JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

久し振りに当たり!

2021年10月21日 | 日常
昨日は10月の満月「ハンターズムーン」(狩猟月)
 
自宅屋上から三脚使わずカメラ手持ちで、寒かったのでササっと3秒で撮影。(笑)
 
 
EOSー7D 250mm ISO400 f8.0 1/800
 
 
 
話は変わって
 
最近全然当たった事が無かったスマホでその場で当たるアルコール飲料のプレゼント企画。
 
久し振りに当たり!セブンイレブンでの交換らしい。
 
 
「トリス」の「レモンハイトリス」か「トリスハイボール缶」「トリスハイボー缶濃いめ」
 
 
 
 
当たったけど、5% 7% 9%と、どれもアルコール度数が高くて自分には飲めそうにない。(笑)
 
ギリ5%ならいけるか?!でも350ml飲んだら救急搬送確定!(笑)
 
「レモンハイトリス」ってのが美味しそうだけどね。これ新発売だよね。
 
オフ会の時に持って行って誰かに飲んでもらおう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のグルメ

2021年10月20日 | グルメ
北海道はまだ行った事ありません。行ってみたいと思っているのですが、まだ実現できていません。
 
来年リフレッシュ休暇が取れそうなので、うまくタイミングが合えば行ってみたいと目論んでいるのですがね。
 
さてどうなりますことやら。
 
身近な北海道というと百貨店催事場で開催される「大北海道展」ですかね?!
 
今も静岡伊勢丹で開催されているようで、ママさんが購入してきたものが今晩のおかずに!
 
 
「小樽」行ってみたいですね。
 
確か、「Team大好きっ!」のにしやんがお仕事で小樽にいた事ありましたよね。
 
「小樽」って言うと「小樽運河」とその周辺のノスタルジックな建物ってイメージです。
 
 
でも、言った事の無い私はやはり何回も食べたことのあるこの「なると屋」の「半身揚げ」の方が有名?!(笑)
 
 
本当に若鶏を正面から左右に割った形で丸揚げされています。
 
かなりのボリュームです。これだけのボリュームだと、味付けが薄いのでは?!と思われがち。
 
特に鶏肉は味が入りにくいのでは?!と思うのですが、この「なると屋」の「半身揚げ」は隅々まで塩味が程よく入ってとても美味しいです。
 
 
手羽先とモモ肉が一緒に味わうことが出来ます!
 
お酒のおつまみにもなりますし、おかずにもなる万能選手だと思います。
 
かなりのボリュームなので、二人でも全部平らげるのは無理です。明日もまたいただこうと思います。
 
久し振りの「半身揚げ」に大満足な夕食になりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に寒くなり、飲み物も変化。

2021年10月19日 | グルメ

寒い! 一気に冬が来てしまった感じです。

コールドブリューアイスコーヒーの減りが鈍ってきました。(笑)

それに代わり、ホットドリンクにシフトしつつあります。

そんな今夜のコーヒータイムは。

「サントリーラテベース」の「アーモンドラテ」をホットでいただいています。

ほんのり甘く香ばしいアーモンドの香りが疲れを癒してくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エバラなべしゃぶ」の「ガーリック油薫る 牛だしつゆ」が旨く、〆のラーメン最高! 

2021年10月18日 | グルメ
急に寒くなっちゃいました。
 
先週までは半袖でもOKでしたが、朝晩半袖でバイク乗ってたら凍死します。(笑)
 
急激な気温の変化ですよね。夏から秋を通り越し冬になってしまった感じ。
 
こんな急激な気温の変化ですと体調を崩しやすいので皆さまお気を付けくださいね。
 
こんな寒いんじゃぁ~鍋だな!(笑)って事で簡単に鍋みたいな旨いものが作れるこいつをご紹介。
 
 
「エバラなべしゃぶ」の「ガーリック油薫る 牛だしつゆ」
 
豚のバラ肉をしゃぶしゃぶとする為のつゆでございまして。しゃぶしゃぶなのに鍋のような食べ方が出来るという
 
一石二鳥のアイテムでございます。そして、調理が簡単!主婦の味方です!
 
 
野菜は白菜、長ネギ、ニラ、エノキなど、うちは豆腐も入れちゃいます。
 
 
そして、豚バラスライスを鍋の中でしゃぶしゃぶ。つゆは旨味が効いたしっかり味だから、
 
つけダレいらずでお肉も野菜もたくさん食べられます!
 
 
そして何と言っても、最高なのは〆に「ラーメン」! ほんとは「ちゃんぽん麺」が一番なのですが、「ちゃんぽん麺」がなかったので、
 
今日は「ラーメン」で!
 
 
この〆のラーメンがホント旨いんだ!
 
 
そこら辺のラーメン屋さんより旨いかもよ?!(笑)
 
簡単に出来るので、この「エバラなべしゃぶ」お勧めです。
 
味も3つあり、この他に「ラー油薫る 鶏がら醤油つゆ」と「ごま油薫る 柑橘醤油つゆ」があります。
 
どれもおすすめですが、自分はこの「ガーリック油薫る 牛だしつゆ」がイチ押しかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霧ベースの軽トラックはどうなったのか?!(笑)

2021年10月17日 | お出かけ

「朝霧ベース」の「軽トラック」

ホームセンターの向かいにあった中古車屋さんで、良い軽トラがあったので、スーパーで野菜買うように!
 
お持ち帰りで買ってきた「軽トラック」車ってお持ち帰り可能なの?!(笑) という笑い話のような感じで
 
購入した「軽トラック」。車検がもうすぐのようで。車検を通すか、それとも新しい車をこうにゅうするか?!
 
昨日、こーじさんとのぶさんが、中古屋さんに行ってきたようですが、昨日は同じ「軽トラック」で朝霧ベースに帰ってきましたが、
 
今日また中古屋さんに出かけて、ベースに帰ってくると~!?
 
 
 
 
なんと、「軽トラック」が「軽1BOX」に変わってます!(笑)
 
こーじさんによると「車検は通さず、車検プラスアルファーの金額の車に変えてきた!」(笑)との事。
 
また車お持ち帰り事件です!(笑)車ってお持ち帰り可能なんですか?!(笑)
 
でも、これが現実なんです!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は!

2021年10月16日 | お出かけ
今週末は天気予報がイマイチですが、朝霧ベースに「Team大好きっ!」のメンバーが集まるので、朝霧高原の朝霧ベースへ。

土曜日9:30に富士宮の「JA富士宮 ファーマーズマーケット う宮~な」でメンバーと待ち合わせ。



ここは、JA富士宮の直営店なのですが、JAというと野菜や果物だけ?!と思われがち。

でも、ここは、鮮魚から精肉、グロッサリーまで何でもそろってしまうスーパーみたいな場所。
 
おまけに駐車場も凄く広くてキャンピングカーでも問題無し!なのでここでキャンプでの食材を購入していきます。
 
鮮魚コーナーでは本マグロの中トロ刺身や、太刀魚の刺身なども販売されてます。
 
もちろん購入しちゃいました!それと、いつもキャンプの時に購入する「チキンハウス」の商品も販売されていますので、
 
ここで購入する事が可能です。また前回購入した「七富チーズ工房」のチーズも販売されています。
 
ここは朝霧ベースにキャンプしに出掛ける時には、食材購入に持って来いの場所となりそうです。
 
買物を済ませ、朝霧サイトへ。
 
入口が少し入り難いという意見があり、久しぶりにユンボに火が入り、ユンボを稼働させ、ベースへの入口の改良工事を。
 
その後は特にやる事も無いので、皆さんまったりと。今回参加メンバーは、のぶさん&まさちゃんF、こーじさん&ちえちゃんF
 
やまちゃんF、モアちゃん&なおちゃんF、おかちゃんFとうちの6ファミリー、6台のキャンピングカーです。
 
今回実は、ここ朝霧ベースを開拓している時に、コンビニで買い物をするようにお持ち帰りで買ってきた「軽トラック」の車検で、
 
車検を通すのか?それとも新しい車を購入するか?!というミッションがあり、そこの判断はこーじさんにまたおまかせです。(笑)
 
それと、ファイヤーピットを設置する予定の場所にタイルを置いてファイヤーピット設置場所の整備もしました。
 
 
 
こーじさんとのぶさんが「軽トラック」を購入した中古自動車屋さんへ出かけている間に、
 
朝霧ベースでは、「JA富士宮 ファーマーズマーケット う宮~な」で購入した富士宮市特産の「生落花生」を塩ゆでにします!
 
落花生は千葉が有名ですが、ここ富士宮でも名産品として富士宮の家庭では自宅で茹で落花生を作るのが定番となっています。
 
「JA富士宮 ファーマーズマーケット う宮~な」でも大量の「生落花生」が販売されており、購入してきたという訳。
 
生なので、かなりの時間茹で、あらしおも100g必要となります。
 
少し大きめの鍋を用意して、茹でていきます。
 
 
初めは塩を入れずに熱湯で4,50分茹でるのですが、火を止める5分前位に100gの塩を投入し、
 
茹であがったら、取り出し、少し蒸らして出来上がり!
 
 
 
 
これが、すっごく旨いんだなぁ~!
 
初めて作りましたが、とっても美味しく出来上がりましたよ!
 
これはおやつに酒のおつまみに万能選手ですね!
 
 
 
ちょうど良い塩加減です。硬さも丁度良くて、落花生の甘さがかんじられ、大人気となりました!
 
晩ご飯は、のぶさん&まさちゃんが購入してくれた、伊勢原の「柏木牧場のハンバーグ」でロコモコ丼を作りました。
 
 
この「柏木牧場のハンバーグ」は凄く美味しいと評判のハンバーグだそうです。
 
静岡にも「炭焼きレストラン さわやか」の「げんこつハンバーグ」というハンバーグがありますが、
 
「げんこつハンバーグ」はお店で食べますが、「柏木牧場のハンバーグ」は販売のみみたいですね。
 
そのハンバーグを鉄板で焼いて、みんなでロコモコ丼でいただきました!もちろんソースは「グレイビーソース」ですよ!(笑)
 
 
 
いや~、美味しいと聞いていましたが、初めていただき、想像以上の旨さでした!この「柏木牧場のハンバーグ」。
 
これはリピート決定です。
 
本日の宴は23:00頃まで続きました。21:00にはやまちゃんは撃沈でしたがね。(笑)
 
午後からにわか雨が降る生憎の天気でしたが、そう激しい雨は降らず、降ったり止んだりでした。
 
でもビッグタープの下でメンバーみんなで盛り上がり、楽しいひと時を過ごせ、ストレス解消が出来ました!
 
そういえば、軽トラックはどうなったんでしょうか?!(笑) 
 
その答えはまた明日!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ新蕎麦のシーズン?!

2021年10月15日 | グルメ

「食欲の秋」 好きな言葉です!(笑)

秋の味覚はたくさんありますよね。全部味わいたいですね。(笑)

10月に入ると気になりだすのが、「新蕎麦」です。

今年の蕎麦はどうなんでしょう?! 全然情報収集してないので、わかりません。

今年は少し前まで「松茸」に入れ込んでましたので。!(笑)

昔は毎週のように蕎麦目当てで長野に通っていたような気がします。

その年によって新蕎麦の出てくる時期が若干ずれがあるんですよね。今年は早いのか遅いのか?

偵察に行かないといけませんね。

新蕎麦というと松川村の「みはらし」の蕎麦がおすすめです。

 

一番のおすすめは「みはらし」ですが、「唐沢のそば集落」もおすすめ!

唐沢そば集落とは、長野県山形村にある約500メートルの集落に9件のそば屋が軒を連ねてます。

その味は、全国もそば通をうならせる逸品ぞろい。

まるで田舎のおばあちゃんの家に来たような”お座敷スタイル”の店が多く、

アットホームな雰囲気のおもてなしの蕎麦屋さんなのです。

何軒かはしごするのも良いかと思います。

「そばがき」もメニューにあります。

新蕎麦偵察隊編成して偵察に出動しないといけませんね!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動ロティサリーマシン

2021年10月14日 | アウトドア

こんなロティサリーマシンが欲しい!

電動で回転しています。朝霧の富士山岡村牧場にありました。

キャンプの時にこのマシンで牛肉や豚肉、鶏肉の塊を焼いたらおいしいだろうなぁ~。

 

遠赤外線の遠火で焼いたら旨いに違いない!

これならかなり大きめの肉も焼けそうです。

これで焼いた後、ロティサリーマシンを外して炭火の上に鉄板を載せたら、鉄板でのBBQも可能です。

万能マシンですね。譲ってくれないかなぁ~。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七富チーズ工房のチーズ

2021年10月13日 | グルメ

富士宮に美味しい自家製チーズを販売するお店があると聞いて、先日朝霧ベースでのキャンプの時に訪問してチーズを購入してきました。

そのお店の名前は「七富チーズ工房」

昔からの民家を改造した感じのお店です。お店の場所は、住宅地にあり、ちょっとわかりづらい場所にあります。

お店の前に駐車場があり、キャンピングカーでも訪問可能です。

お店の中に入ると、いきなりチーズのショーケースがあり、玄関から中には入れません!(笑)

すみません!店内の写真撮り忘れました。

オーナーが対応していただきましたが、お若い男性でとても気さくに色々お話しいただき、とても感じの良い方でした。

お店は週末の土日のみオープンしているようです。

おすすめは「モッツァレラチーズ」だそうで、他にも数種類のチーズがありましたが、今回は3種類のチーズを購入。

「モッツァレラチーズ」と「焼くチーズ」「ミルククリームガーリック」の3つを購入しました。

「モッツァレラチーズ」は無塩だそうで、薄くカットしてオリーブオイルと「ピンクソルト」「ブラックペッパー」をかけていただきます。

サラダなどにトッピングしても美味しくいただけそうです。

あとパスタなどにも使えそうですね。

「焼くチーズ」は購入時はブロック状ですが、少し薄めにカットして、フライパンで弱火にして焼いて、

こちらも少し「ピンクソルト」と「ブラックペッパー」をかけていただきます。

この「焼くチーズ」旨かった!これは完璧リピート決定です。

チーズの美味しさを堪能できる商品です。

「ミルククリームガーリック」はスプレッド状のチーズです。

フランスパンなどに塗って美味しくいただきました!

こちらはかなりガーリックが効いていますので、ガーリック好きにはたまらないアイテムです。

オーナーが北海道でチーズの修業をして全国を巡り最終的にたどり着いたのが富士宮だったそうで、

富士山の麓で生産される美味しい牛乳水から作るチーズがご自慢との事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡村牧場 岡村牛のホルモン

2021年10月12日 | グルメ
このブログで何回か朝霧高原の「岡村牧場」の「岡村牛」のお話をしていますが、
 
「サーロインステーキ」や「フランク」、「かいのみ」など正肉しかご紹介してませんが、
 
実は「岡村牧場」ではホルモン系のお肉も販売しています。
 
今日はその「ホルモン」系のお肉のご紹介。
 
 
「シマチョウ」です。
 
凄いのは、このシマチョウですがノーカット版です!
 
このなかに2枚入ってましたが、1枚がでかいでかい!(笑)
 
よく切れる包丁が無いと苦戦します。
 
 
まず、ボールの中に「シマチョウ」を入れて、塩でもみます。
 
その後、沸騰した鍋に酒を少々入れて、「シマチョウ」軽く茹で、臭みを取ります。
 
そして、電メス(モノポーラ)じゃなく(笑)てよく切れる包丁かハサミでカットします。
 
火を通す前にカットしようとすると、結構大変かもです。
 
かなり歯ごたえがありますので、ほんとに小さく細かくカットが良いかと。
 
そして、フライパンでガーリックとオリーブオイルで炒めます。少し青ネギも足して塩コショウもね。
 
するとこんな感じに!
 
 
噛めば噛むほど味が出る、とっても美味しい「シマチョウ」の炒め物の出来上がり。
 
臭みは一切なく、ほんとここ「岡村牧場」の「岡村牛」の「シマチョウ」お勧めです!旨い!
 
 
今度は是非「マルチョウ」も購入してみたい。
 
「マルチョウ」もノーカット版らしいので、これこそモノポーラとクーパーが必要かも?!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする