JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

Team大好きっ!新蕎麦オフ2021 土曜日編

2021年11月20日 | お出かけ
今年もTeam大好きっ!新蕎麦オフでございます。(上の写真は日曜日朝の風景でございます。)
 
昨晩よりメンバーは前乗りで移動開始して、土曜日に長野道安曇野ICを降りたところの「スワンガーデン」に集合なんですが、
 
私、義父の三回忌がございまして、無事に法事を済ませ、14:00過ぎに自宅を出発いたしました。
 
東名静岡ICより高速へ。清水JCTから中部横断自動車道へ。昨年まではこの中部横断自動道は南部ICと身延山早川ICまでが
 
開通しておらず、一旦下道に降りないといけませんでしたが、今年は全線開通していますので、だいぶ時間短縮が出来ます。
 
やはり中部横断道全線開通は素晴らしいですね。2時間で諏訪SA付近まで進む事が出来ました。
 
中部横断自動車道の双葉JCTから中央道へ。そして八ヶ岳PAでトイレ休憩を挟み、中央道岡谷JCTから長野道へ。
 
長野道安曇野ICで下道へ流出。本日Team大好きっ!メンバーは昼間安曇野を少し散策し、お昼を食べた後、
 
白馬のいつものキャンプ地でキャンプ中との事で、自分たちも白馬を目指します。
 
途中、ちょっとナビ設定を間違えて遠回りっしましたが(笑)白馬のスーパーで食材を購入後、
 
19:00過ぎに白馬のキャンプ地に到着しました。
 
今回新蕎麦オフに参加メンバーは「のぶさん&まさちゃんF」「こーじさん&ちえちゃんF」「やまちゃん&なっちゃん+ヤマモトF(笑)」
 
「おかちゃんF」とうちの5ファミリー。明日「ケイパパF」も合流予定。
 
白馬のキャンプ地は結構冷えていましたがST内はかなり暖かでした!
 
 
すでに、色々な食材が提供されていまして、とりあえず、自分たちは椅子のみ持ち込み、いろんなファミリーのディナーを
 
ちょっとずついただき、腹ごしらえ!(笑)
 
昼間にやまちゃんが「肉のマルト」で購入した、馬刺しを提供してくれました! でも、写真撮り忘れ!(笑)
 
3種の馬刺しを食べ比べ出来ましたよ! 「ロース」「もも」「ヒレ」の3種です。
 
「ロース」がいわゆる霜降ですね。どれも最高に美味しかった!
 
そして、こちらがその「肉のマルト」でおかちゃんが購入した「信州プレミアム牛サーロイン」
 
 
買い方がかっこいい!普通、お肉ってグラム指定すると思いますが、聞いた話ですがおかちゃんは店員さんに
 
「2cmの厚さで!」とオーダーしたらしい!(笑)
 
素晴らしいですね!これからステーキを購入するときはグラムじゃなくて厚さでオーダーしましょうね!(笑)
 
おかちゃんからご指名をいただき、自分が焼き方を務めさせていただきました!
 
 
サシの入り方が綺麗ですよね!さすが「信州プレミアム牛」
 
味付けはせず、強火で両面を焼いて、鉄板から降ろしアルミホイルで巻いて余熱で火を入れます。
 
ミディアムレアでの仕上がりになりました!
 
 
そして、食べる時に好みで「ホリニシ」などで自分好みに味付けしていただきましたが、
 
やっぱり、旨い!良いお肉は脂が甘い!これ旨い牛肉の法則です!(笑)

他にもジンギスカンやソーセージなどなど色々いただき、満腹状態!
 


22:00頃まで宴は続き、だいぶ冷え込みもあり本日はお開きに。明日は大本命の新蕎麦いただきます。
 
久し振りになっちゃんちの「ホタテ」にも再会。でも私何故か「ホタテ」にめっちゃ吠えられました!(笑)
 
 
野生の熊に見えたんかなぁ~?!(笑)
 
本日はおやすみなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team大好きっ!新蕎麦オフ2021

2021年11月19日 | お出かけ

毎年この時期恒例の「Team大好きっ!新蕎麦オフ」開催です。

しか~しだ!本来なら今日から出発して長野道梓川SAあたりで前乗り車中泊するところですが、

明日法事があり、終了してからの出発となります。

新蕎麦はいつもの「みはらし」で食べる事になるでしょう。

メンバーに会えるのも楽しみですね。

そして何と言っても、旨い新蕎麦!これが楽しみだね~。

また、ここで新蕎麦オフの様子は報告いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々食べたくなるあのハワイのロコフード

2021年11月18日 | グルメ

時々食べたくなるんですよね~。

ハワイのローカルフード「ロコモコ」

もちろんソースは「グレービーソース」ですよ。

よくレストランなので「ロコモコ」と称して、ソースは「デミグラスソース」なんていう「まがい物ロコモコ」がありますが、

「デミグラスソース」がかかった物は「ロコモコ」ではありません!

ハンバーグ単品で食べるよりも、やはり「ロコモコ」にした方が美味しくいただけます!

たまごは「サニーサイドアップ」です。「サニーサイドアップ」は卵の片面焼で黄身は半熟です。

食べる時に黄身を割って食べます。

最高に旨いです!(笑)

たまに食べたくなるんですよね。最近ハワイにも行けませんので、お家でハワイです。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆中央道、修善寺道路で利用可能なETCXとは?!

2021年11月17日 | お出かけ

もうご存じの方も多いかと思いますが、私は最近しりましたよ!「ETCX」ってやつを。

それも観光地伊豆の玄関口「伊豆中央道」「修善寺道路」で利用可能らしいです。

今まで「伊豆中央道」「修善寺道路」はETCが使えず、対人料金所ですが、現在はETCカードが使えるらしいです。

でも高速道路とかの「ETC」とはちょっと利用方法が違うらしいので、ここで簡単にご説明いたします。

普通の「ETC」との一番の違いは、「ETCカード」を事前に登録しておくことですかね。

まずは、「ETCカード」を「ETCX」のホームページで登録しないといけません。

そして、その登録をした「ETCカード」での決済となるようです。

そして、利用割引制度もあるようですね。利用頻度に応じ回数券と同じ最大5割引が適用されるようです。

今後、この「ETCX」いろんな施設で使えるようになっていくようです。

例えば、「駐車場」「レジャー施設」「ガソリンスタンド」「ドライブスルー」などなど。

まだ、始まったばかりで、使えるところは現在「伊豆中央道」と愛知県新城市のガソリンスタンドだけみたいですが!それだけかよ!(笑)

これからどんどん使える施設が広がると良いですよね。

伊豆への旅行で東名沼津ICや新東名長泉沼津ICで高速を降りて、伊豆縦貫自動車道を通って、伊豆方面へお出かけの方は、

是非、「ETCX」の登録を済ませてからお出かけくださいね!絶対便利だと思いますので!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンディキャップ国際シンボルマーク

2021年11月16日 | キャンピングカー

高速道路のSAやPA、道の駅などのトイレに近い場所にハンディキャップの方の為の駐車スペースが確保されているのをご存知ですか?

そのスペースにはこのマークが表示されています。

このマークは公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会が日本での使用と管理を委ねられています。

そしてこのマークの正しい理解と普及に努めています。

最近、見掛けたのだが、とんでもない輩がいますよね。常識がないというか、マナーを知らないというか、

開いた口が塞がらないってのはこういう事。

高速のSAでこのマークを付けた車がハンディキャップスペースに車を駐車。

車からは健常者の2名が降りてきて、トイレへ。ハンディキャップの方が車内におられるのかと思いきや、

車の中には誰もいない。「はぁ~なんだこいつら」

勘違いも甚だしい。この国際シンボルマークを付けていれば、このスペースに車停められるのだと勘違いしてるのだ。

ハンディキャップ駐車スペースは別にこの国際シンボルマークが貼ってなくても停められます。

ハンディキャップの方乗車していれば、シールの貼付なんて関係ありません。

足を怪我して一定期間のみ足が不自由って事もあるでしょう。

そんな場合はシンボルマークは無くてもそのスペースに停めればいいでしょう。

シンボルマークが貼ってある事が、黄門さまの印籠のような感覚でいるバカどもが多いような気がします。

このスペースに停めなければ、トイレに行く事がままならない方がいるのに、健常者が自分の都合だけの為に、

スペースを占有するというあってはならない事です。恥ずかしくないのでしょうか?

個人の車にシンボルマーク表示することは、国際シンボルマーク本来の主旨とは異なります。

障害のある方が、車に乗車していることを、周囲にお知らせする程度の表示にしかなりません。

水戸黄門の印籠じゃないんですよ!よ~く考えて行動しましょう。

よく考えたら分かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスコンロの入れ替え。

2021年11月15日 | 日常

少し前のお話ですが。

自宅のガスコンロが入れ替わりました。

以前のコンロはもうボロボロで。

やはり家も15年経つと、色々出てきますよね。

右手前の五徳は1本折れてしまっています。

これだと鍋が不安定になって危ない。

そんな訳で入れ替えました。

ビルトインガスコンロなんですが、結構値段しますよね。(笑)

もちろん素人には交換は無理なので、プロの方にお任せです。

コンロ回りも綺麗にお掃除して、綺麗になりましたね。

新しいコンロも三口です。

さすがプロです。ササさっとさぎょうして、1時間もかからないうちに作業完了です。

少し寒くなってきましたので、この新しいコンロで、静岡おでんでも仕込みましょうかね!(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日連続でみかんが到着!今日は静岡!

2021年11月14日 | グルメ
昨日、愛媛から「愛媛みかん」が届いたお話をいたしましたが、本日は地元静岡の「静岡みかん」が届きました!
 
毎年ありがとうございます!
 
 
2日連続でみかんが届くとは!(笑)それも10kgづつ20kg!
 
これは、毎日10個くらいづつ食べないといけませんね!(笑)
 
「愛媛みかん」が凄く甘い!というお話をしましたが、すみません!「静岡みかん」も甘い!
 
 
やはり静岡もお茶とみかんとマグロは有名ですからね。
 
 
今日届いた「静岡みかん」も少し小ぶりなタイプです。
 
 
送っていただいた方曰く「このみかんはA級品ではなく、B級品」だと。
 
なんでも少し傷があったりして、農協に出せないみかんらしいのですが、素人にはそんな感じは読み取れません。
 
充分商品として売りに出せるレベルだと思うのですがね。
 
 
とりあえず、「愛媛みかん」と「静岡みかん」の食べ比べ!
 
 
一つ一つ若干の個体差があるので、たくさん食べないと分かりませんが、現時点では、甘さは愛媛の方がほんの少し上回っている?!
 
でも、凄い差がある訳ではありません。味の濃さは「静岡みかん」?!
 
 
結論としてはどちらも旨い!(笑)なので、止められない止まらない状態に陥ってしまいます。
 
特に喉が渇いている時は、無限ループにハマりそうな感じです。
 
何でもあまり摂取しすぎは良くありませんので、程々に!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期恒例の愛媛みかん!

2021年11月13日 | グルメ
毎年この時期になると、愛媛の友人から届く「愛媛みかん」
 
今年も届きました!毎年ありがとうね~!
 
 
すみません!毎年同じ事書いちゃいますが、このみかん反則です!(笑)甘すぎます!
 
 
大丈夫!「Eat Me!!!」なんて言われなくても、食べますから!(笑)
 
ちょっと甘みの感覚がおかしくなるくらい甘いんですよ、この「愛媛みかん」
 
静岡もみかんの産地でみかんでは負ける訳に行きませんが、ちょっと負けてるかも?!(笑)
 
 
ちょっと小ぶりですが、それがまた甘さが凝縮されていて、良いんですね。
 
毎年このみかん食べちゃうと、他のみかん食べれなくなっちゃいます。
 
 
良い色してるでしょ!?
 
ほんとこれは反則な甘さです。
 

「愛媛県の家庭では3つ蛇口があり、
 
青の蛇口からは水が、
 
赤の蛇口からはお湯が、

そして、オレンジの蛇口からはポンジュースが出る」
 
といわれる愛媛県 そんな県にはやはり勝てないのか?!(笑)




あまりの甘さに、気が付くと立て続けに5,6個たべちゃうんですよね~。(笑)

 
毎年1箱あっちゅうまに食べちゃうんですよね。ある種もうこれは中毒です。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなってきたので「コラボ鍋つゆ」試してみた!

2021年11月12日 | グルメ

今年は秋が無くていきなり冬到来!みたいな感じですよね。

少し前まで気温が高く暑かったのに、ここにきて一気に気温が下がり、冬みたいな感じに。

通勤はバイクなので、風を通さないアウトドア系のアウターが必要になってきました。

そんな寒い夜はやはり鍋が良いですよね。そこでこんなものを発見し試してみる事に!

スーパーで見つけ、ちょっと美味しそうじゃん!ってことですぐにかごの中へ。(笑)

ほかにもあと2種類ありましたよ。

この3種類からママさんチョイスで京都・北白川の老舗「中華そば ますたに」に決定。

あとの2つもいずれ試してみたいんですけどね。

「ラーメン有名店コラボ鍋つゆ 篝 (かがり) 監修 濃厚 鶏白湯 (とりぱいたん)」

「ラーメン有名店コラボ鍋つゆ 千里眼監修 濃厚 にんにく豚骨醤油」

どちらも美味しそうなのですが、今回は「中華そば ますたに」に。

京都・北白川の老舗「中華そば ますたに」監修による鍋つゆで、背脂のコクと旨みを凝縮した濃厚な鶏ガラ醤油スープが決めて!

このシリーズ何と言っても「濃厚さ」が決め手らしい。作り方は簡単です。中に入っている小袋1袋に対し水180mlを鍋に入れ

沸騰させ、好みの具材を入れるだけ!なのでアウトドアキャンプでも使えそうですね。

小袋1袋はほぼ1人前分なので2人だったら3袋3人前くらいで作るのが適量かもです。

今回は「長ネギ」「白菜」「エノキ」「もやし」「豆腐」を投入!

「ますたに」の鶏ガラのコクと背脂の旨みが凝縮されたスープが旨い!

これは簡単で美味しい鍋がいただけてgoodです!

鍋をいただいた後はやはり、麺を投入して〆たいですよね。

生たまごも投入し、美味しいラーメンを〆でいただきましたよ!

超簡単でお手軽なのでこれほんとアウトドア向きです!

次は「ラーメン有名店コラボ鍋つゆ 篝 (かがり) 監修 濃厚 鶏白湯 (とりぱいたん)」かな?

それとも「ラーメン有名店コラボ鍋つゆ 千里眼監修 濃厚 にんにく豚骨醤油」かな?

迷うところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外袋がインパクト大なポテチ!

2021年11月11日 | グルメ
凄い目立つ外袋のお菓子をドラッグストアのお菓子売り場で発見!
 
 
何にも文字もイラストや写真も一切無く真っ赤!(笑) なんじゃこりゃ?!ですよね。
 
こんな外袋のデザイン見たことありません。裏側に情報が!
 
 
ポテトチップスですね。それもあの「たむけん」の。
 
実は、この赤い奴ともう一つ真っ黒な袋の奴と二つあったのですが、黒い方は買えませんでした!(笑)
 
というのも、袋の裏側を見ると黒いのは「竹炭」らしく。自分は「竹炭」NGです。(笑)
 
ものすごい反応しちゃうんです。「竹炭」に。「竹炭」ってデトックス効果アがあるんですが、
 
私、そのデトックス反応が凄いんです。(笑)「竹炭」食べるともう大変な事に!(笑)
 
なので、この「赤」のみ購入です。
 
赤いのは「レッドペッパー」のようです。なので辛いポテチって事。
 
 
中身はこんな感じ。
 
 
結構辛くてパンチが効いていますが、ポテトチップスは結構軽めで美味しいポテトチップでした。
 
 
軽めで美味しくて、一気に食べてしまいそうな感じ。でもそこそこパンチがある辛さです。
 
原材料に「焼肉つけだれシーズニング」とあり、この辺が「たむけん」なんだなと!(笑)
 
「竹炭」の真っ黒い奴は食べれませんので、どなたか発見したら是非食べてみてレポしてください!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする