基礎を流し込む枠を木の板を使いネジで組み立て作り、コンクリートを練って型枠に流し込みます。
 
 
15セットつく石を置くためのベースが出来上がりました!
 
 
この場所に小屋を建てていくのですが、建築に関しては素人集団なので、完成はいつ頃になるんだろう?!
 
一仕事終えた後は、お楽しみの宴会タイム。
 
今回は、おかちゃんが自慢のたこ焼き粉を使ったスペシャルたこ焼きを焼いてくれました!
 

たこ焼き機はイワタニの「炎たこ」です。これ欲しいんだよなぁ~。

なんでも、色々なタコ焼きの粉を試して、究極の粉にたどりついたとか?!

その粉はやはり大阪が製造元の「パロマ」という会社のたこ焼き粉。
 
 
これが最高らしいのだ!
 
 
これでおかちゃんが120個以上のたこ焼きを焼いてくれた。
 
 
旨いんだこれが! 止められない止まらない!「タコ焼き」なのです。(笑)
 
 
外側はカリっとして、中はトロトロで味が良いんですよ!
 
そしてたこ焼きを入れる「舟」まで用意されて本格的です。
 
こりゃもう、たこ焼き専門店レベルですぞ!あまりの美味しさに食べすぎて、夕飯はもうこれで満足!(笑)
 
 
やまちゃんからの熊本馬刺しも旨かったぁ~。
 
 
イワタニの「炎タコ」と「パロマ」の「お好み焼き粉」をセットで購入すれば、もう君は超一流たこ焼き屋だぜ!(笑)
 
揚げ玉や紅生姜なども入って本格的です。
 
自分もセットで購入し、自宅でタコパ三昧ってのはどうだろう?!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Costcoの冷凍ミートパイ

2022年03月18日 | グルメ

以前「KOマートフローズン」で購入したニュージーランドの「ミートパイ」のお話をしました。

その時のお話はこちら!

ニュージーランドで人気のミートパイでしたが、今回は、Costcoでオーストラリアで人気の「ミートパイ」を購入。

こちらも冷凍食品です!

6個入りで¥998。 って事は1個¥166。

KOマートフローズンの「ミートパイ」はそれ以上の値段でしたね。1個200gでボリュームもありました。

Costcoの「ミートパイ」は1個150gとCostcoよりも小さめです。

Costcoの「ミートパイ」はアンガスビーフをフューチャーしていますね。

作り方はまずはレンジ600Wで2分加熱。そのあと180℃のオーブンで5分加熱。

オーブンで加熱することで、外側のパイ生地がカリッとする事とこんがりきつね色に焼き上がり見た目も美味しそう!

中身はかなりボリュームのあるお肉がゴロっと入っていてボリュームがあります。

味付けも良くて、コスパの高いアイテムです。

ちょっと小腹が空いたときや、おやつにもよさげです。

「KOマートフローズン」の「ニュージーランドミートパイ」と甲乙つけがたいアイテムでした!

  

¥166/1個はコストパフォーマンス高し!ですぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の目玉商品「れいこう」が美味しかった!

2022年03月17日 | グルメ

素戔嗚神社へ雛段飾りを見に行った時、素戔嗚神社の近くのお店でみかんなどの果物が売られていた。

稲取は元々みかんなどの柑橘系の栽培が盛んなところ。ミカン狩り等が出来る農園が点在してます。

柑橘系類やお土産などを販売している店で見つけたのが「れいこう」

数量限定で本日の目玉商品!って言われたら買うしかないでしょ!(笑)

昨年もここのお店で柑橘系の果物買ったような記憶が?!

昨年は「はるか」という品種の柑橘系果物購入してました。その時のお話はこちら!

今年は「れいこう」です。昨年の「はるか」はレモンっぽい黄色の皮でしたが、

今年の「はるか」はオレンジ色です。

これが美味しかったんだなぁ~。「ミカン」というより「オレンジ」か「ネーブル」か?!

まあ、「みかん」寄りの「オレンジ」って感じですね。

甘くて美味しかったですね。でも自宅近くのスーパーとかでは見かけませんから、きっと稲取じゃないと手に入らないかも?!

また購入したいんですがね。今が旬だろうから、ほんとに欲しいなら現地に行くしかありません。

「オレンジ」っぽい濃厚な味ですが、皮がみかんの様に柔らかいので、とても食べやすく甘いのでお勧めです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日からです!フルーツGYU-NEW

2022年03月16日 | グルメ
本日から販売開始だったようです!
 
お昼ごはんを食べ損ねて、夕方お昼ご飯の代わりにいただきましたよ!
 
 
スタバの「フルーツGYU-NEWフラペチーノ」
 
 
9種のフルーツの爽やかさと甘味が重なる味わい。果実の多彩な濃厚感で、ちょっとオトナなフルーツ GYU-NEWの風味
 
 
大阪の「みっくすじゅーす」を彷彿とさせるスタバの「フルーツGYU-NEWフラペチーノ」
 
空きっ腹にガツーンときましたね!(笑)
 
もう1種類本日販売開始の「ふわふわムースコーヒーGYU-NEW」も次回頂いてみましょう。

「フルーツオレケーキ」ってのもあって美味しそうだったけど、呼び戻されるのがわかっていたので、オーダーしませんでした!(笑)

おいしそうでしょ?!

スポンジ生地、バナナ入りミルクムースに、桃・バナナ・りんご・オレンジ・みかん等の

フルーツを入れたムースが重なってます。フルーツ好きにはたまらないケーキです。

しっかりと今日頂いた「フルーツGYU-NEWフラペチーノ」のコースターはいただいてきました!

次は「ふわふわムースコーヒーGYU-NEW」だっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラモデルの街 静岡にプラモニュメント

2022年03月15日 | 日常

静岡市がプラモデル出荷額日本一って知ってました?!

世界の「タミヤ」や「フジミ」、「ハセガワ」など、プラモデル好きなら誰もが知っているメーカーが静岡市にあります。

そんな静岡市は「市プラモデル化計画」というプロジェクトを進めています。

もしもこの街がプラモデルだったら、どんな景色になるのだろう?どんなワクワクが待っているのだろう?

静岡市プラモデル化計画は、そんな遊び心から生まれた地域創生プロジェクトだそうです。

その一環で、静岡市とNTT西日本静岡支店がJR静岡駅に「プラモニュメント」を設置しました!

それがこちら!

このモニュメントは縦1700mm 横1900mmあります。

公衆電話のプラモデル模型。でも左右に一台ずつある公衆電話は実際に使用可能です。

実物大の緑の公衆電話がいくつものパーツに分かれて組み立て前の公衆電話です。

受話器もありますよ~。

こちらは本体ですね~。

こんなものが街の色々な場所に会ったら面白いよね。

JR静岡駅にありますので、見つけてみてください!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興津のたい焼き

2022年03月14日 | グルメ
久し振りに「興津のたい焼き 伏見」へ。

 
日曜日の夕方でしたが、やはり人気のお店ですね、混雑してまして。
 
頂いた番号札は「13番」20分程待ちました。
 
 
静岡でも人気のたい焼き屋ですからね。
 
甘さ抑えめのあんことサクカリッ的な皮のバランスが絶妙でおいしいたい焼きです。
 
あんこは頭から尻尾までぎっしり!
 
 
 
昔からあるたい焼きですが、大人気なんですよね。
 
 
生地も外側はカリっと、中側はふっくらとしてる。
 
 
静岡でも人気のたい焼きがいくつかあるが3本の指に入るお店だね。
 
あとはと静岡市葵区の「梅田屋」と焼津の「大高製菓舗」ですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーのサイドウインカーを交換

2022年03月13日 | キャンピングカー
キャンピングカーのベース車両になっている「トヨタ」の「カムロード」
 
「トヨタ」のトラック「ダイナ」や「トヨエース」と基本一緒です。
 
以前に乗っていた「グローバル」の「ユーロスタープロトタイプ」も「カムロード」でしたが、現行のモデルとは違う古いタイプ。
 
現在の「ナッツRV」の「クレア5.3」も厳密にいうと現行の「カムロード」ではなく、一つ前のタイプの「カムロード」です。
 
「ユーロスタープロトタイプ」の「カムロード」にはついていなかったのですが、
 
今乗っている「クレア5.3」の「カムロード」にはサイドウインカーが運転席と助手席のドアに付いています。
 
 
このどでかいオレンジの物体です!(笑)何かでかすぎて違和感あるんですよね。
 
前から思っていました。以前の「カムロード」にはついていなかったからなのか違和感が凄いんですよね。
 
そこで、少しでも目立たなく違和感を無くそうと、ちょっと改造を。
 
このオレンジのカバーをクリアーに変更するパーツがネットにあったので、そちらをポチっと!
 
そして届いたのはこちら。
 
 
中身はこんな感じです。
 
 
今取付けられているオレンジのカバーと全く同一の大きさで、レンズがクリアレンズです。
 
左右2個セット。
 
 
ただし、付属している電球は24Ⅴのアンバーですので、取り付けるには12Ⅴの電球に交換しないといけません。
 
電球をオートバックスで調達し、早速交換してみます。
 
 
下側が今までついていたオレンジのレンズ。上側が新しいクレアレンズです。
 
形は同じですね。既存レンズの外し方はビス1本を外すだけ。
 
 
既存のオレンジレンズは中の電球が透明なので、アンバー(オレンジ)に交換してから、レンズをクリアに交換します。
 
 
 
左右とも交換します。
 
 
 
凄くすっきりしましたね。トラック~って感じでしたが、少し軽い感じになりました。
 
しっかりと点灯確認もしました。ウインカーなので、オレンジ色に光らないと車検通りませんからね。
 
しっかりオレンジ色で光りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり見かけないカップうどん「吉田のうどん」が旨い!

2022年03月12日 | グルメ

あまり静岡市内のスーパーやコンビニでは見かけないんですよね。

静岡県内でも富士宮などのスーパーやコンビニでは見かける事があります。

インスタントカップうどんなんですが、これがピカイチ旨いと思います。

それがこちら!

マルちゃんの「吉田のうどん」

「赤い〇〇〇」とか「緑の〇〇〇」とかもありますが、自分の中ではうどん系のカップ麺系ではこれが一番旨いと思う。

「吉田のうどん」は山梨県富士吉田市を中心に食べられている特徴のあるうどんです。

麺は硬くてコシが非常強く、スリダネという薬味がお店によりオリジナリティーが高いという特徴があります。

お店で出される「吉田のうどん」には甘辛く煮た馬肉や茹でキャベツをトッピングされています。

そして醤油・味噌をベースにしたこだわりの出汁でスープも旨い!という、麺もスープも旨い!といううどんです。

その「吉田のうどん」が忠実に再現された「マルちゃん」の「吉田のうどん」

お湯を入れて4分。その後液体スープを足して出来上がり!

あまり、近所で売っていないので、余計食べたくなるんですよね。

富士宮方面に行った時には、まとめ買いです!(笑)

見つけたら一度お試しあれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする